
tpsdave / Pixabay
- 派遣社員だけど職場で人間扱いされない!
- ぶっちゃけゴミ扱いされている…
- でも今まで勉強してこなかったし、我慢するしかないのか…?
とお悩みの、職場で人間扱いされていない派遣社員の方のためのページです。
私も一時期派遣社員をしていた時期がありますのでわかりますが、確かに人間扱いされませんね…。
被差別階級みたいな扱いで、長続きしなかったですね。結局すぐ辞めちゃいましたけど。
まぁ最近は派遣社員なんて人手不足の影響で集まらなくなってきていますので、いい気味ですが…。
ですが、人権が保障された今のこの国でそんな理不尽に耐える必要は、果たしてあるのでしょうか?
今は仕事なんてたくさんあるわけですし、そんな酷い扱いをしてくるクソ派遣先にしがみつく必要なんてありません。
なんとかするための方法をまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
派遣への扱いも、職場によるとは思うが…
そうは言いましても、私の知り合いで問題なく働けている派遣社員の人はいます。
前の職場でも何人か派遣社員使ってましたが、みんなと仲良くやってましたし。
正直職場による、職場の人間一人一人の性格によるというのが正直なところだと思います。
会社と言っても、所詮は人で構成されていますからね。
ですがやはり、派遣となると人間扱いされにくいのは事実だと思います。
女性の事務の派遣とかだったらまだいいかもしれませんが、男性でいい歳して正社員じゃないと、やはり不当な扱いを受けたりするでしょうし。
- 半人前
- 情けない奴
- ダメ人間
みたいな扱いを受けたりもするでしょうね。
できれば、派遣以外の雇用形態で働いたほうがいいと思いますね…。
契約社員やパートになったほうがマシかも
それでしたら、直接雇用の契約社員やパートになったほうがマシかもしれません。
派遣社員となると言わば外部の人間ですから、人の入れ替わりの激しい職場ですと「どうせ辞めるだろ」くらいに思われています。
なので、ぞんざいな扱いをされがちなんですよ。
「適当に扱っても別にいいだろ」くらいに考えてますし、実際派遣社員って離職率高いですからね…。
派遣なんて所詮ヨソモノです。
でしたら、直接雇用の契約社員やパートにでもなったほうがマシかもしれません。
まあパートっていうと世間体もアレですから、まあ契約社員くらいになっておけばまだマシだと思いますけど。
契約社員というと任期制の会社も多いですが、最近は「期間の定めのない契約社員」というのも増えてきていますし。
中小企業であれば、人材不足の会社ならそのまま正社員にもなりやすいです。
やっぱり派遣社員って、結局はイレギュラーな働き方だと思いますよ…。
あんまり長く続けていい働き方ではないと思います。
30代程度であれば、十分正社員は狙える
あなたの年齢がどのくらいかわかりませんが、30代程度であればまだまだ正社員は狙えます。
というか、40代くらいでも狙う企業の業界やレベルによっては、正社員になってる人結構いますし。
知り合いにもそれまでフリーターやってた40代の人で、正社員になった人とか結構います。
ですので、あなたが比較的若いのであれば、なんとか頑張って就職活動してみるのも手段の一つです。
やはり派遣社員となるとフリーターという風に見られますから、世間体が悪いですし、男性の場合半人前扱いされます。
雇用もなかなか安定しませんし…。
正社員になればボーナスもありますし、たとえ薄給でも世間体は今よりも良くなります。
「人間扱いされない」ということも減るでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
職業訓練でも受けてみるのも手段の一つ

geralt / Pixabay
或いは、「俺には何のスキルもないし、派遣社員あたりがお似合いだよ」なんて諦めている人もいるかもしれません。
でしたら、職業訓練校にでも通って資格やスキルを身につけるのも手段の一つです。
まあ、なかなか就職に直結するものはありませんが…。
介護系や工業系なら、比較的正社員になっている率高いです。
私も以前介護系の職業訓練受けてましたが、結構歳行ってる人でも正社員になってましたし。
何よりも、仲間ができたり居場所ができることが大きいです。
今のまま、一人で「派遣から抜け出そう」と思って仕事探そうとしても、なかなかやる気が出ないのではないでしょうか?
一人だとどうしても、ダラケますよ。
あなたの周りの人間は、「派遣だからダメ人間」みたいな目で見てくると思いますし。
自信も無くなってると思います。
職業訓練に通うと、失業給付もお得に貰える
職業訓練に通えば、失業給付も訓練期間中は延長して貰えます。
しかも、自己都合退職だと三ヶ月待たないと失業給付が貰えませんが、職業訓練を受け始めればすぐに貰うことができます。
どうせ今の派遣の仕事なんて歳いってても見つかるでしょうから、あんまりこだわらずにこういったところにチャレンジしてみるのも手段の一つです。
派遣といえど雇用保険を納めているでしょうし、税金も引かれてるはずです。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
国があなたのような人に対してせっかく作ってくれた制度ですので、積極的に利用してみるのもアリです。
ハローワークに行けば色々な訓練コースの案内が出てますよ。
非正規で行くつもりなら、副業は絶対すべき

geralt / Pixabay
このままずっと派遣や、或いは契約社員やパートのような非正規雇用で行くつもりであれば。
副業は絶対にすべきだと思います。
今は正社員ですら、給料が上がらなかったり将来どうなるかわからないので、副業をしている人が多いです。
ましてや不安定な派遣社員となれば、副業は絶対にすべきです。
そうすれば仮に派遣切りされたとしても収入源がもう一つあれば収入がゼロにはなりませんし、直接的な収入アップに繋がります。
派遣なのに副業禁止!みたいな信じられない会社もあるみたいですが、非正規雇用なんて不安定なんだから、稼げる時に稼いでおかないとダメだと思います。
特に派遣なんていつ切られるかわからないわけですし、人一倍リスクヘッジには取り組むべきです。
副業が大手を振ってできるのは、非正規の唯一最大のメリットですからね。
確定申告はする必要がありますが、まあ年間20万以内なら申告の義務はありませんし(住民税の申告は必要)。
確定申告っていっても入力項目を埋めていくだけですから、それほど難しいものではありません。
そのまま差別的な扱いをされていると、病んでくるので…
やはり派遣となると被差別階級のような扱いを受けますし、ろくなものではありません。
私もやっていたことがありますが、まぁ色々言われますね。
直接雇用のバイトやパートさんにも色々言われますし、世間体も悪いです。
まぁ今は人手不足の影響で派遣すら全然人が集まらなくなってきていますので、ざまぁないですが…。
まぁ今は正社員の仕事もたくさんありますので、今のうちに正社員になっておいたほうが良いと思います。
今なら有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も一倍を超えていますし。
そのまま派遣で差別的な扱いをされていたら病んできてしまいますので、今のうちに動いておくと良いでしょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
派遣社員となると、世間体は悪いわ人間扱いはされないわ雇用は不安定だわで、あまりいいことはないと思います。
長く続けられる働き方ではないと思いますね…。
ろくなことはありません。
派遣社員の職歴なんて転職の際にあまり評価もされないでしょうし、ちょっと本気で早めに脱出したほうがいいかもしれません。
できるだけ若いうちなら、他の会社にも行けますので…。