
StockSnap / Pixabay
- 無能は死ぬしかないのか!?
- 無能すぎてできる仕事がない…
そんな悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないかもしれません。
特に最近は発達障害傾向のある人も珍しくなく、仕事ができず自分のことを無能だと考えてしまう人も珍しくありません。
なかなか自分の能力などにも自信が持てず、無能だと諦めている方も多いのではないでしょうか?
そういった方ほど、現代社会では生きにくいと思います。
最近は無能でもできる仕事は自動化されたり機械化されたりして、仕事がなくなっていたりしますからね。
私も無能すぎて新卒で入った会社についていけず半年で辞め、「死ぬしかないのだろうか…?」と悩んだ経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁその後何度か転職しましたが、無事に正社員としてなんとか働けていますね。
この記事では、無能は死ぬしかないのか?と悩んでいる人がとるべき生存戦略を解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
- 無能すぎて死ぬしかないのかと悩む人は多い
- 無能は死ぬしかないのか?無能すぎてできる仕事がない時の生存戦略はこれだ!
- まとめ
無能すぎて死ぬしかないのかと悩む人は多い
最近はあなたのように、無能すぎて死ぬしかないのではないかと悩んでいる方も珍しくありません。
実際ネットなどを見てみても、
人生の半分連れ添ってきた希死念慮が居なくなったタイミングで生きるのって難しいことを痛感している
生きたいのに無能は死ぬしかない苦しい生きたいです
でも生きるのを諦めなきゃいけなくなった時のために眠剤だけは貯め続けている— 清清楚楚 (@fool_9sai) January 27, 2025
日に日に死にたいと思う気持ちが抑えられなくてこのままじゃダメだと思うけどどうしたら良いか分からない。
無能は死ぬしかないのか。— 三色くん@ADHDの本音 (@3shokukun) November 20, 2024
誰かに認められて甘やかされたいけどこんな人間誰も必要としてないしまじ無能だから死ぬしかない
— いぬちゃん (@dng_hq5) April 7, 2023
誰も助けてくれないし自分も無能だから死ぬしかない
— . (@W5cQt) November 10, 2022
金も稼げない無能だから死ぬしかないな
— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) October 27, 2019
やりたい仕事がないんじゃない無能すぎてできる仕事がないんだ
— 卿の美人秘書 (@playabc36) March 2, 2018
無能すぎて怒られたり呆れられたりするの嫌だから仕事辞めたいけど辞めたら世間から怒られたり呆れられる
本当に死ぬしかなくね?— ホシゾラム (@ai33339) June 22, 2023
こんな意見が散見されますからね。
特に日本人と言うのは、仕事に厳しかったり細かい傾向にあります。
あなたのようになかなか仕事ができない人は、無能のレッテルを貼られてしまい糾弾されてしまう傾向にあります。
無能は死ぬしかないのか?無能すぎてできる仕事がない時の生存戦略はこれだ!
