
Goumbik / Pixabay
- パワハラ上司に「親の顔が見てみたい」と言われた!
- 自分の悪口ならまだ許せるけど、親の悪口は許せない!
- あんな奴の下で働くなんてもうイヤ!
そういった悩みをお持ちの、上司に「親の顔が見てみたい」と言われムカついている方のためのページです。
最近は人手不足でピリピリしている職場が多いため、八つ当たりでパワハラしてくる上司もいます。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
いい大人がそんなこと言うなんてちょっと人間性を疑いますが、精神年齢が低かったり、人格を疑うような人間が出世して上司をやっている会社というのもあります。
しかしそんなの言われっぱなしで放置しておくのも、なんだかシャクですね…。
私もブラック企業に勤務していた時に言われた経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、パワハラ上司に「親の顔が見てみたい」と言われた時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
上司に「親の顔が見てみたい」と言われた経験がある人は少なくない
最近はあなたのように、上司に「親の顔が見てみたい」と言われた経験がある人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
入社1年目の頃に
早く辞めたら?
この仕事向いてない
親の顔が見てみたいわ
鬱陶しいから横に立たないで(なお席は隣)
とかとか言ってきてめちゃくちゃトラウマを作ったパワハラBBAと来月から仕事しなくちゃいけなくなりそう
無理すぎる
もう一回顔合わしたらまたメンタルがダメになる— 水原桜 (@singoperopero) November 15, 2023
若い頃、仕事のミスを叱責する際に「親の顔が見たい」とか「お里が知れる」と言って怒る上司がいて、わたしが誤植を見落とすのは親も出身地も関係なくわたしが粗忽だからであり、そもそも「親がいなかったらどうするんだろう」だとか「出身地があんたと同じだったらどうするつもりだ」と思っていて、
— たられば (@tarareba722) April 30, 2023
まぁ、またくしの上司も
親の顔が見てみたいと
言ってましたものね— 一目散 退歩@フォロー禁止 (@taihodesu) April 15, 2023
親の顔が見てみたいわ!と上司に言われて「美男美女ですよ?」と返せる姉のハートとセンスは見習いたい
— でりひろ (@delihiros) January 16, 2023
俺に対してじゃないけど
上司が怒ってるときに親の顔が見てみたいわ!とマジで言っててびびった言われてた人はスルーしてたけど俺に言ったら覚悟しろよ、容赦しないぞ
そんな気持ちになりました
— くるぶし (@u__syau) March 28, 2022
前の上司に「親の顔が見てみたい」って言われたのを一生思い出し続けている。
— はね (@hanetrism) February 13, 2021
看護学校がトレンド入りしてるけど看護学生のとき教員から『あなたがどうやって育ってこうなったのか親の顔が見てみたい』ってくっそ人間性否定されたの未だに憶えてる。その人特定の子目の敵にして中退しちゃった。
看護教員のパワハラというか昔ながらの指導体制の教員は実際いる。— あんこ (@takano1032) April 7, 2024
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に理不尽なブラック企業が多いですから、理不尽な上司も多いのです。
パワハラ上司に「親の顔が見てみたい」と言われた時の対処法!これで逆襲してやれ!
私も色々な会社を経験してきましたが、「親の顔が見てみたい」と言われたことはあります。
独り言が多くて病んでいる感じの上司だったので、頭がおかしい上司だったのかもしれません。
パワハラ上司に「親の顔が見てみたい」と言われた時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
そんなこと言う上司の親もろくなもんじゃない!特大ブーメランなので真に受けなくていい
というか、「親の顔が見てみたい」なんて、相当言ってはいけない部類の悪口です。
自分のことを批判されるならまだ許せますが、親は関係ないですからね。
まぁ毒親だったら別に心も痛まないと思いますが、家族仲がいい人ですと、本気で腹が立つと思います。
大体そんなこと言う人間なんて、お里が知れますよ。
きっとスラムみたいな育ちが悪いところで生まれたんじゃないですかね?その上司は。
きっと家族や友達、親戚もろくな連中じゃないでしょう。
その上司の親の顔のほうが見てみたいですよ。
……というようなことを、言い返してみたらどうでしょうか?
