
3dman_eu / Pixabay
- 仕事を押し付けられる!
- なんで俺がこんな仕事しないといけないんだ!
- 俺だけ残業する羽目になってるし…
とお悩みの、職場で仕事を頻繁に押し付けられている方のためのページです。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業も増えてきていますので、あなたのような方も珍しくないと思います。
今は人手不足でギリギリの人員で回している会社も多く、仕事の押し付け合いになっている職場も多いですし。
多分、あなたには物を言いやすかったり、頼みやすかったりするのかもしれませんが…。
職場で年齢が若かったり下っ端ですと、仕事を押し付けられてしまいがちです。
ですがあまり頻繁に仕事を押し付けられていては、残業も増えてプライベートが犠牲になってしまいますからね…。
何とか仕事の押し付けを回避して、早めに帰るための方法をまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
忙しいアピールをして、押し付けを回避!
今のご時世、あなたのように仕事を押し付けられてしまう方も多いと思います。
今は人手不足に陥っている会社も多く、一人当たりの業務量が増えてきていますからね…。
しかしもしかしたら、 あなたは割と暇だと思われているから仕事を振られているのかもしれません。
あなた本人は忙しいつもりでも、他の人と比べて相対的に暇に見えている可能性もあります。
日本人は道連れ根性がありますので、暇そうにしている人にはどんどん仕事が押し付けられますからね…。
なので仕事の押し付けを回避するために、「私は仕事忙しいですアピール」をしましょう。
忙しい人には、普通仕事を押し付けないですからね。
- 仕事がなくても忙しそうに振る舞う
- 独り言で「あー忙しい、忙しい」と言う
- ムダに何度も動いて、忙しそうに装う
- 仕事を押し付けられたら「今忙しいんです!」と断る
などなど。
そして残業をせず、定時になったらこっそり帰ってしまいましょう。
あなたが自分の仕事だけで精一杯だということが相手に伝われば、仕事を押し付けてこないでしょうし。
実際生産性の低い日本企業では、そうやって忙しいアピールをしている人はたくさんいると思いますけどね…。
楽して給料だけもらうために、大した仕事じゃないのに時間かけてやったりとか。
会社のためにはなりませんが、あまりに仕事を押し付けられているのであれば、やってみるのも良いかもしれません。
仕事を押し付けにくい、嫌な奴になるのも手

OpenClipart-Vectors / Pixabay
今のご時世、仕事を押し付けられてしまう人というのも、たくさんいるとは思いますが…。
そういった方は、かなり人当たりの良い、物事を頼みやすい人なんだと思います。
そういった人の方がみんな仕事を頼みやすいので、そういう人当たりのいい人に仕事が集中する傾向にあります。
残念ですが、今の時代は正直者が馬鹿を見る時代なのです…。
あまりにお人好しな人は仕事を沢山押し付けられ、潰されかねない時代ですからね。
まあいい会社ならそうはならないのですが、残念ですがあなたの会社は人の善意につけこんでくるような人が多い会社なのでしょう。
でしたら、意識的に嫌な奴になってしまったほうがいいかもしれません。
嫌な奴であれば、仕事を頼みにくいので仕事を押し付けられることも減るでしょう。
良心が咎めるかもしれませんが、このくらいやらないとどんどん仕事を押し付けられてしまいます。
これも自己管理の一環ですよ。
仮に仕事を押し付けられそうになったら、舌打ちでもしてやると良いでしょう。
ものすごく感じが悪いですし、頼むほうは嫌な気分になりますので、それ以降仕事を押し付けてくることは減るでしょう。
どうしても仕事を押し付けられたくないのであれば、このぐらいやってしまってもいいかもしれません。
まぁ、社内でどう思われるか保証はできませんけどね…。
常にやるとさすがにやばいと思いますが、機嫌が悪い時にたまにやるぐらいだったら、威嚇になりますからいいと思います。
たまにはこうやって牽制していかないと、どんどん都合よく使われてしまいますからね。
仕事を押し付ける人から離れるため、席替えをしてもらう
あるいは、仕事を押し付けてくる人というのは大抵同じ人ではありませんか?
上司だったり、気の合わない先輩だったりすることが多いかもしれませんが…。
そういった、仕事を押し付けてくる人と離れた席に変えてもらうといいと思います。
そんな感じで環境を変えるだけでも、向こうとしても仕事を押し付けにくくなるかもしれませんし。
ついでに言えば、部屋の入り口に近い席の方が、速攻で帰れます。
定時になったら速攻で帰れる席にいたほうが、仕事を押し付けられる前に帰ることができます。
中には、もう帰るところなのに仕事を押し付けてくるという、信じられない非常識な人もいますからね。
迷惑極まりないです。
できれば、上司の近くの席も避けるべきでしょう。
できれば、目の前に遮蔽物があって、極力皆の目に触れにくい席のほうがいいですね。
目立たなければ当然、声をかけられる確率も減りますから。
押し付けを回避するため、存在感を出さない