私も無能すぎて死ぬしかないのか?と悩んだ経験がありますが、今では普通に働けています。
働かないと生活していけないので悩みがちですが、まぁ人間は環境で決まる面も強いので、なんとか試行錯誤していくしかないかもしれません。
無能は死ぬしかないのか?無能すぎてできる仕事がない時の生存戦略を解説しますので、参考にしてください。
大抵の会社員はどちらかと言えば無能側!思っているほど悪くはないかも
無能すぎて死ぬしかないとは言いますが、正直なところ大抵の会社員はどちらかと言えば無能側だと思います。
私も何回か転職していますが、仕事ができない人はかなり多かったですし、私よりも無能な正社員には何人も会ってきました。
世の中の大多数は無能側なんですけども、その大多数のうちの大多数は自分自身が無能という自覚がないのですな。なのでみなさん無能にアタリがきびしい。
— 八さん🐾@半可通 (@Hachi5963) September 29, 2023
単にその会社で長く働いているから、いつもやっている業務については慣れることで惰性でこなせているだけなんじゃないかと思います。
部署異動や職場での環境が変わったことを機に、また新たに仕事覚える羽目になって無能扱いされていたような人も見てきました。
結局大多数の人は、慣れることで仕事ができるようになっているだけだと思います。
あるいは今の環境がそもそもあなたに向いていない可能性もありますね。
本当に無能なら無能と自覚できない! ※ダニングクルーガー効果
そもそもあなたが本当に無能であれば、自分のことを無能だと自覚できていない可能性が高いので、こんなページを見ていないかもしれません。
無能な人ほど自分の能力が高いと勘違いする「ダニングクルーガー効果」というものがあり、無能な人ほど自分が無能であることには気づかないのです。
ダニングクルーガー効果というものがありまして、
「無能は自分が無能であることを自覚出来ない」というものです。 https://t.co/yTDsDWgyHZ pic.twitter.com/wxbuPXukDI— River_Waves@模範的アスレティックトレーナー (@river_waves) August 23, 2020
なのでこんなページを見て、自分を無能だと自覚しているあなたのような方は、まだまだ救いがあると思います。
人間なんてほぼ環境と運で決まる!環境を変えてみるのも手
人間なんて環境で決まる生き物ですし、人間関係や仕事の向き不向きもあります。
あまり無能すぎて死ぬしかないなんてそこまで思い詰めることもないと思います。
会社なんて星の数ほどありますし、あなたが輝ける場所はどこかしらあると思います。
結局人間は環境で決まる。よくも悪くも。
— 🌸 (@sakura_diamonds) July 28, 2018
日本人は真面目で自分や他人に厳しい人が多いので「環境のせいにするな!」なんて言う人が多いですが、正直人間なんて環境や運でほとんど決まると思います。
個人の能力や努力でどうにかなる部分なんて、ほんのごくわずかだと思いますよ。
無能な人ほど一つの会社で長く働くべき
我々のような無能な方ほど、一つの会社で長く働いた方が良いかもしれません。
その方が、
- 同僚とも深く仲良くなれる
- 一つの仕事に慣れていける
- 多少無能でも同僚に理解してもらいやすい
などのメリットがあります。
無能は転職しない方がいいってのは誰が言い出したんか知らんがマジで本当の話だと思う
— おぢさん🪣💦 (@businesstinpira) January 17, 2023
特に無能な人ほど新しい環境に適応するペースも遅く、能力も低いので誰かの力を借りないと厳しいと思います。
「すぐに転職してしまう有能な人より、無能でも長く働いてくれる人が欲しい」という会社は結構多いので、諦めることはありません。
有能な人であれば、どんな職場に行ってもすぐ周りの人と打ち解けたりすぐに仕事を覚えたりしていけるんですが…。
無能な人というのは新たな環境にも適応していきにくいですし、なかなか厳しい傾向にあります。
無能な人はコミュニケーションスキルを磨くことに力を注ぐべき
我々のような無能な方ほど、能力が低いので一人で頑張るのはやめた方が良いかもしれません。
無能ですから、周りの人の助力を得られるようにしておくべきですよ。
まぁ誰かを頼れないから無能なのですが、欠点を認識すれば改善するために動いていくことができます。
コミュ障が必ずしも無能だとは思わないけど、無能は例外なくコミュ障よね。業務に必要なコミュニケーションが取れない。赤ん坊と同じで、人に察してもらって助けてもらうだけで、自発的に助けを求めたり、頼み事ができない
