
geralt / Pixabay
- 契約社員だから早く正社員に転職したい!
- でも転職理由が「契約社員だから」というのはネガティブ過ぎるかな?
そういった悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないかもしれません。
特に最近は、契約社員などの非正規雇用が約4割もいる世の中です。
しかし契約社員は正社員に比べて給料が低い傾向にありますし、契約期間満了を理由にクビを切られるケースも多いです。
正直なところ、契約社員なんてさっさと脱出して、早めに正社員になっておきたいと言うのが本音だと思います。
特に男性の場合、契約社員などの非正規雇用で年収が低いと、彼女がいる割合や既婚率も著しく低下するという統計結果もあります。
つまるところ契約社員なんかしていると、男性は結婚すらできない傾向にあるのです。
ですが果たして、転職理由に「契約社員だから」というのは、使えるのでしょうか?
この記事では、契約社員から正社員に転職して人生逆転したい時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
契約社員だからという理由で正社員に転職を考える方は多い…
最近はあなたのように、契約社員だからという理由で正社員に転職を考える方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
結局の所、
転職理由No.1は契約社員だからなんだけど
東京に住んでたらビルメン続けてたかもな。
求人数が段違いだ。— 猫ちゃん@元ビルメン (@Is3T8AV8ATo8nMS) March 29, 2022
給料(時給)上がらないのに仕事だけ増やされてる契約社員だから転職したいけど、もう年齢的に厳しい…さて、どうするか/(^o^)\
— Ɱ Ɐ Ⱪ Ḯ (@oleoleorangeee) August 25, 2022
6月から新しい職場で働くけど、契約社員だから転職活動は続けないとなぁ…
— Masa🍸 (@masataka0720) May 24, 2019
契約社員だから転職先探さないとなぁ
— しょーた・まさい・永遠に窓際族 (@mugen_shota) October 3, 2016
今の職場は魅力もないし契約社員だし転職する。
気になる求人あるから応募だけでもしてみようかな。
ただ一個気になる点があって…
振られた彼女が住んでる地域の職場なのよね。— 結城圭佑 (@Hz0zbe3iOb) February 25, 2021
こんな意見が散見されます。
契約社員はデメリット多い!正社員になりたい人が多い
特に契約社員となると、
- 給料も正社員より安い
- ボーナスも正社員より安い
- 契約期間満了を理由にクビを切られる可能性がある
- 正社員ではないので世間体が悪い
- 男性は結婚も厳しい傾向にある
- ただのフリーター扱いされる
こういったデメリットがありますからね。
特に最近は正社員も人手不足になってきていますし、契約社員なんかにしがみつかなくても仕事は多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
このチャンスを逃さず、早めに正社員になりたいのが本音だと思います。
契約社員だから転職したい時の対処法!これで優良企業正社員になろう
私も契約社員として働いていたこともありますが、中途半端な身分なんですよね…。
パートさんからは「社員なんだから!」と言われたり、正社員と同じ仕事をやらされたりしますし。
その割にボーナスも少なかったり、正社員から見下されたりで、あまり割に合う働き方ではありません。
契約社員だから転職したい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
契約社員はしょせん非正規!十分な転職理由になる
契約社員だからという理由で転職を考える方も多いですが…。
やはり「契約社員だから」というのは充分な転職理由になります。
契約社員となると正社員ではなく非正規雇用ですから、いわばフリーターと同じです。
不安定な身分ですし、給料も安い傾向にありますからね。
大の大人をそんな不安定な身分で安くずっとこき使うなんて、本来出来ることではないんですよ。
なので、充分な転職理由になります。
退職理由にそう言ってもいいですし、転職先の会社の面接で「契約社員だから正社員になりたい」と言っても構いません。
正社員登用制度なんて形だけで実績がほとんどない会社が多いですから、「今の会社では正社員になれないので転職を考えました」と言えばいいでしょう。
本当に契約社員なんて、不景気が来たら一気にクビを切られますからね…。
リーマンショックの辺りなんてよく契約社員や派遣社員などの非正規雇用の人が切られてました。
早めに契約社員なんて辞めて、正社員などの安定して給料の高い仕事を探した方がいいと思います。
今は正社員の仕事もたくさんある!早めに契約社員なんて辞めて転職を検討
やはり契約社員だからというのは、充分な転職理由になると思います。
給料も安いですし、雇用も安定していませんからね。
それに最近は正社員も人手不足のため、昔に比べてだいぶ正社員にもなりやすくなってきています。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
人手が足りていないブラック業界であれば、40代50代の方などでも割と未経験で正社員採用されやすい傾向にあります。
契約社員ですとボーナスも無かったり、あっても寸志程度ですし、雇用も不安定ですからね。
今のうちに契約社員なんてやめて、正社員の仕事に転職しておいた方がいいでしょう。
しかし今は契約社員なんて集まらないので辞めさせてくれない恐れも…
やはり契約社員だからという理由で正社員に転職を考える方も多いと思いますが…。
今は契約社員なんていう不安定で給料の低い損をする雇用形態には、なかなか人が集まらない傾向にあります。
なので、あなたがそこで
- 転職したいです!
- 契約社員だから会社辞めます!
- もう辞めて正社員になります!
なんて言い出したところで、強引に引き止められるに決まっています。
最近は辞めさせないトラブルが増加!都合よく安く使える契約社員は辞めさせない!
