
Free-Photos / Pixabay
- 仕事を毎日当たり前のように持ち帰りしてる!
- 仕事量多すぎだろ…
- 家でも仕事しててつらい…
そういった悩みをお持ちの方は、今時珍しくないかもしれません。
最近は人手不足の会社も多いですし、一人当たりの業務量も増えている会社が多くなっています。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
なかなか仕事が終わらず、毎日のように持ち帰り残業をさせられている方も多いのではないでしょうか?
プライベートと仕事の垣根がなくなってしまいそうで、なかなかつらいかもしれませんが…。
ですが、そんな状態では家にいても仕事ばかりで気が休まりませんし、過労死の危険性もあります。
この記事では、毎日持ち帰り残業させられている時の対処法について解説します。
当たり前のように仕事を持ち帰りさせられ、つらい思いをしている方は多い!
最近は、どこの会社も人手不足と言われています。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
人がいないので必然的に一人当たりの業務量が増加し、結果的にあなたのように持ち帰り残業せざるを得ない方が増えているのです。
ネットやSNSなどを見てみても、
本当に辛い。
新入社員ってみんなこんな思いを味わうのかなって思う反面、今着いてる職業がやっぱりおかしいよなって思う反面。
7時前に出勤して8時過ぎに仕事あがるのが当たり前、持ち帰り残業なんてあって当たり前の職場なら長くは続かんね。— えむわん (@M1_chandayo) April 11, 2023
保育士って体力と精神バカ使うし、サービス残業や持ち帰り残業なんて当たり前だし、そのくせ給料手取り15万とか、まじでブラックだと思う。
— [りん] (@Alexandros_1824) March 29, 2022
仕事大変すぎてTwitterもキャスもニコ生もなにも見れてない😭
保育士なんてほんとに辞めたい。
今目指してる人にはすごく申し訳ないけど他の職につくことをオススメする
有給は使えない 持ち帰り残業は当たり前 残業代はでない— こは😷 (@koharisu) April 17, 2022
持ち帰り残業当たり前の園で過ごした経験があると、仕事に役立つ作業を休日に行うことへの違和感がほとんどない。感覚がおかしい、それは違うという声も挙がると思うけれど、本当に必要なことは本当に必要なタイミングで行うべき。仕事に対しての考え方は人それぞれだけど、私は本気です。おはよう☀️
— こゆめ (@__koyume) October 7, 2020
あと持ち帰り残業当たり前で子供寝かしつけてから深夜に作業してると言ってた。多分俺よりかなり若い方々なのでまだ体力あるのと子供が1人だからやれるんだろうなあ……
— いずみん (@i_z_min) June 13, 2019
こんな意見が散見されますね。
特に保育士の方のツイートがかなりの割合を占めるのが闇が深いと思いました。
【統計結果】会社の仕事を自宅に持ち帰ってやったことがある人は三割も!
やはり最近はあなたのように、仕事を自宅に持ち帰ってやっている人も結構な割合でいるかもしれません。
2017年の連合総合生活開発研究所(連合総研)の調査によると、約3割の人が持ち帰り残業をしたことがあるようです。

たまにならいいですが、毎日のように恒常的にさせられているとかなり厳しいですね。
というか週2、3日でも結構きついでしょう。
持ち帰り残業させられている状況ですと、会社でも多かれ少なかれ残業させられているケースが多いでしょうし。
そのうえ家でまで仕事なんてしてたら、かなりつらいことになると思います…。
当たり前のように持ち帰り残業させられている時の対処法!これで違法残業から抜け出そう
私も何回か転職していますが、持ち帰り残業なんてさせられる会社は少なくなかったですね。
当たり前のように持ち帰り残業させられている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
持ち帰りなんてしなくて済むよう、人を増やしてもらう
そもそもそんな持ち帰って仕事をしなくてはいけない状況というのが、異常だと思います。
普通の会社であれば、そんなに頻繁には持ち帰り残業なんて発生しませんからね。
あってもたまにですし、毎週仕事を持ち帰るような状況は普通はそんなにありません。
恐らく致命的に人が不足しているのだと思いますが…。
なので、人を増やしてもらった方が良いと思います。
そもそも人が少なすぎるから、毎日のように仕事を持ち帰る羽目になるわけで。
人員が足りていれば、仕事は少し残業すれば終わるようになるでしょうからね。