— 無 (@T_prg_) February 20, 2023
無能な人ほど、コミュニケーションスキルを磨くことに力を注いだ方が良いかもしれません。
特に今の日本企業なんて、コミュニケーション能力があるだけである程度以上に生き残っていけるような気がします。
コミュニケーション能力が高ければ、
- 他人の力を借りることもできる
- 自分をすごそうに見せかけることもできる
- 他人の手柄を独り占めすることもできる
今の世の中コミュニケーション能力があった方が有利なんです。
というか世の中を見渡してみれば、コミュニケーション能力が高いだけで仕事ができないのに有能だと思われていたり、凄そうな人物に見せかけているだけの人物が多いです。
というか凄そうに見える人って本当にコミュニケーション能力と見かけに全振りしているだけで、実際に会ってみると驚くほど能力が低かったりもします。
仕事ができない女子が、勢いとコミュニケーション能力だけで、上に気に入られて、リーダーやってるんだけど、
ほんとに仕事は雑だし、言葉遣いもなってないし、私からみるといけてない
だからそのチームからは逃げてるんだけど
他の大ベテランの方々が振り回されすぎ
若くて勢いあるからって
— まっくろくろすけ (@makkurokurororo) January 16, 2024
日本は実力主義だと勘違いしてる人が多い気がしますが、単に学歴や人脈で凄そうに見せかけてポジションを得ているだけだったり、情弱を騙して稼いでる人が多い気がします。
錯覚資産を使い、無能でもスゴイ人間だと見せかけることを考えるべき
そもそも有能そうに見える人だって実際は無能だったりしますよ。
私も何回か転職してますが、一見有能そうに見える人だってそんなに実際は仕事ができなかったりしますし。
つまりは自分を凄そうな人に、優秀な人に見せかけるのが上手いだけだったりするんです。
ネットでは「錯覚資産」と言われていますが、SNSなどは凄そうに見せて情弱をいかに騙すか?の勝負になってきています。
この世の99%は実力よりも錯覚資産です。Twitterで「有益そう」と思われるように、現実でも「凄そう」と思われるのが1番強い。これが本質。 https://t.co/5AthDGY55I
— マキ (@lvrmn1) September 21, 2023
今の世の中は、
- 実力勝負だ!
- 成果主義だ!
- 無能は死ぬべき!
なんて言われていますが…。
正直大多数の人は無能だと思いますし、単に有能そうに見せかけている人がいるだけですよ。
というか人間はそんなに器用な生き物でもありませんので、一つの分野では優秀で有能だったとしても、別の分野ではからっきし無能だったりしますからね。
なんでもソツなくこなせる万能タイプや天才タイプなんてほとんどいません。
ネットやメディアを見ているとそういう凄いタイプの人が目立つのでハードルが上がっているだけで、あなたも世間的に見ればそう悪くない能力値である可能性が高いです。
無能なら優秀な人間を真似ることを考えるべき
しかし無能だという自覚があるのであれば、まだ救いがあります。
有能だと思い込んでいる無能な方ですと、それを改善するために努力はしないでしょうから。
無能から有能になるためには、優秀な人間を真似ることを考えた方が良いでしょう。
我々人間にはミラーニューロンというものがあり、誰でも他人のモノマネをする能力が身についているんです。
最初は真似から入るのが一番上達の度合いが早いというのは、よく言われることです。
優秀な人でも最初は真似から入ったりしますからね。
自分と似たタイプの優秀な人を真似る。
口下手な人は、口下手なトップの真似を。
自分と違うタイプの人間の真似をしても限界があります。新人営業マンがまずやるべき事は、自分と似たタイプの優秀な営業マンを社内で見つける事です。#営業は模倣から
— 営業マンの心得/住宅営業ミヤビ (@szkms1) May 20, 2023
コツとしてはその優秀な人に乗り移ったつもりで、自分ごととして動きをトレースしてみることです。
そうすると
- ここはこうしたらいいのか
- ここはこんな感じなんだ
- ここで気をつけるべきはこれか
などが見えてきます。
大抵の仕事ができる人というのは、そうやって自分ごと化して考えてるだけですよ。
まずは猿真似レベルでもいいのでやってみると、案外簡単にできたり、コツが見えてきたりします。
サルやインコ程度の知能があればこのくらいはできますので、まずは真似から入ると良いでしょう。
都会なら仕事が多く無能でも稼ぎやすい!地方民なら上京すべき
無能な人は「無能すぎてできる仕事がない」と悩みがちです。