84264 / Pixabay
仕事を押し付けられないためには、存在感を出さないようにしたほうがいいです。
なぜならば、たいていは目に付いた人に仕事が振られるからです。
学生のときも、目立つ生徒の方が先生に当てられやすかったのではないでしょうか?
仕事を押し付けられたくなければ、存在感を消して、下を向いていたほうがいいですね。
「いつの間にか会社に来て、いつの間にか帰っている」影のようなポジションを確保しましょう。
あまり目立って調子のいいことを言っていると、どんどん仕事を押し付けられる傾向にありますからね…。
もっと言えば、職場で目立っているムードメーカー的な同僚と仲良くするのも避けるべきです。
当然ながら目立っている同僚と一緒にいたら、あなたも目立ちますから。
できるだけ存在感の薄い、性格の暗い同僚と一緒にいるようにしましょう。
その方が目立たずに済みます。
私も何回か転職していますが、こういった社員は仕事を押し付けられることもなく、さっさと帰っていた人が多いですね。
それに今は特に人手不足の会社が多く、募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いですから。
少々協調性がなかったとしても、なかなかクビになんてできませんからね。
思い切ってこのくらいやってみても良いかもしれません。
うつ気味アピールして、押し付けを回避する手も
仕事を押し付けられてしまう人というのは、活発でお人好しの人が多いかもしれません。
そういった人の方が仕事を頼みやすいですからね。
ですがうつ気味だったり、実際にうつ病の人になど対しては、仕事を押し付けにくいです。
なので、うつ気味アピールをしてみてはどうでしょうか?
具体的には、たまに
- 「死にそう…」
- 「仕事が終わらないよ…ぉわらないよ…」
- 「もう生きてることに疲れたよ…」
と、独り言を職場でつぶやいてみるとか。
そんな人間に仕事押し付けてしまっては、パワハラだと受け取られてしまいますからね。
それだけならまだしも、自殺なんてされたらたまったものではありませんから。
周りの同僚が優しくなったりもすると思います。
まぁ、腫れ物に触る扱いともいえますけどね…。
絶対定時で帰る人になる

geralt / Pixabay
理由はなんでもいいですが、絶対に定時で帰らなければいけない人…というポジションを確立してみてはどうでしょうか?
理由は、子供の迎えでも家族の世話でもなんでもいいですけど。
そういったやむを得ない理由がある人に対しては、当然ですが仕事は押し付けにくいですよね。
まぁ、何らかの理由が用意できないと大変かもしれませんが…。
多少でっち上げてでも構わないと思いますよ。
例えば、
- 「家族の介護をしているんです!」
- 「子供を迎えに行かないといけないんです!」
- 「妻が入院してるんです!」
などなど。
やむを得ない理由とか大変そうな言い訳であれば、使いやすいかもしれません。
日本人は自分よりも楽をしている人間を許せませんので、「あの人も大変なんだよ」と思われるような理由があれば理想です。
これならば、 仮に仕事を押し付けられそうになったとしても「定時までに仕事終わるんだったら引き受けますが、そうでないなら無理です」という文句が使えます。
時間を計算してみて、終わらなそうだったら断れば良いのです。
まあ職場にもよるかもしれませんが、やれそうだったらやってみるのも良いと思います。
毎日はきつくても、たまにならこういった理由で仕事の押し付けを回避して逃げられると思います。
もっとマシな会社に転職するのも手

Peggy_Marco / Pixabay
あるいはあなたは、かなり忙しい会社に勤めているのかもしれません。
最近は労働環境の悪いブラック企業も多く、社員の人生を考えないような会社も多いですからね…。
そういった会社は人手不足に陥っていることが多く、一人当たりの業務量がとんでもないことになっています。
そんな会社で働き続けていたら、仕事を押し付けられまくってプライベートなど確保できないでしょう。
でしたら、 もっとゆとりを持って働ける職場に移るというのも選択肢の1つです。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
正社員の有効求人倍率も1倍を超えていますし、帝国データバンクの調査によれば半数以上の企業が「正社員が足りていない!」と回答していますし。
そんな仕事を押し付けられまくる、業務量の多い会社から抜け出したいのであれば、今がチャンスなのです。
そんなに仕事を押し付けられていたら、本当に仕事だけの人生になってしまいかねませんし…。
今の環境に不満があるのであれば、仕事が多い今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
人手不足なら、人を増やしてもらう
最近はあなたのように仕事をたくさんを押し付けられてしまう人も多いのですが…。
それは、慢性的な人手不足に陥っているからではないでしょうか?
最近は特に、募集をかけてもなかなか人が来ない、人手不足の会社が増えているのですが…。
そもそも、仕事の押し付け合いが発生しているという時点で、人員の割に業務量が多すぎるんです。
でしたら、人を増やしてもらうしかありません。
少ない人員で回すのであれば、業務の効率化をしないことには無理です。
それができないのであれば、人を増やしてマンパワーでなんとかするしかありません。
実際、人員の割に業務量が多すぎることで、あなたにしわ寄せが来ているのではありませんか?
それが嫌なのであれば、 本気で人を増やしてもらうように掛け合ってみたほうがいいかもしれませんね。
まあ、なかなか「人を増やせ」といったところで、難しいかもしれませんが…。
最近は、募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いですからね。
ですが手段は色々ありますし、
- とりあえず派遣さんを入れてもらう
- 給料を吊り上げて募集してもらう
- 採用の基準を下げる
などなど、色々手段はあります。
ですが全く何もやってくれないようであれば、その会社は従業員のことは何も考えていないような気がしますね…。
そのまま いても同僚はどんどん辞めていき、更に仕事を押し付けられることになってしまうでしょう。
無理そうであれば、本気で他の会社に移ることを考えた方がいいと思います。
仕事の効率化を本気で話し合う