あなたが腹立っているように、「親の顔が見てみたい」なんて言われたらムカつく人は多いですからね。
そもそも良識ある両親のもとに生まれ教育を受けてきたら「親の顔が見てみたい」なんて言う捻くれた人間には育ちませんので、真に受ける必要はありません。
有名人の人とたたくときに親の顔が見てみたいって言う人の親の顔こそ見てみたいな。
どういう教育してんだろうか。— そく (@sktm_ssro) May 7, 2023
しがみつくとエスカレートするので転職を検討

FotografieLink / Pixabay
そんなことを言ってくるクソ上司が出世できている会社というのは、かなりのブラック企業なのかもしれません。
ろくな人材がいないから、その上司は渋々出世しているのかもしれませんし。
そんな会社にしがみついてもトラブルの元なので、今のうちに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
大体、親の批判までされてその会社にしがみつくのも、ちょっとどうかなと思います。
そこで何も言い返さなかったり、会社にしがみつくと、そのクソ上司はあなたの足下を見てくるでしょう。
- 「こいつはここまで言われても辞めないな!」
- 「もっと理不尽なことを言っても大丈夫だな!」
- 「多分金が無いから辞められないんだろうな!」
こんなことを思うに決まっています。
そういう会社は中高年になって転職が絶望的な年齢になると、更に理不尽なふるまいをしてきます。
他にいけるうちに行っておくのも良いかもしれません。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
録音しておけば裁判で慰謝料を取れるケースも
「親の顔が見てみたい」なんて、パワハラにあたると思います。
そんなこと言ってくるということは、他にも散々なことを言われているのではないでしょうか?
- 「お前はバカだからこんなのもできねぇんだよ!」
- 「親の育て方が悪かったんだろ!」
- 「お前みたいな無能、仕方なく使ってやってんだぞ!」
などなど。
「親の顔が見てみたい」なんて言ってくる上司ですと、高確率でそのくらい言うでしょう。
ですがそれらは全部パワハラですので、録音しておけば後で慰謝料を取れるケースもあります。
というかもしあなたがそれで精神疾患などに陥ったり死んでしまった時、パワハラの証拠があれば有利になるんです。
私もパワハラで労働審判した時
「訴えるとか恩知らず」的なことをパワハラ上司に言われたけど、やったのはそっちだから。
今パワハラに当てはまることをしている人は、訴えられても仕方ないですから。その覚悟でパワハラしなさい。
違うと思っていようがお前の意思は関係ないから。 https://t.co/g9v21zJapw pic.twitter.com/EWMcvCzg3U— 運良く生きるあざらし🦭←イキテ ヨシコ←クズデ ダメコ (@YaskomS) July 14, 2023
ハラスメントの塊だなビッグモーターはそれ以外にも山ほど元従業員から声が上がってる!社長逮捕あるかな?
岐阜のビッグモーター元店長、パワハラや残業代未払いでパワハラ訴訟起こしていた
男性は訴えを起こした後に交通事故で亡くなり、裁判は両親が引き継いでいる。pic.twitter.com/t5XEkRVTre
— 煉さん (@yomoyayomoya2) July 26, 2023
会社側の有責が認められれば、慰謝料や治療費、賠償金がふんだくれたりしますし、最近そういった裁判が増えているんですよ。
退職の際に有利に会社と交渉することもできますので、証拠はそろえておくに越したことはありません。
ブラック企業は未払い残業代がある可能性が高い!残業時間の証拠も取っておこう
できれば残業時間などの証拠もとっておくと、尚良いですね。
残業代が支払われていても適正に払われているかはわからないですし、長時間労働させてたってなると会社側の有責が認められるケースが多いです。
最近はスマホアプリでGPSで労働時間記録できるものもありますので、使ってみるといいかもしれません。
暴力に訴えて仕返しする ※非推奨
或いはそこまで言われたら、黙っているわけにはいかないでしょう。
怒るべきところで怒っていかないと、そういう精神年齢の低い上司というのはつけあがります。
- 「こいつは俺より上か下か?」
- 「こいつは俺に逆らうか、そうではないか?」
こういった猿山のボスみたいな考えの奴が多いですからね…。
なのでいっそ、暴力に訴えて仕返ししてやるのも手段の一つです。
ビビらせたり、泣かせたりできればあなたもスッキリするでしょう。
しかしパワハラ企業では喧嘩できる人のほうが評価されやすい!ちょっと小突いてやり返すくらいはできないとナメられるケースが多い
まぁマジでやると警察沙汰になったりするのでアレですが、まぁちょっと小突くくらいだったらセーフ?だと思うんですが。
- 「お前ムカつくんだよオイ!バカ!(ドン!」
- 「お前の親の顔の方が見てみてぇよ!(ドン!」
- 「あんだビビってんのかお前この野郎!オイ!(ドン!」
こんな感じで、インネンつけて脅すくらいはやってみるのもアリかもしれません。
少し小突くとか、壁ドンくらいなら大丈夫かもしれません。それでもビビりますし。
というかパワハラ体質の会社って、このくらいやり返せる人じゃないとナメられます。
瞬時にアドレナリンを出して、平和モードから喧嘩モードに切り替えられるようなメリハリのある人が評価されやすいです。
なんだかんだ人間も動物ですので、金が稼げてもヒョロくて喧嘩できない人間はナメられます。
「こいつを敵に回したら面倒だぞ」と思い留まらせた方がいいでしょう。
暴力性のない男は、女社会では”無害”で都合がいい
しかし男社会では、それは”弱さ”として評価されるまた女性自身も”無害な男”には性的魅力を感じづらい
結果、無害な男は伴侶を得にくいつまり、男は強くなければ生きづらく、淘汰される存在なので、空手を習わせたほうが息子の人生が楽になるでFA
— 夏舟🌸 (@natsufune_c) June 20, 2023
挑発して向こうが先に手を出してきたら、あっちが悪いことになりますからね。
先に手を出した方が負けです。
親をバカにされてムカついてるなら、ちょっとくらいはやってみてもいいかもしれません。
上司の住所を突き止め、近所の人と仲良くなってみる

Free-Photos / Pixabay
あなたはその上司に、相当ムカついてると思います。
「親の顔が見てみたい」なんて言われたら、本当に腹が立つと思いますし。
- 復讐してやりたい!
