
Goumbik / Pixabay
- パワハラ上司に「親の顔が見てみたい」と言われた!
- 自分の悪口ならまだ許せるけど、親の悪口は許せない!
- あんな奴の下で働くなんてもうイヤ!
そういった悩みをお持ちの、上司に「親の顔が見てみたい」と言われ、ムカついている方のためのページです。
そういった悪口を言ってくる人もいますね…。
いい大人がそんなこと言うなんてちょっと人間性を疑いますが、精神年齢が低かったり、人格を疑うような人間が出世して上司をやっている会社というのもあります。
ただそんなの言われっぱなしで放置しておくのも、なんだかシャクですね…。
一体どうしたらいいのでしょうか?
Contents
理不尽な上司のパワハラに悩む人は急増!
あなたのように、理不尽な上司の暴言やパワハラに悩む人というのは急増しています。
厚生労働省に寄せられた労働相談によりますと、パワーハラスメントを含む「いじめ・嫌がらせ」の件数は7万917件で、五年連続増加しています。
特に最近はブラックな企業も増えてきていますから、上司などの中間管理職のストレスも増えています。
腹いせに部下にパワハラ、みたいなケースが増えてもおかしくありません。
最近は人手不足に陥っている会社も多く、人間ができている優秀な社員というのは、さっさと転職してしまいますからね。
そんなブラック企業では、精神年齢の低い人間でも出世できてしまうのです。
普通「親の顔が見てみたい」なんて言いませんからね…。
信じられないですよ。
そんなこと言う上司の親もろくなもんじゃない
というか、「親の顔が見てみたい」なんて、相当言ってはいけない部類の悪口です。
自分のことを批判されるならまだ許せますが、親は関係ないですからね。
まぁ毒親だったら別に心も痛まないと思いますが、家族仲がいい人ですと、本気で腹が立つと思います。
大体そんなこと言う人間なんて、お里が知れますよ。
きっとスラムみたいな育ちが悪いところで生まれたんじゃないですかね?その上司は。
きっと家族や友達、親戚もろくな連中じゃないでしょう。
その上司の親の顔のほうが見てみたいですよ。
……というようなことを、言い返してみたらどうでしょうか?
あなたが腹立っているように、「親の顔が見てみたい」なんて言われたらムカつく人は多いですからね。
しがみつくとエスカレートするので、転職を検討

FotografieLink / Pixabay
そんなことを言ってくるクソ上司が出世できている会社というのは、かなりのブラック企業なのかもしれません。
ろくな人材がいないから、その上司は渋々出世しているのかもしれませんし。
そんな会社にしがみついてもトラブルの元なので、今のうちに転職を検討するのも手段の一つです。
幸い、今は有効求人倍率が高止まりしていて、転職はかなりしやすくなってきていますからね。
大体、親の批判までされてその会社にしがみつくのも、ちょっとどうかなと思いますし。
そこで何も言い返さなかったり、会社にしがみつくと、そのクソ上司はあなたの足下を見てくるでしょう。
- 「こいつはここまで言われても辞めないな!」
- 「もっと理不尽なことを言っても大丈夫だな!」
- 「多分金が無いから辞められないんだろうな!」
こんなことを思うに決まっています。
そういう会社は中高年になって転職が絶望的な年齢になると、更に理不尽なふるまいをしてきます。
他にいけるうちに行っておくのも良いかもしれません。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
録音しておけば、裁判で慰謝料を取れるケースも
「親の顔が見てみたい」なんて、パワハラにあたると思います。
そんなこと言ってくるということは、他にも散々なことを言われているのではないでしょうか?
