
Hawksky / Pixabay
- 日本から出て行きたい!
- この国の労働環境には嫌気がさした!
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
特に最近は、若者の自殺率なども上がってきているみたいですからね…。
20代や30代程度の若手社員が、過労死や過労自殺するニュースも増えてきていますし…。
電通過労死事件などもあったのに、全く労働環境が改善される兆しすらありませんからね…。
しかし、そんな簡単に日本から出て行くなんて可能なんでしょうか?
なんとかするための対処法についてまとめてみました。
Contents
日本から出て行きたいと考える会社員は多い…
あなたのように、日本から出て行きたいと考える会社員は多いと思います。
最近は労働環境の悪化や、日本が落ち目になってきたこともあって、尚更そういった傾向にある気がしますが…。
ネットやSNSなどを見てみても、
「同じく長時間労働だった韓国すら、週の労働時間の上限規制ができるらしいじゃん!
それなのに日本は裁量労働制だの高度プロフェッショナル制度だの、労働時間規制なくすようなことするの?
もうこんな国出て行きたいよ…」
「他の国だと、6時間労働とかが普及してきてるらしいね…。
年間1ヶ月とか二ヶ月のバカンスがあったりとか…。
なんでうちら日本人は、サービス残業だの休日出勤だのでこんなに働かないといけないの?
日本に産まれた時点で負け組だろ…」
「今子供作ってもさあ、子供はブラック企業に搾取される労働力になるだけだよね…。
あんまり言いたくないけど。
でも全然労働環境良くならないし、未だに自己責任で片づけられるじゃん。
こんな国で、誰が子供作ろうと思うの?
日本では子供作りたくないし、こんな国からは出て行きたいよ」
こんな意見が散見されますね…。
労働環境の悪さなどは盛んに叫ばれていますが、全く良くなりませんからね…。
絶望している社会人の方は実際多いと思います。
とりあえず、海外就職しやすい職業に転職する
日本から出て行くにしても、他の国で働かなくてはいけません。
宝くじでも当てて何億円もの金額を持っているのであれば話は別ですが…。
大抵の人はそんな金持ってませんから、他の国で働くことがセットになるわけです。
まぁ今すぐ、というのもなかなか難しいでしょう。
とりあえず、海外転職しやすい仕事に変えてしまったらどうでしょうか?
一番いいのは、おそらくITエンジニアだと思います。
日本のエンジニアが、海外企業に転職!なんて珍しい話でもありませんし。
日本では「IT土方」なんてバカにされて、地獄の労働環境で使い捨てされて、うつ病患者を大量生産していますが…。
他の先進国では、割と高度な仕事として認知されていますからね。
特にパソコンとネット環境さえあれば働けますから、リモートワークなどもしやすいですし。
最近は、海外にいながら他の国の会社でリモートで働く!なんてワークスタイルも出てきています。
まぁ最近は、エンジニア系は人手不足で、30代未経験とかでも採用されやすくなってきていますし。
積極的に検討するのも良いかもしれません。
もっと労働環境の良い会社に転職する
あとは、日本から出て行きたい!なんて考えてしまうのは、今かなりブラックな会社で働いているからではないでしょうか?
確かに我が国はブラック企業が多く、そういった考えになってしまう人も多いと思います。
労働基準監督署は全く取り締まる気配もなく、一向に労働環境が改善されませんからね…。
ですが今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
労働人口減少で人手不足に陥っている会社が多いため、比較的労働環境の良い会社にも転職しやすくなってきているんですね。
やはり日本から出て行くなんて、かなりのエネルギーが必要になってきますし。
日本にいながら労働環境の良い会社で働けるなら、それに越したことはないと思います。
最近は東南アジアなどでも物価が上がってきていて、むしろ日本の地方で暮らした方が家賃や物価なども安い傾向にありますし…。
探せば労働環境や人間関係の良い会社というのもありますので、このチャンスを逃さずに探してみるのも良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
これからどう働く?人生設計から転職を支援するキャリアコンサルへまずは無料相談【POSIWILL CAREER】
ネットで稼いで、場所に縛られない働き方を目指すのもアリ
あとは、やはり日本から出て行くのであれば、仕事やお金の問題は必ず出てきます。
現地で仕事が見つかるとも限りませんからね…。
日本はたまたま少子高齢化で労働人口が減少していますので、人手不足に陥っていますが…。
なんだかんだで日本は先進国の中ではかなり失業率が低い方で、割と恵まれているほうなのです。
他の国に移住しても、なかなか仕事が見つからない可能性も高いかもしれません…。
しかし、ネットで稼げるようになれば、そんな悩みも払拭されます。
最近はネットで稼ぐ手段、例えばクラウドソーシングなども普及してきましたし、ネットとパソコンなどの端末があれば稼ぎやすくなってきているのです。
ネットとパソコンさえあれば、チベットだろうが南極だろうが働けますからね。
最近はスマホの性能が向上してきたこともあって、ライターくらいならスマホだけでも可能です。
そんな感じのネット起業についてはこちらでも書いていますので、ネットで収入源を確保して日本から出て行きたい方は、参考にしてください。
生活コストを押さえたいだけなら、日本にいても可能
日本から出て行きたい!という方ですと、
- もうブラック企業で働くのに疲れ果てた
- 働いても働いても生活が楽にならず、疲れた
- いくら稼いでも税金や社会保険料が増えるだけ
- 働いても働いても、貯金が一向に増えない
こんな状態に陥ってしまい、日本で働くことに疲れてしまった方も多いかもしれません。
日本は少子高齢化で、支える世代が減っているのに支えなくてはならない高齢者が更に増えていきますからね…。
税金や社会保険料の負担もきついですし、最近は物価も上がってきていますから。
ブラック企業で働かされ、そんな自転車操業のような状態に陥っていては、日本から出て行きたい!と考えてしまうのも当たり前です。
…ですがそれは、本当に日本にいるからなんでしょうか?
