- 職場できついおばさんがいる…
- 性格がきつくて無理…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私も色々な職場を経験してきましたが、きついおばさんというのは割とどこの会社もいる傾向にあります。
大抵はパートさんだったりお局社員だったりすることが多いですね。
新人にもきつく当たって、辞めさせたりしてしまう傾向にあります。
一緒に働いていてあんまり気持ちがいいものではありませんね…。
私は何度も転職していますが、きついおばさん相手に喧嘩をしたり仲良くやってきた経験もありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、職場できついおばさんの特徴と、きついおばさんに悩まされている時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
職場できついおばさんに悩まされる人は珍しくない
最近はあなたのように、職場できついおばさんに悩まされている人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
無愛想だし喋ると言い方きついおばさんが職場にいて話しかけたくない‥
— M F (@MF2577718586536) September 5, 2024
職場に言い方のきついおばさんがいるんだけど
今日撃退した。自分でするからいいって言葉聞けた私がしたのは今私に言ってます?
って確認する事
相手が言ったことを復唱する事
今日あったのは私が申し送り受けてるのにトイレ介助頼んできたから私が〇〇さんトイレに今連れてけばいいんですか?って
— ♡♡かめりり♡♡ (@rumik96710239) June 11, 2024
職場の言葉きついおばさんに冷たく言われただけでとても悲しくなってる
本人は普通に言っただけなんだろうけど、なんか冷たく感じてすごく辛くなってる
小さな事でも思いっきり怒られたくらいに感じてしまうんだろうな~
怒られるの怖いよ~😂
— こよみ (@koyomi_333) October 12, 2022
はぁ、まだ職場になれない。
休み明けは特に行きたくない。
先週はきついおばさんに結構きつく言われたから。また最初のころのトラウマが蘇る。。。別店舗にうつりたいな。— ミミドリワイフ (@09290716) February 13, 2022
職場で言葉きついおばさんがいるんだけど久々にイラついてるみたいで当たられて泣きそう
— 酩酊ぴよ. (@Oimo_aibou_love) January 27, 2022
職場にきついおばさんがいるんだけど、丁寧にほがらかに接するのを止めた!私ばっか気遣わなきゃいけないの馬鹿馬鹿しいもん。
— 無名の看護師 (@mumeinokangoshi) September 2, 2021
こんばんは
みなさん職場の人間関係どうですか?
いま、行ってる短期アルバイトの職場きついおばさんいてメンタル強くない自分は昨日
心折れてました(泣)— 夏菜 (@9qsyUvyxoY2WSiI) June 5, 2021
職場のきついおばさんのことを別な人に話したら『ほんとうはいい人なんだよ』って言われたんだけど?????って感じだった
ほんとうはいい人??
いい人って普段からいい人じゃない?— まるて@ (@Apple_mAru_08) June 14, 2020
こんな意見が散見されますね。
中でもやはり看護師の方が特に多く目につきました。
やはりストレスが溜まるからか、性格がきつくなってしまうのかもしれません。
職場できついおばさんの特徴は?
職場にいるキツイおばさんというのは、一定の特徴があると思います。
まぁそういった性格がきつい人というのは、大抵心の中にネガティブなものを抱えているので、似たような特徴が出てくるのかもしれません。
職場にいるキツイおばさんの特徴について解説しますので、参考にしてください。
職場でみんなに嫌われている
職場にいるキツイおばさんの特徴として、職場でみんなに嫌われていることが挙げられます。
そんなに性格がきつい人であれば、みんなに嫌われないはずがありませんからね。
職場に性格悪過ぎてみんなに嫌われてるおばさんいるんだけど今日も超やばくて本当イライラした〜
— cnt (@k012mi_cnt) September 29, 2023
職場の嫌われてるおばさんにめちゃくちゃ言われてるけど、何故か全然気にならない
あーこういう人よくいるよなで終わる
昼の仕事の人はしつこいねん
あんなしつこいのは初めて
私よりすごいヒス起こすし— むむ (@mint_centipede) March 9, 2024
性格がキツイと一緒にいるだけでトゲのあることを言われたり、細かいことを指摘されたりしてしまいます。
人間は自分のことを受け入れてくれる人に好意を抱くものですから、きつく当たってくる人は避ける傾向にあります。
仕事はある程度できることも多い
職場のキツイおばさんの特徴として、仕事はある程度できることも多いということも挙げられます。
性格がキツイということは、自分に対しても厳しい場合も珍しくありません。
職場のモラハラおばさんはまさにそう。
男の上司には愛想良くして、強くない女の上司や私たちにはモラハラしてますね。