最近は辞めさせないトラブルが増えてきています。
今は解雇のトラブルよりも、辞めさせないトラブルの方が増えてきていますからね。
特に契約社員などの非正規雇用の仕事なんてなかなか人が来ませんし、あなたがそこで辞めたいと言い出したところで、
- 後任が来るまではいろ!
- ちゃんと引き継ぎしてやめろ!
- すぐ辞めるなんて無責任だ!
こんなこと言ってくる傾向にありますからね。
ですが今は本当に正社員で募集をかけても人が行い会社が多いのに契約社員なんて募集をかけてもなかなか来ませんよ。
そこで「後任が来るまではいます」なんて言ったら、本当にいつ辞められるかわかりません。
私も何回か転職していますが、そういう風に「後任が来るまではいます」なんて言ってしまい、ズルズル1年以上働いていた人を見たことがありますし。
まぁ少し早めに辞意を伝えるなどして会社側に配慮することは必要かもしれませんが、この人手不足のご時世に引継ぎや円満退職にこだわっていたら、本当にいつまでも辞められません。
契約社員なんて本当に不利ですし、正社員に比べて職歴としてあまり評価されない傾向にあります。
さっさと辞めて正社員に転職しておいた方がいいでしょう。
「正社員にするから!」と引き留めてくる会社もあるが…
あなたのように契約社員の方ですと、正社員に転職を考える方も多いですが…。
契約社員だからという理由で転職をしようとすると、やはり会社が引き止めてくる可能性があります。
その際言ってくるのは、
- じゃあ正社員にするから!
- 正社員にするから留まってくれ!
- 正社員で働けるなら文句はないだろ!?
- 給料も上げるから!
こんな風に言ってくる傾向にあります。
最近は正社員で募集をかけても人が来ない会社が多いですから、そういった風に言ってくる可能性も充分考えられますね。
騙されるな!口だけで絶対に正社員にしない会社がほとんど!
しかし、これで本当に正社員にしてくれるのであればいいですが、口だけでなかなか正社員にしない会社が多いです。
会社としては、契約社員といういつでもクビを切れる都合のいい立場で、安い給料で働かせた方が儲かりますからね。
従業員の人生など全く考えておらず、都合よく安く使える奴隷が欲しいだけです。
- 来月には正社員にするから
- 半年後には正社員にするから
- 来年には〇〇さんが辞めるから正社員にするよ
などとのらりくらり引き延ばされ、結局正社員にはなれないに決まっています。
最近の企業は本当に信用できませんし「労働者なんてバカだから、適当なこと言えば引き留められる」くらいに考えてると思います。
退職を言い出すのは勇気が必要ですから、「一度思い留まらせれば諦めるだろう」くらいに考えていますよそういう会社は。
そもそもあなたが転職を考えているということは、正社員になったところであまり給料が高い会社ではないのでしょう。
今は他にも仕事なんてたくさんある訳ですから、さっさともっと良い給料をくれる、正社員を募集している会社に行った方がいいと思います。
そこで思い留まってしまったら、企業側も「テキトーなこと言っとけばバカを騙して安く使える」と学習してしまい、第二第三の被害者が出てしまうでしょう。
ブラック企業には譲歩せず、速やかに関係を切ること。これが一番です。
契約社員からの上手い転職理由を考えてるなら、エージェントなども活用
あなたのように契約社員だからと転職を考える方も多いと思いますが…。
そういった方の場合は「果たして契約社員だからという理由で転職して採用されるのだろうか?」と不安に思っている方も珍しくありません。
そういった方の場合は転職エージェントなどを活用していくと良いかもしれません。
転職エージェントはあなたのような方に求人を紹介してくれますし。
履歴書の添削などの指導も行ってくれますし。
どういった志望動機などで行ったらいいのか?なども一緒に考えてくれたりしますからね。
特にエージェントですと、非公開求人を扱っていて通常のルートで仕事を探すよりもいい求人が多いですし。
契約社員からのうまい転職理由を考えていて良い会社で正社員になりたいと考えているのであれば、是非活用していくと良いでしょう。
契約社員なんていつ首を切られるのかわかったものではないので…
あなたのように契約社員で正社員に転職したい!と考える方も珍しくありませんが…。
契約社員なんて非正規雇用ですから、いつ首を切られるかわかったものではありませんからね。
契約社員であれば、契約期間満了理由に円満に辞めさせることができますし。
それまでずっと長く働けて付き合いの長い契約社員だったとしても、会社の業績次第でスパッと首を切られますよ。
リーマンショックの辺りではそう言った契約社員の方もたくさんいましたし。
今は仕事はたくさんあるんですから、早めにもっと給料が高くて雇用が安定している正社員の仕事を探した方がいいと思います。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
仕事が多い今のうちに、契約社員なんていう不安定な身分からは足を洗って、正社員に転職しておいた方がいいでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
やはりあなたのように契約社員の方ですと、給料も安く雇用も不安定ですからね。
早く正社員に転職したいと考えるのが本音だと思います。
充分「契約社員だから」と言う理由で転職理由になります。
女性であればまだいいですが、男性ですと結婚などでも経済力や雇用形態を見られてしまいます。
契約社員ですと結婚もできず、世間的な普通の人生が送れない人がほとんどです。
なので、さっさと早く転職した方がいいと思います。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
契約社員なんていう不安定な身分にしがみつく必要など一つもありません。
仕事が多い今のうちに動いておいた方がいいでしょう。