しかし東京などの都会であれば仕事がたくさんありますし、単純に人が多くて金回りが良いので、無能でもそこそこの年収を稼ぎやすいのです。
田舎帰りたくなってるけどガイジなので出来る仕事無さそう 手取り12万とかで昇給も出来ずそうこうしてる内にやがて死ぬ運命が見える 無能こそ上京すべきなんよ
— k (@konno___) March 6, 2021
「年収は住む場所で決まる」という人もいますし、実際に東京は仕事も多いですし転職もしやすく稼ぎやすいです。
年収は住む場所で決まる。
同じ仕事でも、住む場所が違えばチャンスが質量共に変わる。先進国と発展途上国でも同じ仕事して給料が違ってくる。個人の能力より政府の政策の方が重要。
本来なら活かされていた人的資源が損なわれる。
— ノービス (@suisul1) October 14, 2022
年収は住む場所で決まる。
みたいな感じの良書があるのですが、地方から都心に移住してきた自分としては、これ以上の皮肉はないほどに的を射てます。地方で稼げる仕事はほとんどありません。
逆に地方に行けば年収1000万以上は医者くらいしか会う機会ないので、インパクトはすごいですよ😊
— ねとみ@やさしくねっと (@yasashikunet) January 14, 2019
地方だと大手転職サイトやエージェントに登録しても都会の求人ばかりのため、ハローワークの劣悪求人から探すしか選択肢がありませんからね…。
無能の自覚があるのであれば、東京で安い物件を見つけて上京したほうが良いでしょう。
東京でも郊外なら家賃2万円台からある
しかし「東京は家賃が高いから…」と尻込みしている人も多いでしょう。
しかし東京でも多摩市や八王子市なら家賃2万円台からありますし、都心まで電車で30~40分くらいで行けます。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
サラリーマン大家さんからいただいた名言
八王子の家賃はチェンマイより安い( ;∀;)
家賃2万円代のきれいなRC(鉄筋コンクリート)ワンルームがごろごろ…。まともにやったら退去時のクロス代なんて絶対出ないって
— HOM@調整待ち人 (@homma11) October 25, 2019
地方でも最安物件ってだいたい2万円くらいなんですよね…。
そのうえ車も必要になりますし、地価以外は物価も東京と変わらないどころか、東京のほうが大量仕入れで安いまであります。
あまりに無能であれば生活保護も検討すべき
あまりに無能であれば、日本には生活保護制度もありますね。
生活が苦しくヤバい方の場合は、生活保護を申請するのも手段の一つです。
日本を代表していた菅元総理も「日本には生活保護があるから!」と胸を張って言っていましたから、条件を満たしているなら堂々と申請しましょう。
生活保護なんて本来条件を満たしていれば、紙一枚出すだけで誰でも貰えるものですからね。
しかしあなた一人で役所に相談に行ったところで、福祉課の非正規役人に「若いんだから働けるでしょ」なんて言われて追い返されるのがオチです。
最近は貧困問題に取り組むNPO団体や、弁護士などに相談すればスムーズに申請が受理されます。
⇒あなたも使える生活保護パンフレット – 日本弁護士連合会(PDF)
困ったら生活保護。
多くの人が生活保護を取るほど、本当に必要な人が生活保護が取れないという状況が減るので、欲しい人は総理の言う通りガシガシ貰いに行きましょう。 https://t.co/zm8S6kXzpb
— ひろゆき (@hirox246) January 27, 2021
頼れそうなNPO団体
最近はホームレス対策や貧困問題に取り組むNPO団体が増えてきていますので、こういったところに相談すれば申請に同行してくれたりします。
こちらの団体は東京にあり、リーマンショックの時に「派遣村」を開設していた有名な団体で、私もたまに寄付してます。
本日、面談/お電話でのご相談を承っております。 お住いや日々の生計でお困りのことがあれば、ぜひご相談においでください。 もやい事務所へのアクセスはこちらからご確認いただけます。https://t.co/Jp1TvaUQxF pic.twitter.com/NSEKlwBlcP
— 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい (@npomoyai) November 28, 2023
こちらは大阪の団体で、代表が若い女性の方でたまにテレビに出たりしています。
こちらもたまに寄付しています。