仕事はできるから知らない人からは評価高い。
モラハラする人はそーゆーのうまいんでしょうね。— もちこ (@mochicomaro) June 20, 2021
神経質で要求水準が高いので、結果的に性格がきつくなっているだけな可能性もあります。
こういったパターンのキツイおばさんの場合は、仕事がなまじできるので逆らいにくい傾向にあります。
この同僚も「あの人、性格はきついけど仕事は出来るから…」という風にあまり逆らえません。
新人にきつく当たって辞めさせてしまう
職場のキツイおばさんの特徴として、新人にきつく当たって辞めさせてしまうということも挙げられます。
そんなに性格がきついのであれば、新人にもきつく当たる傾向にあります。
入ったばかりで不安な人に対してきつく当たったら、最近の若者はすぐにやめてしまうでしょう。
職場のわがままおばさんの新人いじめがエスカレートしてヤバいんだよなぁ~あれマジで見たくない😞こっちまで病む
— ぽんちき (@yolelolelohiho) October 2, 2021
最近は人手不足の会社も多いので、新人を辞めさせているような余裕はあまりない会社が多いんですが…。
こういったことが原因で他の同僚から嫌われるケースも珍しくありません。
機嫌がいい時と悪い時の差が激しい
職場の性格がキツイおばさんの特徴として、機嫌がいい時と悪い時の差が激しいということも挙げられます。
常にきついのであればワンパターンなので、接し方や対応も限られてきます。
しかしそういった性格がキツイおばさんに限って、機嫌がいい時と悪い時の差が激しく、扱いに困ることが多いです。
今年はBBAの感情の起伏で振り回される職場や家庭を目の当たりにした一年だった。女、特におばさんは見た目も汚い上に感情的でダメだね。 https://t.co/v2OxtIJFUj
— 愛美 (@mia00721) December 21, 2023
機嫌が良ければ些細な事ではきつく当たってきませんが、機嫌が悪いと断ることにきつく当たってくるため、腫れ物に触るような扱いをして細心の注意を払わなければなりません。
職場できついおばさんへの対処法はこれ!
職場で性格がキツイおばさんの特徴についてまとめてきました。
正直そんな性格がキツイおばさんというのは面倒くさいので、あまり関わるべきではありません。
深く関わるとロクなことになりませんね。
職場できついおばさんへの対処法について解説しますので、参考にしてください。
仕事の話以外はしないようにする
職場できついおばさんへの対処法として、仕事の話以外はしないようにするということも挙げられます。
やはりそんなきついおばさんと深く関わってしまうと、ロクなことにはなりません。
些細なことで怒られたりミスをしてきたりして不愉快な思いをするに決まっています。
あまりプライベートな話はせず深入りせずに、仕事の話以外はしないようにしましょう。
上司に相談する
職場の性格がキツイおばさんへの対処法として、上司に相談するということも挙げられます。
そんなに性格がきついおばさんですと、人間関係にも支障が出ており、仕事にも響いている場合が多いのではないでしょうか?
新人も辞めさせてしまったりもするでしょうし。
一度上司に相談してみると良いかもしれません。
2月から働いてる職場で言い方のきついおばさんがいてたまたま工場長と保健証の話になった時に人間関係で退職考えてるって伝えたら次の日にはきつい人とは同じ場所の担当にならないようにしてくれて「何でも言ってな」って言ってくれたんだよ
すぐ行動にうつしてくれるの嬉しかった😊
— れいか/reltuka (@loveheysay) April 14, 2024
一番いいのはその職場の性格がキツイおばさんを、他のキツイ部署に左遷してしまうことですね。
新たな環境に行けばまた頭を下げて仕事を覚えなくてはいけないので、改心して心を入れ替えて働くかもしれません。
大人しく言うことを聞いておく
職場の性格がキツイおばさんへの対処法として、大人しく言うことを聞いておくということも挙げられます。
そういった性格がキツイおばさんというのは、こだわりがあったりして神経質な場合も少なくありません。
あまり逆らったり別の意見を言うと怒らせてしまう場合も多いです。
おとなしく言うことを聞いておいた方が無難でしょう。
早めに転職を検討する
職場の性格がキツイおばさんでの対処法として、早めに転職を検討するということも挙げられます。
そんな性格がキツイおばさんがのさばっているような会社は、あまり働きやすい会社ではないのではないでしょうか?
人間関係の悪さは退職理由の一番の原因となりますので、離職率も高くなってしまう傾向にあります。
そんなきついおばさんと働いていたら精神的に病んでしまうことになりかねませんからね。
早めに転職を検討しておくのも良いでしょう。
まとめ
職場の性格がキツイおばさんの特徴と対処法についてまとめてきました。
やはりそんなきついおばさんと一緒に働いていたらあまりいいことはありません。
一方的に嫌な思いをしたりすることになるでしょうし。
そもそもそんなキツイおばさんがのさばっているということ自体あまり環境が良い会社ではないと思います。
そんな悪い会社ばかりではありませんし、世の中にはもっと人間関係の良い会社もあります。
早めに転職を検討しておくのも良いでしょう。