労働基準法なんて守ってたら会社が潰れる!
そんな風に言う会社も、今は珍しくありません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えてきているため、平然と労働基準法違反を口にする違法企業も珍しくないのです。
近年は確かに最低賃金が上がってきている割に、社会保険料なども値上がりしてきており、企業側の負担が増えているのもわかります。
最近は社会保険の財源がきつくなってきたこともあり、バイトやパートでも社会保険に加入させる流れですからね…。
しかし残念ながら「労働基準法を守っていたら会社が潰れる!」なんていう会社には、潰れていただいたほうが社会のためなのかもしれません。
一時的に失業者は増えるかもしれませんが、もっと収益性の高い企業に労働者を流入させたほうが経済効率も良いですからね。
この記事では、労働基準法を守っていたら会社が潰れる!なんて言ってる会社は潰れた方が良い理由をご紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
労働基準法を守れない会社は潰れろ!と思う人は多い…
最近はあまりにブラック企業が増えてきましたので、「労働基準法守れない会社は潰れろ!」と考える人も多いです。
間違って労働基準法を守らないようなブラック企業に入社してしまい、酷い思いを経験した方も多いですからね…。
ネットやSNSなどを見てみても、
そもそも不法移民使ったりや労働基準法も守る気のないような不健全な会社はさっさと潰れろと思いますよ。
— ペダまる (@Peda3) March 21, 2024
労働基準法を守れない会社は全て潰れろ
それで日本から一社も無くなったらそれはそれで面白い— kuso (@kuso415755) January 6, 2024
ブラック企業
労働基準法なんて守ってたら会社が潰れる。自民党
選挙資金規正法なんて守ってたら選挙に勝てない。どっちも潰れろ。
— はとり工務店🌞 (@hato_rin) December 31, 2023
パートが無理矢理週5〜6で9〜10時間勤務させられてんの会社まるごと潰れろ労働基準法知ってるか
— アクビちん (@ura_akubi) August 25, 2023
今度は労基法違反かよ。
早く潰れろ!— 日の丸弁当 (@V0HjJHoRJFVm1nL) August 11, 2023
こんな意見が散見されますね。
SNSを見ると、労働基準法すら守れないブラック企業への批判の声がたくさん見れますね。
そもそも国が運営するハローワーク自体が、労働基準法すら守ってない会社を大量に紹介していますからね。
労働基準法すら守れない会社が早く潰れるべき理由はこれだ!
私も色々な会社を経験してきましたが、労働基準法すら守れない会社は少なくありませんでしたね。
しかし経営者が言うならまだ分かりますが、労働者である同僚や上司までこのフレーズを言っていたのは衝撃的でした。
日本では洗脳された「経営者目線」とやらを持った人が多すぎますね。
労働基準法すら守れない会社は早く潰れるべき理由を解説しますので、参考にしてください。
適正な賃金で雇っているホワイト企業が潰れてしまう

Tumisu / Pixabay
労働基準法すら守れない会社は、やはりさっさと潰れていただいた方が世の中のためだと思います。
大体世の中は資本主義ですし、ダメな会社は淘汰されて潰れるのが普通でしょう。
「労働基準法すら守れない会社にしか行けないのは、自己責任!」なんていう方々は、そういった企業の自己責任には無頓着な傾向にありますが…。
というか、そうやって適正な競争がなされないと、全うに労働基準法を守って運営されているホワイト企業まで潰れてしまいます。
法律を犯して、不当に安い賃金で働かせれば、安く製品やサービスが提供できますからね。
つまりはダンピング行為であり、法律をちゃんと守っているホワイト企業が、競争に負けてしまうのです。
みんながブラック企業を辞めないと、ホワイト企業が先に力尽きて潰れてしまう問題
— ちる (@ChillChill_0ut) September 12, 2022
そうなると全体の労働環境も悪化し、社会全体に迷惑がかかります。
労働基準法すら守れない会社が無理に存続していても、みんなに迷惑がかかるんです。
そんな会社には、さっさと潰れていただいた方が世の中のためでしょう。
安い人件費で製品やサービス提供できると、デフレが更に進む
労働基準法すら守れない会社は、やはり賃金が不当に安い傾向にあります。
