- 上司の陰口を言う上司の下で働いてる!
- 部下の私に言われても…
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないかもしれません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業も増えてきていますし。
上司に対して陰口を言いたくなる気持ちもわかりますがあなたにとっては上の上の上司のことだと思いますし。
そんな上の上司の悪口を言われても何とも言いにくいですからね。
変なこと言ったらチクられる可能性もありますし。
この記事では上司の陰口を言う上司の特徴と対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
上司の陰口を言う上司相手に消耗する方は多い
最近はあなたのように上司の陰口を言う上司相手に消耗してしまう方というのも珍しくありません。
部下の陰口を言うのであれば、まだ対応しようがありますが上司がさらにその上の上司の陰口を言ってしまうなんてなんて言ったらいいかわかりませんからね。
まあ最近は労働環境の悪いブラック企業も増えてきていますので、上の人間に対して陰口の1つも言いたくなる気持ちは分かりますが…。
実際ネットSNSなどを見てみても、
この前課長に部長の陰口を聞かされたんだけど。
平社員の俺に言われてもなんて言ったらいいのかわかんねーよ。
変なこと言うわけにもいかないしね。
最近上司に陰口を聞かされることも多いんだけど。
その上司のさらに上の上司の悪口を聞かされるんだよね。
なんて言ったらいいか困るよね…。
上司の陰口を聞かされるんだけど、管理職も色々と大変だよね。
下からは突き上げられるし最近バカな上司も多いから。
バカな社長も多いしね。
こんな意見が散見されますからね。
まあ最近は労働環境の悪い会社が増えてきていますので、そういった陰口の1つや二つ言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そうなる平社員に言われても困りますからね。
なかなか厳しいところかもしれません。
上司の陰口を言う上司はストレスがたまりまくっていることも
そういった上司の陰口を言ってしまう上司というのは、割と多い傾向にあるかもしれません。
平社員ならばまだいいですが管理職となるとやはりストレスが増えますからね。
特に最近は労働環境も人間関係も悪いブラック企業が増えてきていますし。
そう言ったことのしわ寄せは管理職である上司に行く可能性があります。
そして上の管理職ほど下の管理職に仕事をしつけますからね。
その陰口を言っている上司というのは、ストレスが溜まりまくっているのではないでしょうか?
特に最近は人手不足に陥っている会社が増えてきていますからね。
正社員で募集をかけてもなかなか人が来ずにマネジメントが上手くいっていない会社も多いです。
そういった人材マネジメントの方針は会社の上の方の人間が決めますが、結局実際採用したり面接したりするのは下の管理職のおかげ愚痴を言っている上司かもしれませんし。
そういったことでもストレスが溜まる傾向にあるんです。
上司の陰口を言う上司は人手不足で消耗していることも
そういった上司の陰口を言ってしまう上司というのも多いと思うんですが特に最近は上でも述べましたように人手不足に陥っている会社が多いですからね。
上の人間はもっと募集して人を取れと口だけで言ったりしますが、今はなかなか待遇を良くしても人が来ない会社が多いですし。
そういった人手不足の責任をその陰口を言っている上司になすりつけられている可能性もあります。
結局人手不足のツケを払う羽目になるのは現場の管理職である上司ですからね。
そのさらに上の上司は現場にあまり来ないので、
- なんでもっと人を増やさないんだ!
- 人がいないのは君の責任だ!
- 離職率が高いのは君の責任だ!
- もっとしっかりしたまえ!
