
StartupStockPhotos / Pixabay
- メモをとっても仕事が覚えられない!
- 昔から物覚えは悪かったけど…
- こんなので今の仕事が勤まるのか不安…
- 頭が悪くても仕事を覚えられる方法を知りたい!
とお悩みの、メモを取っているのに仕事が全く覚えられない方のためのページです。
中には物覚えが悪い方もいますので、あなたのような方もそれほど珍しいものでもないかもしれませんが…。
メモをとって覚えられないとなると、これは厳しいですね。
「仕事を覚えるにはメモを取ること」というのが鉄板の手法なのですが…。
それが無理となると、結構厳しいです。
しかしいつまで経っても仕事を覚えられないと職場で見捨てられる可能性がありますし、最悪試用期間中でクビになる可能性すらあります…。
何とか仕事を覚えるための方法をまとめてみました。
Contents
「メモさえ取ればいいや」と思ってませんか?
あなたのような方の場合、メモを過剰に過信している傾向にある気がします。
- 「メモさえとっておけば大丈夫!」
- 「うっせえな。メモとっときゃいいんだろ?」
- 「書けば覚えられるはず!」
みたいな。
ですがメモなんて、あくまでも補助ですからね。
後で見返して復習できるようにするために、メモをとるわけで。
メモを取るだけでは、覚えられるわけがありません。
単に言われたことをその場で書くだけであれば、馬鹿でもできますからね。
重要なのは、それをちゃんと覚えることです。
その時に多少は頭に入れる

PublicDomainPictures / Pixabay
上で述べた事にも通じるのですが。
「メモさえ取っておけばいいや」と考えている人は、書くことだけに夢中になってしまう傾向にあります。
そういう人の場合、書いた時点で満足してしまって、全く頭に入っていないことが多いです。
あとになって見返せるメモを取った方がいいのは言うまでもないのですが、少しは頭に入れるようにしましょう。
頭に少しでも入っていれば、あとから思い出すことができますからね。
ちゃんと頭に入っていれば、メモをあまり見返さなくても済みますし。
分からないところがあればその場で聞く
そして、「メモさえとっておけばいいや」と考えている人にありがちなのが、わからないところを聞かないことです。
最初に教わった段階で、書くことだけに集中していると、その場で考える余裕がありませんからね。
その場でメモだけに集中せず、ちゃんと少しは聞いておけば、自分の頭で考えて、
- 「ん?ここはどうなっているんだろう?」
- 「これはどういうことなんだろう?」
- 「これはこの場で聞いておいた方がいいかもしれないな」
みたいな疑問が出てきます。
自分でもよくわからないものをメモに残しておいても、後から見返してもよく分からないに決まっています。
くれぐれも、書くだけに集中せず、少しは自分の頭で考えるようにしましょう。
自分の頭でその場で少しでも考えれば記憶に残りやすいですし、断片的なメモでも思い出しやすいです。
帰宅したらメモを見返し、記憶の定着を図る

PublicDomainPictures / Pixabay
メモというのは、当然ですが書くだけでは頭に入りません。
なので、家に帰ったらその日のうちにメモを見返して、復習するようにしましょう。
復習もしないのに、覚えられるわけがありません。
最近の研究では、どんなに頭がいい人でも、繰り返し復習しないと記憶の定着が起こらないことがわかっています。
記憶力がいい人というのは、何回も頭の中で思い出して、記憶の定着を図っているだけなんです。
あなたは幸いメモはちゃんと取っているようですから、家に帰ったら何度もメモを見返して復習しましょう。
ただメモの字面を見るだけではなく、「ここはこんな感じだった」みたいにイメージで思い出すと効果的です。
仕事が覚えるのが早い人とか、記憶力がいい人というのは、影でこういうことをちゃんとやってますよ。
当たり前だと思っているから、わざわざ自慢して言わないだけで。
ボイスレコーダーで録音しておく
あるいは、字が汚い人とか、頭の回転が遅い人の場合は、これが有効です。
ICレコーダーや、スマホの録音アプリを使って、仕事の説明を録音しておきましょう。
これならば、メモの取り忘れもありませんし、後から何度でも繰り返すことができます。
単純に、メモに書いたことを思い出すよりも、音声データとして理解したほうが、思い出しやすいと思います。
「ああ、こんなこと言ってた!」みたいに。
人間は五感を通して世界を感じていますが、人によってどれを重要視してるかは違います。
聴覚が優位な人は、メモのような視覚的な記憶手段よりも、音声のような聴覚的な方法のほうが覚えやすいと思います。
これは無意識的な部分なので意識したことすらない人が多いと思いますが、メモで無理なら他の手段をつかったほうがいいでしょうね…。
メモを書いても仕事を覚えられないあなたのような方であれば、ここまでやったほうがいいと思います。
「こんなことまでやるの!?」と思うかもしれませんが、あなたが早く仕事を覚えないことには、職場のみんなにも迷惑がかかりますので…。
使える手段は何でも使った方が良いのです。
向いてないならさっさと辞める
或いはもしかしたら、あなたはその仕事に向いていないかもしれません。
向いていないというか、興味がないというか…。
人間は興味があることであれば、ものすごい速度でそれを吸収し、習得することができます。
ですが興味がないことですと、何度教わっても、いくらメモをとっても、覚えることができません。
「仕事なんだから興味を持つべき!」と思うかもしれませんが、こればっかりは仕方ありません。
でしたら、もっと興味が持てる仕事に変えてしまうというのも手段の1つです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
あまりに要領悪いとクビになる可能性が
一般的に考えたら、「メモを取っているのに仕事覚えられない」なんていうのは、さすがに要領が悪すぎます。
さすがにそこまで要領が悪いと、クビになってしまう可能性も出てきますね…。
- 「メモをとっても仕事が覚えられないんです!」
- 「どうやったら仕事が覚えられるのでしょうか!?」
- 「もっと効率の良い仕事の覚え方を教えてください!」
こんなことを同僚に相談したところで、いいアイデアなどくれるはずがありません。
大抵の人は、メモを取っていればじきに覚えられるからです。
「こいつは要領が悪すぎる。クビにした方がいいんじゃないか?」と思われるに決まっています。
正直、そこまで面倒見きれませんからね…。
まとめ
あなたのように、なかなか仕事が覚えられない人もいるかとは思うのですが…。
こういったことは、本人の意識の問題が大きいと思うんですよ。
あまりにその仕事に興味がないとか、「メモさえ取っておけばいいや」みたいにいい加減に考えていたりとか。
みんな同じ人間ですから、そんなにアタマの構造に違いがあるわけでもありませんので…。
- 「早く仕事覚えたい!」
- 「早く仕事を覚えなきゃ!」
こういった意識の部分で、差が出てくる気がします。