- 上司が部下の陰口を言ってる!
- 部下の陰口を言う上司の特徴と対処法が知りたい!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近は出世したがる人も減ってきているため、管理職に不適格な人材でも消去法で出世させられてしまうケースが多いです。
部下の陰口を言うなんて器が小さすぎますから、本来は管理職になるべきではない人材なのでしょう。
そんな無責任な上司は何かあっても責任をとってくれることはないでしょうし、尊敬もできないでしょう。
この記事では、上司が部下の悪口を言っている時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
部下の陰口をいう上司相手に消耗している人も多い
最近はあなたのように、部下の陰口を言う上司相手に消耗している方というのも珍しくありません。
実際ネットSNSなどを見てみても、
こう、部下の陰口を言う上司にはなりたくないな。本来生殺与奪の権利を持っている直属の上司が影で部下の悪口を叩く必要は無いんや。
— まさお男爵 (@Perror48) February 23, 2013
今のご時世で、部下の陰口を言う上司なんて居るんだね‼️
褒める育てる。が基本なのに。
— みちくさ🌝⛲ (@michikusan) November 26, 2021
部下の陰口を言う上司は信用できない
— 寅市郎 (@toraichiro24) February 27, 2021
部下の陰口を言う上司ってなんなん??(不快)
— けんけん @ 中途半端でもいいじゃないの (@KenBassFodera) April 9, 2019
部下の陰口を言う上司はどこにでもいるのか問題。
— しゅがぴ (@suga_prfm) December 21, 2016
こんな意見が散見されますからね。
部下の管理をするのも上司の仕事なのに、陰口を言うなんてありえませんね。
部下の陰口を言う上司の特徴!こんな上司はヤバイ
私も色々な会社を経験していますが、部下の陰口を言うような上司も見たことがあります。
人として全く尊敬できないため、みんなにも嫌われていましたが…。
部下の陰口を言う上司の特徴を解説しますので、参考にしてください。
責任を取りたくない
部下の陰口を言ってしまうような上司というのは、責任を取りたくない傾向にあります。
責任を取りたくないからこそ部下を突き放す傾向にあるんです。
下の陰口を言わず、面倒見の良い素振りを見せたら、責任を取らざるを得なくなってしまいますからね。
責任を取りたくないからこそ陰口を言ったりして突き放す傾向にあるんです。
そんな無責任な上司は、あなたが困っていても助けてくれることはないでしょう。
むしろあなたも陰口を言われて見捨てられる可能性が高いです。
残念ですが今はそんな無責任な人が増えてきており、あなたの上司も例外ではありません。
上司は自分に自信がない
部下の陰口を言う上司というのは、自分に自信がないケースも多いです。
自分に自信があれば、他人を貶めるようなことなんて言いませんからね。
自信があれば陰口なんて言わず、本人に堂々と言えばいいのです。
陰口を言ってしまう上司というのは、自分に自信がなく弱気な人が多いんです。
弱いからこそ陰口なんて言うわけですからね。
つまりは何かあったところで、あなたを助けてくれることもないでしょう。
自分に自信がないので、上司として矢面に立たなくてはならない場面でも逃げる傾向にあります。
ブラック労働で消耗している
部下の陰口を言う上司というのは、本人の性格が悪いことだけが原因ではないかもしれません。
それといいますのも最近はあまりに労働環境が悪いブラック企業が増えているからです。
だからこそ管理職などに出世してしまうと、むしろ残業代がなくなって給料が減る可能性もあります。
責任だけ過大になって割に合わない傾向にあります。
特に最近は人手不足の会社が多いため、必然的に管理職が尻拭いをさせられます。
疲れて消耗していたら、部下の悪口の一つや二つ言いたくなってくるのです。
部下の陰口を言う上司への対処法!これをやれば問題なし
部下の陰口を言う上司の特徴を解説してきました。
しかし部下であるあなたにとっては、他の部下の陰口を言う上司なんて対応しにくくてきついかもしれません。
部下の陰口を言う上司への対処法を解説しますので、参考にしてください。
こちらも陰口で対抗するのも手
向こうが陰口でくるのであれば、こちらも陰口で対抗してやるのも手段の1つです。
特に同僚と結託して一緒に陰口を言ってやるといいかもしれません。
そんな部下の陰口を言ってしまうような上司ですと、他の同僚も嫌っているケースが多いです。
だったら同僚と一緒に陰口を言うようにすれば協力してくれると思います。
同僚も腹に据えかねている人が多いでしょう。
- あの人陰口ばっかりじゃない?
- 管理職としてどうかと思うよ?
- というか人としてどうかと思う
- 部下の陰口を言うなんてみっともない
この位言ってしまってもいいかもしれません。
そういった風に陰口を言っていれば、おそらく本人の耳にも入ると思います。
本人がこれまでの振る舞いを見直すきっかけにも安なるかもしれません。
面と向かって抗議するのも効果的
部下の陰口を言う上司には、堂々と抗議するというのも手段の1つです。
- 陰口を言うなんてどうかと思いますよ!
- 管理職なのに部下の陰口を言っても仕方ないじゃないですか!
- 文句があるなら本人に直接言ったらどうですか!
などなど。
そんな感じで陰口を言ってしまう上司に抗議してみるのも良いかもしれません。
そんな陰口を言う人なんてのはどこかしら後ろめたさを感じていますからね。
面と向かって抗議されると弱いことが多いです。
だいたい陰口なんて言う方が悪いんですからね。
直接文句を言えばおそらく反省するかもしれません。
あまりに人間関係が悪い会社なら環境を変えた方がいいかも
平社員ならばいいですが、管理職がそんなことをしているなんて結構やばい会社かもしれません。
最近は労働環境も人間関係も悪いブラック企業も増えてきているのですが…。
さすがに上司が部下の陰口を言うようになったらおしまいだと思います。
そのぐらいその会社の労働環境が悪く追い詰められているのかもしれませんが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
部下の陰口を言う上司の特徴と対処法を解説してきました。
やはり人としてどうかと思いますし、管理職にあるまじき行為だと思います。
部下を守るのも上司の務めですが、陰口なんて言うなんて信じられませんね。
何かあってもあなたが守ってもらえることはないでしょう。
むしろ責任を押し付けられたり見捨てられる可能性もあります。
まぁ今は仕事が多いので、今のうちに環境を変えてしまうのが良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。