まぁ今はなかなか人が集まらない会社も多いのですが、流石にそんなに頻繁に持ち帰って仕事してたら、過労死の危険性もあります。
過労死は案外身近にありますし、他人事ではありません。
というかそこまでいかなくても、流石にそんなに持ち帰って仕事やらされてたら、ついていけない人から辞めていきますからね…。
当面は派遣さんなどでもいいですから、入れてもらうように言った方がいいです。
でないとジリ貧で、会社の状況は更に悪化していってしまう可能性もあります。
労働基準法でも、会社はちゃんと労働環境を整備する努力義務が課されていますからね。
言わないとわからないこともありますので、直接上司に言ってみたほうが良いでしょう。
「人を増やさないなら辞めます!」と脅してみるという手も
とはいえ、なかなか「人を増やしてください!」といっても難しいことも多いです。
最近は特に、会社もギリギリの人件費で回そうと考えていますからね。
「人は増やさないから、今ある人員で回してくれ!」と堂々と公言する会社もあるほどです。
そんな状態では、ずっと持ち帰って仕事をさせられる羽目になりかねません。
というか体がもたないでしょう。
なので、「人増やさないなら辞めます!」ってくらいに強引に言ってみたほうが良いかもしれません。
さすがにここまで言えば、会社側も少しは考えると思います。
今いる社員に辞められていってしまったら、更に仕事が回らなくなってしまいますからね…。
大抵会社側は、労働者を舐めきっていますからね。
ある程度強引に行った方が良いかもしれません。
ただここまで言うと、「文句があるなら辞めろ!この会社から出ていけ!」などと言われる可能性もあります。
その場合はもう仕方ありません。
こんな会社にいても長続きはしないでしょうから、早く辞めたほうがいいでしょう。
幸い今は仕事はいくらでもありますし、そんなに持ち帰り残業を頻繁にさせられる会社にしがみつく必要など一つもありません。
仕事が多い今のうちに、適正な仕事量の会社に転職すべき!
やはりそんなに頻繁に持ち帰りで仕事させられてる会社なんて、おかしいです。
普通の会社はそんなに過大な業務量は課しませんからね…。
まぁブラック企業も多いのでそういった会社はありますが、普通に人が辞めていきますので非効率的です。
社員が辞めていっては、採用コストもかかりますからね…。
そんな会社で働き続けてもつらいだけだと思いますので、今のうちにもっとマシな会社に転職してしまうというのも手段の一つです。
ちゃんと適正な仕事量の会社に転職することができれば、持ち帰りで仕事なんてしなくても済みますからね。
幸い今はかなり仕事が見つかりやすいです。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
他に良い会社はたくさんありますので、今のうちに転職を検討してしまうのも良いと思います。
そのまま働き続けたら、本当に過労死してしまいかねませんからね…。
多少やっつけでも早めに仕事を終わらせて持ち帰らない
やはりそもそも、そんな持ち帰らないとこなせない量の仕事を与える方がおかしいです。
仕事なんて会社にいる定時の時間帯で終わらせるように組むべきですし。
持ち帰りで仕事なんてしてたら、その分の残業代も支払われていない方も多いでしょうからね。
多少手当などが出ていても、労働時間の割に合わない方が多いと思います。
そもそも持ち帰りで仕事なんてさせられてしまう時点で、おかしいんですよ。
なので、多少やっつけでもいいから早く終わらせた方がいいと思います。
そうすれば持ち帰りなんてする必要もなく、なんとか社内で仕事を終わらせられるかもしれませんし。
- 「手を抜くわけにはいかない!」
- 「質が下がるから!」
という方も多いかもしれませんが、これもあなたの体の為です。
そのままだと本当に過労死しかねませんし、私の周りでも過労死したような人は普通にいますからね…。
死にたくなければ、さっさとやっつけでもいいので終わらせましょう。
何か言われても、「持ち帰りで仕事させるなんて、おかしいと思わないんですか!?」と言い返すぐらいの勢いが欲しいですね。
まぁ実際、持ち帰らないと終わらないような仕事を押し付ける上の責任はでかいと思います。
人を増やさないのであれば、スピードを上げて質を落とすしかないでしょう。
質もスピードも両立なんてさせるのは無理ですので、さっさとやっつけで終わらせてプライベートを楽しみましょう。
外注を使って仕事で楽をするという手も
やはり仕事を自宅で持ち帰らないと終わらないのは、人手が足りないからです。
それでいて、なかなか人を増やしてくれない会社が多いですからね…。
人を雇ってしまうと人件費も上がりますから、気持ちはわかるのですが…。
でしたらせめて外注を使うとか、外部のサービスを使って楽をすることを検討してはどうでしょうか?