こちらも大阪の団体で、生活保護申請同行や居住支援を行っており、Youtubeチャンネルで積極的に情報発信したりテレビに出たりしています。
代表の方は強い志を持った人で、相談者が元犯罪者など問題がある方でも見捨てずに助けているので、私が大阪周辺に住んでいたとしたらここに相談してみるかもしれません。
遠方からの相談も受け付けているようです。
生活保護相談・住宅支援の相談は、NPO法人生活支援機構ALL(オール)へ (npo-all.jp)
最後のセーフティネット刑務所もあるが… ※非推奨
あまりに無能な方の場合、最後のセーフティネット刑務所が選択肢になる可能性もありますね…。
刑務所ならば衣食住もタダですし、最近は高齢受刑者の増加により介護やリハビリまで無料のようです。





受刑者は知的障害~境界知能が約半数を占め、無能の巣窟らしい…
法務省の統計によると、受刑者の半数は知的障害~境界知能のようで、無能の巣窟のようです。
この問題を社会は隠蔽しています。 刑務所の受刑者の内、もともと犯罪率が低いはずの高齢者数は年々増加しているのも問題ですが、IQ69以下(正規分布で2.2%)の知的障害者域の人が22.9%も存在する。境界域を含めると半数近くなっている。@shokuhoh#知的障害 #境界知能 #更生支援 pic.twitter.com/OIEMXJ77je
— 坂根匡宣 (@masakane962) November 17, 2023
法務省の矯正統計表によると2017年に新しく刑務所に入った人のうち軽度知的障害および境界知能相当を併せると新規受刑者の半数近くを占める。社会全体での割合は15%なので、かなり高い。
— よしひろ (@yosihiroTHD) August 24, 2019
そもそも犯罪なんて割に合わないのですが、頭が悪い無能だから犯罪に手を染めてしまうとも言えます。
まぁ他に生き方がなくて仕方なく…なのかもしれませんが…。
無能でも死ぬ必要はありませんし、最後の手段としてこういった生き方を頭に入れておけば、もしもの時に生き延びられるかもしれません。
向いてない仕事で無能扱いされてるなら転職も検討すべき
あなたのように無能すぎて死ぬしかないなんて思い詰めてしまう人というのも珍しくはないのですが…。
仕事で無能扱いされているのであれば、単にあなたの今の仕事が向いていないだけではないでしょうか?
私も何回か転職していますが、無能扱いされた職場もあれば、超有能でエース扱いされた職場もありました。
結局向いている仕事であれば有能扱いされて、向いてない仕事であれば無能扱いされるんです。
仕事の向き不向きってマジで大きいから
仕事で下っ端扱いでよく怒られたりしてる人、だいたいその仕事にだけ向いてないだけだから
接客のバイト数年してた間ずっと役立たず扱いされてたけど、SEに転職した途端にプログラミング簡単過ぎて生きるのめっちゃイージーになったもん俺
別の仕事探そうぜ pic.twitter.com/WfOu5GtL6h— アミル犬👯♀️🚑 (@AMIL016) February 4, 2022
特に会社なんて人の集合体にすぎませんし、人間関係の向き不向きもありますからね。
合わない人ばかりの職場で働いていては、必然的に嫌われて無能扱いされる頻度も増えてしまうでしょう。
なので、今の職場でもし無能扱いされているのであれば、いっそのこと転職を検討してしまうのも手段の一つです。
戦うフィールドを変えれば周りの評価や仕事のパフォーマンスなんて一変しますからね。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
無能で死ぬしかない、無能すぎてできる仕事がない時の対処法を解説してきました。
まぁそんなに生まれつき無能な方というのはそこまでいないと思いますし、無能だと自覚できている時点でそこまで無能ではないと思います。
脳に障害があったり知的障害がないのであれば、他の大多数の人と同じだと思います。
有能そうに見える人でも、
- 凄そうに見せかけてるだけだったり
- 単に長くやってるから技術が身に付いているだけだったり
- 単に周りを無能扱いして有能っぽく見せかけているだけだったり
こんなケースが多いです。
まぁ今の環境で無能扱いされているのであれば、単に今の環境が悪い可能性が高いです。
人間関係が悪かったり今の仕事が向いていないと、必然的にパフォーマンスが落ちて無能のレッテルを貼られてしまうことも多いですからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今の仕事が向いていなくて無能扱いされているのであれば、今のうちに他の環境に移ることも検討した方が良いでしょう。