
FirmBee / Pixabay
- パソコンを使わない職業に就きたい!
- パソコンが苦手!
そんな悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
特に最近はスマホやタブレットが普及してきており、パソコンを使えない若者も増えてきていますからね。
あとは中高年以上の方でパソコンを使うのが苦手という方も珍しくないかもしれません。
パソコンなんて普段から使ってれば割と簡単に覚えられるものですが…。
使わない場合はなかなか覚えられなかったりしますからね。
パソコンを使わない職業をまとめてみましたので、参考に染めてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
Contents
パソコンを使わない職業がいい!そんな仕事あるの?
今はIT技術が色々なところに浸透してきており、特に仕事となるとパソコンも使わない場合支障が出てしまうことも多いです。
というか結局どんな仕事でも会社によるとしか言いようがない面はありますね…。
毎日日報を書いて社内で共有しているような会社も多いですし。
そういう会社ですと、現場仕事系の仕事でもパソコンを使わざるを得ないというケースもあります。
ただ極力パソコンも使わない傾向にある職業というのは、あると思います。
極力パソコンを使わない職業をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
工場作業員
工場で働く工場作業員ですと、パソコンをあまり使わない傾向にあります。
基本こういった現場で働くブルーカラー系の仕事ですと、あまりパソコンも使わない傾向にありますね。
ただ最近はどこの工場も多かれ少なかれ自動化してきていますので、パソコンを使わない代わりに機械を操作する必要はありますが…。
結局そのマシンも内部的にはWindowsを使っていたりしますので、結局パソコンを使っていたりするんですが…。
働く方としてはあまりパソコンを使っていると、意識せずに働きやすい傾向にあります。
ただ現場で黙々と単純作業をやっている気楽な立場であればいいですが、なまじ出世してしまうと、取引先の人とやり取りする機会が出てきたり会議に出席する機会も出てきたりします。
必然的にパソコンを使う機会も増えてきてしまう傾向にはあります。
介護職員
後は介護職員などもあまりパソコンは使わない傾向にあります。
私は以前一時期だけ介護職員で働いていたことがありますがパソコンは使わなかったですね。
主にパソコンを使うのは施設長とか介護の事務をしている人であることが多いです。
あとは入居者の家族などとやり取りする受付や事務の人ですね。
ただこれも完全に施設によるとしか言えないんですよ。
日報をデジタル化したり申し送りなどをデジタルデバイスで管理している施設もありますし。
特に介護職員なんて人手不足ですから、パソコンやタブレットなどのデジタルデバイスを使って効率化したりしているケースは最近増えてきています。
ただデジタルデバイスに疎い中高年女性などが多い業界なので、もしパソコンを使う機会が求められたとしても苦手でもそれほど浮くことはないと思います。
トラックドライバー
あとは現場仕事系としてはトラックドライバーなどは、パソコンはあまり使わない傾向にあります。
基本運転して荷物を届けそれを下ろすのが仕事ですからね。
まぁ日報などでパソコンを使う機会もあるかもしれませんが、別にパソコンでなくてもスマホやタブレットの音声入力なので、文字を入力したりすることもできますし。
基本はそこまでパソコンを使う機会は少ないと思います。
タクシードライバー
あとはタクシードライバーもパソコンを使う機会はほぼない傾向にありますね。
こちらもお客を乗せて目的地までお送り届ければそれで仕事が成立しますし。
特にタクシードライバーなんてあまりの人手不足で、60代70代の未経験の新人とかがいたりする業界なので、仮にパソコンが使えなかったとしても珍しくありません。
清掃員
あとは清掃員もパソコンの仕事はあまりしない傾向にありますね。
私は以前清掃会社でバイトしていたことがありますが、現場で清掃を担当する清掃作業員で働くのであれば、基本パソコンのスキルは必要ありません。
ただ社員さんは日報作成したり、パートさんのシフト表などを作る時などにパソコン使って作業してましたけどね。
結局これも会社によるとしか言えないと思います。
特にハウスクリーニングなどをしている清掃会社であれば、ホームページ経由で依頼が来たりすることもありますし。
必然的にパソコンでやり取りする可能性が高いです。
警備員
後は警備員もパソコンはあまり使わない傾向にあります。
基本現場仕事で、仕事さえこなしていれば給料がもらえる仕事ですからね。
警備会社なんて大抵会社の社屋はプレハブとかバラックみたいなしょぼい建物で、事務と所長がいて後の現場の作業員はほぼ会社にいないという状況です。
パソコンを使うような状況はあまりありませんね。
飲食店員
あとは飲食店の社員もあまりパソコンは使わない傾向にあります。
基本飲食店の現場で客をひたすら捌くのが仕事ですからね。
ただ店長となると売り上げの計算や日報の作成などでパソコンを使うケースもありますが…。
ただこれも企業によります。
タブレットだけでこなしていたり、いまだに紙ベースやファックスでやりとりしている企業もありますね。
土木作業員
あと土木作業員などの仕事もパソコンはあまり使わない傾向にあります。
まぁ出世したり現場監督とかになると、バリバリ使うことになる可能性はありますが…。
現場で働く末端の作業員となるとまずパソコンなんて使う機会はない可能性が高いです。
まぁ結局は会社によるとしか言えませんが…。
色々なところで、タブレット端末を使ってデータを共有したり記録をしている会社などもありますからね。
結局は会社による!仕事多い今のうちに希望する仕事を探そう
極力パソコンを使わなくても済むような職業をまとめてみましたが、残念ですが結局は会社によるとしか言えないかもしれません。
これだけ安価にパソコンやスマホタブレットなどが買える時代にパソコンを使わないというのは、かなり非効率的ですし。
情報の共有やレポートの作成などをすることを考えると、パソコンはどんな仕事でも使う可能性は常にあります。
中古のパソコンなんてそこそこの性能のものでも最近は2万円以下とかで買えたりしますし。
導入するコストなんてそれほど高いわけではありませんからね。
まぁ極力パソコン使わない仕事がしたいというのであれば、仕事が多い今のうちに仕事を探しおいた方が良いかもしれませんね。
今は有効求人倍率も高いですし、正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきています。
今ならば希望する仕事にもつきやすい傾向にありますので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。