- 「お前はバカだからこんなのもできねぇんだよ!」
- 「親の育て方が悪かったんだろ!」
- 「お前みたいな無能、仕方なく使ってやってんだぞ!」
などなど。
「親の顔が見てみたい」なんて言ってくる上司ですと、高確率でそのくらい言うでしょう。
ですがそれらは全部パワハラですので、録音しておけば後で慰謝料を取れるケースもあります。
というかもしあなたがそれで精神疾患などに陥ったり死んでしまった時、パワハラの証拠があれば有利になるんです。
会社側の有責が認められれば、慰謝料や治療費、賠償金がふんだくれたりしますし。
最近そういった裁判が増えているんですよ。
退職の際に有利に会社と交渉することもできますので、証拠はそろえておくに越したことはありません。
できれば残業時間などの証拠もとっておくと、尚良いですね。
残業代が支払われていても適正に払われているかはわからないですし、長時間労働させてたってなると会社側の有責が認められるケースが多いです。
最近はスマホアプリでGPSで労働時間記録できるものもありますので、使ってみるといいかもしれません。
⇒残業証拠レコーダー(外部サイト)
暴力に訴えて仕返しする ※非推奨
或いはそこまで言われたら、黙っているわけにはいかないでしょう。
怒るべきところで怒っていかないと、そういう精神年齢の低い上司というのはつけあがります。
- 「こいつは俺より上か下か?」
- 「こいつは俺に逆らうか、そうではないか?」
こういった猿山のボスみたいな考えの奴が多いですからね…。
なのでいっそ、暴力に訴えて仕返ししてやるのも手段の一つです。
ビビらせたり、泣かせたりできればあなたもスッキリするでしょう。
まぁマジでやると警察沙汰になったりするのでアレですが、まぁちょっと小突くくらいだったらセーフ?だと思うんですが。
- 「お前ムカつくんだよオイ!バカ!(ドン!」
- 「お前の親の顔の方が見てみてぇよ!(ドン!」
- 「あんだビビってんのかお前この野郎!オイ!(ドン!」
こんな感じで、インネンつけて脅すくらいはやってみるのもアリです。
少し小突くとか、壁ドンくらいなら大丈夫かもしれません。それでもビビりますし。
挑発して向こうが先に手を出してきたら、あっちが悪いことになりますからね。
先に手を出した方が負けです。
親をバカにされてムカついてるなら、ちょっとくらいはやってみてもいいかもしれません。
上司の住所を突き止め、近所の人と仲良くなる

Free-Photos / Pixabay
あなたはその上司に、相当ムカついてると思います。
「親の顔が見てみたい」なんて言われたら、本当に腹が立つと思いますし。
- 復讐してやりたい!
- 嫌がらせしてやりたい!
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
でしたらこういう手もあります。
その上司の住所を突き止めて、家の近所の人と仲良くなるのです。
上司としては何言われるかわからないので、結構嫌がらせになります。
「上司の近所に住んでる人と仲良くなってはいけない」なんて法律はありませんし。
まぁどうやってそこまで持って行くのか?は考えなければなりませんが…。
割と近所なら、知り合いの伝手を辿れば案外近い人がいたりしますが。
世間って案外狭いので。
まぁ何らかの方法で上司の近所の人と仲良くなれば、悪い噂を流してやることもできますし、上司への嫌がらせになります。
近所ではいい人で通っているかもしれませんが、会社でのふるまいをバラしてやればそのイメージは覆るでしょう。
「親の顔が見てみたい」と嫌がらせを受けてるんです…みたいに相談してみるのもいいかもしれません。
近所に住んでる人と部下が知り合いな状況って、上司としてはかなりやりにくいですからね…。
どんな噂流されるかわかりませんし。
上司の家の近所に知り合いがいそうであれば、やってみるのも面白いかもしれません。
あなたが悪いなら改善は必要だが…
ただまぁ、普通「親の顔が見てみたい」なんて言われる状況にはあまりならないです。
もしかしたら、あなたにも落ち度がある可能性もありますし。
そうであれば、反省して行動を改善することも必要です。
こちらが悪いなら、上司が怒るのも当たり前かもしれませんし。
ただそうでないのであれば、ほんとうにただのパワハラかもしれません。
最近は本当にそういったケースは多いですし。
人手不足の影響なのか、管理職になるべきではない人間まで出世してしまい、上司になっている会社も多いです。
あなたの会社もそうなのかもしれませんが…。
そういった職場に勤め続けていると病んできますので、他の環境に移ることも検討したほうがいいかもしれません。
まとめ
「親の顔が見てみたい」なんて、相当酷い悪口だと思います。
自分の人生まで否定されてるような気持ちになってきますからね…。
大体、そんなこと言ってる人間のほうがろくでもないと思いますし。
そういったパワハラ上司と付き合ってると、トラブルの元です。
まぁ幸い最近は有効求人倍率も高く、仕事はかなり見つかりやすくなってきています。
今の環境に不満があるのであれば、いっそ転職を検討してみるのも手段の一つです。
精神を病んでしまうと、社会復帰に時間がかかったりしますからね…。
あんまりそんな会社にしがみつかないほうが良いと思いますよ。