
RobinHiggins / Pixabay
- 仕事を覚えられない!
- 覚えてもすぐに忘れてしまう!
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
私も何回か転職していますが、仕事を覚えられずに忘れてしまうことはよくありました。
自分の好きな仕事であれば興味を持ってすぐ覚えられるのですが、お金のために始めた興味もない仕事だと、覚えるのが苦痛ですね…。
脳が拒否して、仕事を覚えられずに忘れてしまう傾向にあります。
しかし、そのまま仕事が覚えられずに忘れてしまうと、最悪の場合クビになってしまいかねません。
この記事では、仕事が覚えられないですぐ忘れてしまう時の対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
仕事が覚えられないですぐ忘れてしまう時の対処法はこれ!
高齢者であれば認知症が疑われますが、まだそんな歳ではないのに忘れてしまうと言うのは、何らかの原因があるのかもしれません。
まぁ大抵は基本的なことをやっていなかったりするだけだと思いますが…。
人間の能力に大した違いなんてありませんので、基本的なことをやっているかやっていないか?で仕事が覚えられるかどうかが決まってくる気がします。
仕事が覚えられないですぐ忘れてしまう時の対処法をまとめてみましたので、参考にしてください。
自分の記憶力はアテにせずメモを取る
仕事が覚えられずにすぐ忘れてしまう時の対処法として、自分の記憶力はアテにせずメモを取ることが挙げられます。
私がこれまで勤めてきた会社でも、なかなか仕事が覚えられない人ほど、メモを取っていなかった印象です。
自分の頭脳を過信しているのか、はたまたメモを取るなんてムダだと思っているのかわかりませんが、仕事を覚えていないうちはどんどんメモを取るべきです。
人間の記憶力なんてあまりアテになりませんので、メモなどで自分の外に記録を残しておいた方が仕事を覚えやすいですし、忘れてしまっても後で思い出すことができます。
というか、メモを取っていて仕事が覚えられず忘れてしまうのは仕方ないと思いますが、メモすら取らずに仕事覚えられないなんて、普通怒られますよ…。
まずはこういった基本的なことをやった上で悩んだほうがいいでしょう。
スマホで録画や録音をしておく
仕事が覚えられずにすぐ忘れてしまう時の対処法として、スマホで録画や録音をしておくことも挙げられます。
メモを取っても字が下手な人だったり、そもそもメモを取る時間がないような忙しい仕事ですと、効果的ではありませんできますので、
スマホで録画や録音をしておけば、その時の状況を確実に記録しておくことができますので、後で復習する際も確実です。
まぁ録画してるところを見られたら何か言われるかもしれませんが、録音ならばポケットに入れておいても結構な精度で拾ってくれます。
まぁこういうことを言うと守秘義務ガーとか言ってくる人がいますが、まぁコッソリバレないようにやるしかないですね。
守秘義務以前に、あなたが仕事を覚えられず忘れてしまうようでは、そのほうが迷惑がかかってしまいます。
あくまでも自己責任でやって、仕事を覚えたらデータは消しましょう。
覚えた仕事と覚えていない仕事を紙に書きだし、頭の中を整理する
仕事が覚えられずにすぐ忘れてしまう時の対処法として、覚えた仕事と覚えていない仕事を紙に書き出し、頭の中を整理することも挙げられます。
仕事が覚えられない人と言うのは、「何がわからないのかわからない!」なんて状況になっていることが多いです。
そもそもどこまで仕事を覚えているのかわからない、どこからが分からないのかすら分からないのでは、教えるほうとしても教えようがありません。
なので、覚えることができた仕事と覚えていない仕事を詳細に紙に書き出し、頭の中を整理しましょう。
こうやって頭の中を整理すれば、「ここは少なくとも分かったから、分からないここを聞こう」という風に、分からない部分が可視化されます。
疑問点さえ明確になればあとは聞くだけですし、教える方もシンプルに答えればいいだけです。
仕事を覚えられないとか忘れてしまうというのは、頭の中がごちゃごちゃしているだけな可能性が高いです。
音読トレーニングをして脳を活性化させる
仕事が覚えられずにすぐ忘れてしまう時の対処法として、音読トレーニングをして脳を活性化させるというのも手段の一つです。
特に脳の回転が遅く仕事が覚えられない、忘れてしまうタイプの人には効果的な手法です。
読むものはこういったウェブサイトの文章でも書籍でも構いませんが、できるだけ早口で音読してみましょう。
音読をすると脳の前頭前野が活性化され、頭の回転が速くなったりメンタル向上効果が見込める可能性があります。
口下手やコミュ障なタイプの人にも有効です。
今の仕事が向いてないなら他の部署に異動を検討する
仕事が覚えられずにすぐ忘れてしまう時の対処法として、今の仕事が向いてないなら他の部署に異動を検討するのも手段の一つです。
そもそも今の仕事が向いていないから、仕事が覚えられずに忘れてしまっている可能性もあります。
興味もあり向いている仕事であれば、仕事が覚えられずに忘れてしまうなんてことはありませんからね。
今はどこの会社も人手不足な傾向にありますから、会社としてもあなたに辞められてしまうよりは、異動することで解決するならそれに越したことはないでしょう。
まぁとりあえず上司に相談してみることですね。
仕事が覚えられずに忘れてしまうことで上司もあなたに手を焼いていると思いますから、何らかの対処をしてくれるでしょう。
早めに転職を検討する
仕事が覚えられずにすぐ忘れてしまう時の対処法として、早めに転職を検討するのも手段の一つです。
そもそも仕事が覚えられずに忘れてしまうのは、今の仕事が向いていないからな可能性が高いです。
異動で対応できるのであればいいですが、そうもいかない場合も多いでしょうし。
環境を変えれば人間のパフォーマンスなんて一変しますので、また環境を変えて別の仕事をやってみるのもいいかもしれません。
幸い今は比較的仕事も多い傾向にあり、いい会社にも行きやすくなってきています。
向いていない仕事には見切りをつけ、早めに動いた方がいいかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
仕事が覚えられずに忘れてしまう時の対処法についてまとめてみました。
色々と仕事を覚えるためのテクニックはありますが、そもそも今の仕事に興味が持てなかったり、向いていない場合が多いのではないでしょうか?
興味があり好きな仕事であれば、自然と仕事を覚えたいと思いますし、確実に仕事を覚えられるように努力しますからね。
好きな仕事ならプライベートの時間も仕事のことを何度も考えてしまったりして、忘れることも少ないです。
まぁ仕事が向いていないのであれば、早めに仕事を変えることをお勧めします。
今ならば比較的仕事も多い傾向にあるので、早めに動いておくといいでしょう。