システム会社なんかは海外に外注するなんてのはよくあるパターンですし、やってもらう作業内容が定義されていれば、外注先もスムーズに仕事がこなせます。
人を使わなくても、最近は色々な便利なWEBサービスなどもありますからね。
そういった外部の資源を会社で使って、持ち帰りなんてしなくても仕事が終わるように工夫していったほうが良いと思います。
まぁ社内で会議したり検討する羽目になるとは思いますが…。
あるいは、最近発展してきているクラウドソーシングサイトで外注してしまうという手段もありますね。
「WorkAny」などのサイトが有名ですが、安価に仕事を依頼することができます。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】




まぁいくら持ち帰り仕事とはいえ、セキュリティの観点からなかなか難しいことが多いかもしれませんが…。
単純作業的なこととか、持ち帰った仕事を再定義して作業を分割すれば、結構やってもらえそうなことはあるかもしれませんし。
そもそも持ち帰りで仕事を頻繁にさせられる状況自体が異常ですから、こういったズルをしてでもさっさと終わらした方が良いかもしれません。
なんとか工夫して、もっと楽ができるようにしていくしかありません。
頻繁に持ち帰りで仕事なんてしてると、過労死の危険性もあるので…
やはり、自宅はくつろぐための場所です。
会社は仕事をするための場所ですし、仕事は時間内に会社で終わらせるべきです。
持ち帰りで仕事しないと終わらない状況では、本当に過労死してしまいかねないと思います。
「過労死なんて大げさだよ」という方が多いですが、案外身近にあるんですよ。
私も何回か転職していて、激務な会社に勤務していたこともありますが、何人か明らかに過労死っぽい社員いましたし。
証拠がないとなかなか過労死認定なんてされませんので、まぁ遺族は泣き寝入りになるようなパターンも多いですね…。
推定で年間1万人以上の過労死者がいるようですので、このままではあなたもそうならない保証はありません。
認定基準が結構厳しいので、表に出てこない過労死もたくさんあります。
あまり無理をしないほうがよいでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
体を壊す前に、もっと仕事量が適正でゆとりをもって働ける会社に移ってしまった方が良いかもしれません。
マジでそのまま会社でも自宅でも持ち帰って仕事してたら、やばい状態になりかねませんからね…。
夢にまで仕事がでてくる可能性もあります。
今のうちに、なんらかの対策をとっておいたほうが良いでしょう。
まとめ
やはり最近は人手不足の会社が多いですから、あなたのように持ち帰らないと仕事が終わらない人と言うのも実際多いと思います。
会社がそう命令しているというか、そのくらいやらないと仕事が終わらず、結果的にあなたにしわ寄せが来ますからね…。
もっと親身に働き方改革を行ってくれる会社ならいいですが、大抵の会社はそうではありません。
ただ「残業はするな!でも仕事は終わらせろ!」という会社ばかりです。
見かけ上は残業が減っても、結局はあなたのように自宅で仕事を持ち帰ってこなす方が多いですね…。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、仕事はたくさんあります。
今のうちにもっと仕事量が適正な会社に転職してしまったほうが良いかもしれません。
でないとマジで過労死の危険性がありますからね…。
普通の会社なら、そんなに持ち帰りで仕事なんて事態になりませんよ。
体に異常をきたす前に、対策をとっておいたほうが良いでしょう。