cdu445 / Pixabay
最近はあなたのように仕事を頻繁に押し付けられてしまう方というのも多いです。
ですがそれはそもそも人手不足に陥っていて、ギリギリの人員で回している会社が多いからだと思います。
人員を増やせばいいのですが、会社の利益を削りたくないがために人を増やさない会社も多いですし…。
一度、仕事の効率化について部署の全員で全体会議を開いて話し合ったほうが良いのではないでしょうか?
限られた人員で多くの仕事をこなすには、仕事の効率化が不可欠です。
こういうのは、一人で頑張ったところで効率化できるようなものでもありません。
会社全体、あるいは部署全体で協力して効率化に取り組んでいく必要があります。
それが無理ならば、人員を増やしてマンパワーでこなすしかありません。
というかそもそも、こういうのは上司や社長などの経営陣が言い出すべきなんですが…。
下っ端にできることなんてたかが知れているんですから。
あなたの会社は、あまりいい会社ではないのかもしれません。
とにかく、今の職場で何とか働き続けたいと考えているのであれば、 仕事の効率化は必要不可欠だと思いますね…。
でないとこのまま仕事を押し付けられ続け、離職率も高く負担は更に増えていくでしょうからね…。
あまりに押し付けられていると、過労死の危険性もあるので…
最近は労働環境の悪いブラック企業も多く、あなたのように仕事を押し付けられてしまう方も多いです。
特に今は人手不足の影響で、ギリギリの人員で回している会社が多いですからね…。
必然的に、限られた人員に仕事を押し付けないと、業務が回らなくなってきているのです。
ですがそんなに大量の仕事を押し付けられていると、過労死の危険性もあります。
過労死は案外身近にありますし、私がこれまで勤めてきた会社でも過労死が疑われる社員はいましたし。
そこまでは行かなくても、プライベートが犠牲になって、仕事だけの人生になってしまいますよね…。
特にこれからは年金ももらえるかどうか怪しく、「死ぬまで働く時代!」なんてことも言われています。
そんなに大量の仕事を押し付けられていたら、本当に仕事だけで人生が終わってしまいかねません。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
そんなにたくさんの仕事を押し付けられる会社から抜け出したいのであれば、今がチャンスなのです。
今なら正社員の有効求人倍率も1倍を超えており、比較的労働環境の良い会社でも転職しやすくなってきていますからね。
そんな仕事をたくさん押し付けられる会社にしがみつかなくても、「そんなに大変なら、ウチに来なよ!」と言ってくれる会社など今はたくさんあります。
今の環境に不満があるのであれば、仕事が多い今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
最近はあなたのように、沢山の仕事を押し付けられてしまう会社というのもたくさんあると思いますが…。
あまりに仕事をたくさん押し付けられてしまうようであれば、なんとか回避する方法を考えた方がいいと思います。
逆に、これからも問題なく働き続けたいのであれば、全て大人しく引き受けたほうがいいかもしれませんね。
あまり頻繁に押し付けられた仕事を断っていると、 絶対に影で文句を言われると思いますから。
断り続けていては文句を言われたり、人間関係が悪くなってしまったりするかもしれません。
押し付けられる仕事を断るのであれば そういった心地が悪くなる 覚悟は必要になってきますね…。
まあ幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんあります。
あまりに仕事を押し付けられてきついようであれば、今のうちに転職を検討するのが良いと思います。
そんなに仕事を押し付けられていたら、安い給料では割に合いませんからね…。
残業代などもちゃんと出ればいいですが、最近はみなし労働などで一部しか出ないような会社も多いですし。
今の環境に不満があるのであれば、もっといい会社に転職を検討した方が良いでしょう。