なんて言われている傾向にありますし。
そんな風に言われていたら上司の陰口の1つぐらい言いたくなってきます。
なかなか厳しい立場かもしれません。
上司の陰口を言う上司は上司を見下していることも
上司の陰口を言ってしまう上司なんて労働環境の悪いブラック企業なことが多いですがただ単にその上司の性格の問題もあります。
やはり陰口や悪口が好きな人と言うのもいますからね。
それどころかその上司を馬鹿にしている可能性が高いかもしれません。
やはり世の中にはそういった人を見下しがちな人というのもいますし。
- あいつは俺には頭が上がらないんだ
- 俺より役職は上だが俺の方が偉いんだぜ
- 俺の方がすごいんだ
なんていう風に言っている傾向にもあります。
ですがそういった人というのは、気が弱く本人に面と向かっては言えなかったりしますね。
結構都合のいいことを言って部下を洗脳する傾向にあります。
そういった人というのは、口だけですので、あまり関わらない方がいいかもしれません。
上司の陰口を言う上司にはあまりにうざいなら怒ってみるのも手
そういった上司の陰口を言ってしまう上司というのも珍しくはないと思いますが…。
あなたはおそらく平社員の方だと思いますが…。
そんなさらに上の上司の悪口なんて聞かされてもなんて答えたらいいか困りますよね。
かなり困惑している方も多いのではないでしょうか?
なので、あまりに煩いのであれば、怒ってみるのも手段の1つですね。
- そんな陰口を聞かせて私にどうしてもらいたいんですか!?
- なんとも言えませんよ!
- ネガティブな話ばっかりですね!
などなど。
そういった風に怒ったり文句を言ったりしてもいいかもしれません。
確かに上司の陰口を言ってしまうなんてかなりストレスが溜まっているのかもしれませんが…。
そんなの聞かされてこちらも同調してしまったところで、上の人間にチクられたりする恐れもありますし。
あまりいいことはありませんからね。
その上の上司にチクってしまうという手もあるが
そういった上司の陰口を言ってしまう上司というのも珍しくはないと思いますが…。
上の上司の陰口を言うなんて組織として結構やばいのではないでしょうか?
特に最近は労働環境も人間関係も悪いブラック企業が増えてきていますので、そういったケースも珍しくはないのですが…。
そんな更に上の上司の陰口なんて聞かされても困りますからね。
いっそのことその上の上司にチクってしまうというのも手段の一つですね。
- あの人があなたの陰口を言っていましたが…
- こんな風に言っていましたよ。
- もう少しうまくやってあげた方がいいのではないでしょうか?
などなど。
現場の平社員の言うことであれば、もしかしたら聞くかもしれませんし。
まあその陰口を言っていた上司が吊るし上げられて怒られる可能性もありますが…。
そんな上司の陰口を言ってしまう上司なんて結構精神的に追い詰められている可能性もありますし。
そういうことでその上司を助けてあげられるかもしれませんし。
やってみるのも良いかもしれません。
わりに人間関係が悪い会社であれば、転職も検討
そういった上司の陰口を言ってしまう上司の方というのも珍しくはないと思うのですが…。
やはりそんな陰口が横行している会社なんていうのは人間関係がかなり悪いのではないでしょうか?
上司の陰口を言うということは部下の陰口も言う可能性は高いですし。
そういったグチっぽい上司の下で働いていたら色々とトラブルが多いかもしれません。
あなたが困った困っていても、その上司は助けてくれないかもしれませんし。
上の人間がそんな状態ではその会社はあまり長くはないのでは…。
まぁ幸い今有効求人倍率も高いですし。
転職はかなりしやすくなってきていますからね。
あまりに人間関係が悪い会社であれば、早めに転職を検討してしまうのも手段の1つです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
そういった上司の陰口を優勝しというのも珍しくはないと思うのですが…。
やはり上の人間の陰口なんて言い出したら終わりだと思いますし。
結構やばい会社なのではないでしょうか?
管理職がそんなこと言い出したらちょっと終わりだと思いますからね。
私も何回か転職していますがそういった上司の陰口を言ってしまう上司がいるような会社はろくなものではありませんでした。
会社の上層部が現場を見ていなかったりしますからね。
そういった会社ですと、陰口の一つも言いたくなってくるものです。
まぁあまりに人間関係が悪かったりヤバイ会社であれば、早めに転職を検討しておいた方が良いかもしれませんね。
幸い今は有効求人倍率も高いですし。
転職はかなりしやすくなってきていますから、仕事が多い今のうちに動いておくと良いでしょう。