- 嫌がらせしてやりたい!
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
でしたらこういう手もあります。
その上司の住所を突き止めて、家の近所の人と仲良くなるのです。
上司としては何言われるかわからないので、結構嫌がらせになります。
「上司の近所に住んでる人と仲良くなってはいけない」なんて法律はありません。
私が以前勤めていたブラック企業でもパワハラ上司がいましたが、後でご近所さんだったことが発覚して突然優しくなったことがあります。
近所で噂なんて流されたらやりにくくなりますから思いとどまったのかもしれませんねw
心理構造としては匿名じゃないと誹謗中傷できないネット弁慶と同じだと思います。
パワハラする人間なんてこのように小心者が多いため、自分の生活圏内に入ってこられると案外弱いですね…。
まぁ何らかの方法で上司の近所の人と仲良くなれば、悪い噂を流してやることもできますし、上司への嫌がらせになります。
近所ではいい人で通っているかもしれませんが、会社でのふるまいをバラしてやればそのイメージは覆るでしょう。
「親の顔が見てみたい」と嫌がらせを受けてるんです…みたいに相談してみるのもいいかもしれません。
近所に住んでる人と部下が知り合いな状況って、上司としてはかなりやりにくいですからね…。
どんな噂流されるかわかりませんし。
上司の家の近所に知り合いがいそうであれば、やってみるのも面白いかもしれません。
近所に遊びに行って「上司さんの家の近くに行きましたよ」みたいに言うのも威嚇になる
あとは近所の人と仲良くなるのはハードルが高くても、上司の家の近所に行くのは普通にできるでしょう。
パワハラ上司に
- 先日あなたの家の近くに行きましたよ!
- 家の近所にこういう店ありますよね
- 家古いからリフォームしたほうがいいんじゃないですか?w
- あれ娘さんですか?かわいいですねぇ
みたいに言って「お前の生活圏内のことは全部知ってるんだからな」という姿勢を示して威嚇するのも手段の一つです。
まぁ別に近所に行ったからと言って何もしないのですが、敵だと思っていた人が生活圏内に来ると動揺するものです。
ヤクザがよく言う「夜道に気を付けろよ!」というのが意味合い的には近いかもしれませんw
夜道に気を付けろよ、って文面だけみると相手を心配する言葉だから、夜に使えば脅し文句としてかなり優秀
警察相手にも使えるよね— M氏 (@Mshi_wobike) May 20, 2021
まぁ一歩間違うとストーカーになってしまいますが、たまたま近所を通りかかっただけなら偶然でしょう。
パワハラに委縮しても泣き寝入りにしかなりませんが、こうやってむしろ距離を詰めていくと相手を動揺させる効果があります。
「な…なんだこいつ…」とビビらせる効果がありますし、「こいつは面倒だから仲良くしておこう」となれば儲けものです。
今はネット社会で行動しない人が多いので、こういう珍しいことをすると効果がでかいです。
あなたが悪いなら改善は必要だが…
ただまぁ、普通「親の顔が見てみたい」なんて言われる状況にはあまりならないです。
もしかしたら、あなたにも落ち度がある可能性もありますし。
そうであれば、反省して行動を改善することも必要です。
こちらが悪いなら、上司が怒るのも当たり前かもしれませんし。
ただそうでないのであれば、ほんとうにただのパワハラかもしれません。
最近は本当にそういったケースは多いですし。
人手不足の影響なのか、管理職になるべきではない人間まで出世してしまい、上司になっている会社も多いです。
あなたの会社もそうなのかもしれませんが…。
そういった職場に勤め続けていると病んできますので、他の環境に移ることも検討したほうがいいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
「親の顔が見てみたい」なんて、相当酷い悪口だと思います。
自分の人生まで否定されてるような気持ちになってきますからね…。
大体、そんなこと言ってる人間のほうがろくでもないと思いますし。
そういったパワハラ上司と付き合ってると、トラブルの元です。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今の環境に不満があるのであれば、いっそ転職を検討してみるのも手段の一つです。
精神を病んでしまうと、社会復帰に時間がかかったりしますからね…。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。