最近はデフレも進んでいますし、あまりお金がかからない生活をすれば日本でも豊かに暮らすことは可能です。
一番は住居費を押さえたりして、ローコスト生活をすることですね。
特に最近は空き家が急増していて、タダ同然で家が貰えるケースもありますし。
リフォームは最近は自力でもワークショップなどでも学べますので、材料代だけで済んだりしますし。
田舎なら畑をやって、食料をある程度自給したりもできますからね…。
そんな感じで生きやすくしていけば、日本から出て行かずとももっと楽に暮らせるかもしれません。
完全に出て行くのではなく、一年の半分くらい海外で過ごす手も
日本から出て行きたい!というのは割とありがちな願望ではあると思うのですが…。
やはり現地で仕事を探すとなると、なかなか難しくなってくると思います。
現地の言葉を覚えた上で交友関係も築き、仕事も探すとなるとやはりハードルが高いです。
日本法人の現地支社とかですと、結局日本で働いてるのと同じ感じになるでしょうし。
なので完全に出て行くのではなく、日本で働いて一年の半分くらいを海外で過ごすのはどうでしょうか?
「外こもり」っていうライフスタイルで、結構前に話題になってましたけど。
幸い今は人手不足の会社も多いので、短期バイトくらいなら多少歳いってても見つかりやすいですし。
それで日銭を稼いでお金を貯め、海外で過ごすパターンです。
まぁ最近は、東南アジアなども物価が上がってきていますが…。
まぁいきなり出て行っても野垂れ死ぬだけでしょうから、少しずつ現地に慣れていくってのは堅実だと思いますけど。
ずっとこんなライフスタイルは厳しいと思いますが、一時的ならいけるかもしれません。
親の介護などで、日本に戻らなければならないリスクも…
日本から出て行きたい!とは言いましても、こういったリスクもあるんですよね…。
親の介護などが発生してしまうと、日本に呼び戻されるリスクがあります…。
まぁ、
- 「もう俺は日本から出たんだ!」
- 「そっちのことはそっちでやってくれ!」
- 「親の人生なんて関係ない!」
- 「もう十分親孝行はした!」
と見捨てるのであれば、それ以上何も言うことはありませんが…。
実際日本から出て行った海外移住組が、親の介護を機に帰国する羽目に…なんてのはよくあるパターンです。
最悪の場合だと、現地のキャリアを捨てて日本で仕事が見つからず、非正規で働かざるを得ない…なんてパターンも多いようです。
終身雇用で年齢差別をする日本企業は、海外でのキャリアなんて評価しないケースが多いですからね…。
日本企業は、人材を使うのが下手ですし。
こういったリスクは考えておいた方が良いと思います。
ある日突然親が脳梗塞→認知症に…なんてのはよくあるパターンですので…。
日本で今より良く暮らせるなら、それに越したことはないので…
日本から出て行きたい!という気持ちはわかるのですが…。
やはり簡単にはいかないんじゃないでしょうかね?
上で述べたような介護リスクなどもありますし、年金どうすんだ?って問題もありますし。
国民年金は、一応任意で払っていくことはできますが…。
まぁ一番は、日本で労働環境良い会社を見つけられるならそれに越したことはないと思いますよ…。
幸い今なら有効求人倍率も高いですし、転職はかなりしやすいですから。
探せば残業あまりない会社などもありますので、そういった方向で行くのが一番無難かもしれません。
日本から出て行くにしても、帰国する可能性も残していった方がいいです。
ITエンジニアなどの場所に捕らわれないワークスタイルを確立しやすい仕事なら、日本から出て行ったり戻ってきたりもやりやすくなるでしょう。
あとは介護士とか看護師なども再就職は簡単なので、会社辞めて世界一周とかしてる人いますね。
まぁ今は仕事はたくさんあるので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
まとめ
最近はあなたのように、日本から出て行きたい!という方も増えているとは思いますが…。
やはり本当に出て行くとなると、ハードルが高いです。
- 現地の言語も覚えなくては行けない
- 現地で交友関係を築かないといけない
- 現地で仕事も見つけないといけない
- 日本の家族や年金はどうする?などの問題も
などなど、問題はたくさんあります。
一番は、日本にいながらもっと生きやすくなるように工夫していったほうが良いと思いますね…。
最近はデフレも進んでますし、その割には最低賃金とかも上がってきてますし。
幸い今は仕事はたくさんあるので、今のうちにもっと労働環境の良い会社に転職するのも良いと思います。
もっと労働環境の良い会社で働ければ、日本から出て行きたい!なんて気持ちも薄らぐと思いますからね…。