- 基本給が安すぎる
- そもそも残業代すら払ってない
- 昇給もボーナスも期待できない
- 社会保険料すら納めていないケースも
こんな会社が多い傾向にあります。
最近は最低賃金も結構なペースで上昇してきていますが、労働基準法を守っていない会社は残業代が出ません。
サビ残まみれの正社員よりも、時給ぶんはちゃんと貰えるバイトやパートのほうが給料が高いという逆転現象が起きているケースも珍しくありません。
しかしそんな安い人件費で雇っている会社ばかりになると、更にデフレが進んでいきます。
労働基準法を守らなければ、安くこき使えて製品やサービスの原価も下がりますからね。
その分製品やサービスの価格も安くなり、更にデフレが進みます。
給料も安いので、労働者の生活も苦しくなり更に消費は冷え込みます。
実質賃金や可処分所得ベースでは、先進国の中で日本だけ経済成長率が悪く、一人負けしているようですが…。
労働基準法を守れないような会社を野放しにし、デフレを更に促進させてきた結果でしょう。
やはり労働基準法すら守れない会社には早々に退場していただき、適正な賃金や価格を維持すべきだと思いますね。
一日も早く潰れて、大企業や外資にシェアを譲った方が労働環境が良くなる可能性も
労働基準法すら守れないのは、やはり会社がダメだからだと思います。
ですが、だったら潰れていただいて、大企業や外資系企業にシェアを奪われた方が、労働環境は良くなる可能性もあります。
日本の経営者はあまり有能な方が少ないのか、最近はシャープなども台湾企業に買収されたら業績がV字回復してますからね…。
「日本企業が外資に買われてしまう!」なんて危惧している人も多いですが、ブラック体質の日本人が経営する会社よりも、むしろ労働環境が良くなるケースも多いのでは…。
ちょっと前に、コストコが時給1500円でバイト募集したところ、何故か地方のブラック中小企業から批判が殺到してたみたいですし。
- 「うちに従業員が来なくなる!」
- 「うちは1200円も出せない!」
- 「地方経済を潰すつもりか!」
こんなことを言って炎上してましたが…。
以前求人関係の仕事してるとき、飲食系のフランチャイズ店がアルバイト募集の時給を上げたら近隣店舗のオーナーから苦情がきたという話を思い出した。自分らも上げるとかじゃなくて出る杭を叩こうとするんだよね。 #コストコ #時給1500円
— 石田治部 (@jibushoyu) July 20, 2023
やはり労働基準法すら守れず、適正に賃金すら払えないのであれば人を雇う資格はないと思いますよ…。
潰れてくれれば、そこにまた新たな企業が参入してきますし。
むしろ大企業や外資系企業の方が、他の事業などで利益がでていることも多く、福利厚生なども充実している傾向にあります。
早めに労働基準法すら守れない会社は、潰れていただいた方が良いでしょうね…。
人手不足は更に進むので、もっと労働環境の良い会社で働いて貰うべき
というか、今は少子高齢化で、労働人口が更に減少していくんです。
働く人が減ってきていますし、人手不足に陥っている会社が増えています。
人手不足で倒産する会社も、年々右肩上がりで増えてきていますし。
中小企業だけかと思いきや、大企業などでも例外ではありません。
まぁ大企業の正社員は依然として人気ですが、最近は下手な中小企業の正社員よりも、大企業の契約社員などで働いた方が福利厚生が充実してるケースも多いですからね。
最近は最低賃金も上がってきていますし、大企業のパートさんなどは社会保険にも当然加入、少額ながらボーナスや退職金をかけてくれるケースも増えてきています。
正直、労働基準法を守ってたら潰れるような会社にはさっさと潰れていただいた方いいです。
そして、もっと労働環境の良い人手不足に陥っている会社で働いて貰った方が、世の中のためだと思います。
そうすれば賃金や福利厚生も適正ですし、給料も増え消費も増え、GDPが上がりますからね。
人手不足については「移民が来てくれる!」なんて楽観的に考えている人も多いですが、多分それほど期待できないと思いますし。
今は中国や東南アジアも経済発展してきていて、あちらの国でも高度経済成長やインフラ整備で人手不足になってきていますし。
まだ外国人労働者なんて、2021年の厚生労働省発表によると170万人くらいしかいませんからね…。
まぁつまり人手不足の世の中ですから、労働基準法すら守れないような会社からは人材が流出するようにしないとダメだと思います。
社会保険料すら払わず、社会に貢献しないケースも!
労働基準法すら守れない会社というのは、こういった傾向もありますね…。
我が国には約400万社ありますが、そのうちなんと80万社は、社会保険加入義務があるにも関わらず、違法に加入を逃れているようです。
つまり、約5社に1社は、正社員でも社会保険すら入れてないってことですね…。
厚生年金、加入逃れ阻止 本日の日経新聞の1面に「厚生年金、加入逃れ阻止 政府、納税情報で特定 中小など80万社指導へ 」という記事が掲載されました。 7月2日の記事「分母を減らすのか、分子を増やすのか 」 で書 https://t.co/4AN1RxF9rI
— 臨床心理士•社労士•公認心理師 植田健太 (@officecpsr) April 28, 2018
最近は制度が改正されて、社会保険なんて条件満たせばフリーターでも入れるようになってきたんですけどね…。
これについては、権利じゃなくて義務です。
そもそも労働基準法すら守れていないのですから、社会保険制度を守る気もない会社が多いでしょう。
遵法意識が希薄、と言えます。
社会保険は厚生年金や健康保険などから構成されますが、一人ずつお金を出し合って成り立っている制度です。
社会に貢献する気がないと言えますし、労働基準法すら守れない会社はそういった傾向は強いでしょう。
社会保険すら入れないと、年金や健康保険は全額自腹ですからね…。
老後は国民年金しかありませんし。
社会や従業員のことを、何も考えていない会社、といえます。
違法に安く働かれると、GDPや税収も減る
労働基準法すら守れない会社は、やはり賃金も安い傾向にあります。
- 残業代が出ない
- 出ても一定額しか出ない
- 時給換算すると最低賃金を下回るケースも
こんな会社もザラにあります…。
ですがそんな会社が存続してしまうと、GDPや税収も減ってしまうんですよ。
GDPにはもちろん我々会社員の給料も入っています。
その給料から、何%という形で税金を徴収しているわけです。
労働基準法を守らずに不当に安い賃金で働かせてしまうと、GDPも税収も減ってしまうんですね。
最近は少子高齢化により社会補償費も増大しています。
大変な時期なのに、不当に従業員を安い賃金で働かせ、上層部だけ儲けて私腹を肥やそうとしているのです。
そんな違法な会社は、潰れていただいた方が世の中のためでしょう。
どうせその後にシェアを奪おうと新しい企業が参入してくるでしょうから、適正に労働基準法を守れる会社にがんばっていただいたほうが良いのです。
労働基準法すら守れない会社からは早めに脱出を!
もしかしたらあなたは、労働基準法すら守れないような会社に勤めているのかもしれません。
そんな違法企業で不当な待遇で働かされていたら、「潰れろ!」なんて思ってしまうのも当たり前ですからね…。
なかなか厳しい思いをして働いているのかもしれません。
ですが幸い最近は天職も一般的になってきていますし、転職はかなりしやすくなってきています。
そんな労働基準法すら守れない違法企業から抜け出すなら今がチャンスなので、今のうちに動いておいたほうが良いかもしれません。
そんな会社で働いてると、過労死してしまう恐れもありますからね…。
長く勤めるだけ、厳しくなってくるかもしれません。
まとめ
労働基準法なんて守ってたら会社が潰れる!なんてのは、ブラック企業経営者の常套句です。
労働者なのに、なぜか経営者目線を持っているような意識高い人たちも言う傾向にありますが…。
企業の内部留保は右肩上がりで増えていますし、企業はちゃんと労働基準法を遵守した上で、もっと適正な賃金を払うべきだと思います。
労働基準法すら守られていないから、過労死や精神疾患の労災件数は右肩上がりで増加していますからね…。
ただ労働基準法すら守らないブラック企業が認知されてきたとはいえ、未だに労働環境が改善される見込みも薄いですからね…。
労働基準法すら守れないような会社にお勤めであれば、今のうちに転職を検討したほうが良いかもしれません。