
StartupStockPhotos / Pixabay
- 休日も家で仕事!
- 持ち帰りの仕事がたくさんある!
- でも正直やってらんない…
とお悩みの、休日も家に仕事を持ち帰って働かされている方のためのページです。
特に最近は人手不足の会社が多く、一人当たりの業務量が増大している会社が多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
あなたのように、休日も家で仕事をするはめになっている人も珍しくありません。
最近はテレワークの普及により、自宅でも仕事ができる環境が整ってきたことも拍車をかけているのかもしれません。
なまじ自宅で仕事ができてしまうと、仕事とプライベートの境目が曖昧になってしまいますからね…。
ですが正直、休日も家で仕事なんてやってられないですよね。
この記事では、休日も家で持ち帰り仕事をしているが、やる気が出ない時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
休日も家で仕事をさせられている人は多い!
最近はあなたのように、休日も家で仕事をさせられている人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
働き方改革で残業減ったけど代わりに家で仕事してるよ…。
終わらないからやらざるを得ない。
残業するな!とはいうがどうやって終わらせるかまで会社は言わない。
結局しわ寄せが来るのは自分。
保育士はやめたほうがいいよ(^-^;
今自宅で来週の教材の準備とかさせられてる。
もちろん無給、のうえ費用は自腹。
介護に転職して給料上がった!なんて人もいるくらいなのでお察し。
弊社は残業少ないけど、休日も自発的に勉強する人じゃないとこの業界では残っていけないよ。
エンジニアは常に時代についていかないと。
すぐ技術が陳腐化するから、勉強したくない人には向いていないよ。
こんな意見が散見されますね。
最近は働き方改革なんて言われていますが、本当に労働時間が減った人はどのくらいいるのか…?
実態は給料も減ったり、終わらないから家で仕事させられるような人が多いのではないかと思います。
休日は休む日なので休む!
そもそもの話ですが、休日は休む日です。
休む日と書いて休日と読みますからね。
なので、仕事なんてほっておいて、しっかりと休んだほうがいいと思いますよ。
そうしないと、来週からの仕事にも支障が出ますし。
上司は何か言ってくるかもしれませんが…。
- 「なんだ、週末に仕事を片付けなかったのか!」
- 「責任感のないやつだな!」
- 「社会人なんだから自分の仕事ぐらい片付けろ!」
等々。
ですが馬鹿の戯言ですので、放っておきましょう。
休まないと効率はどんどん下がる!
そもそも、休みなく働かせようとするから、効率が悪くて我が国は労働生産性が低いんですよ。
休むときはしっかり休んだほうが、仕事がはかどるに決まっていますからね。
休まずに疲れが溜まっていたら、休み明けにも響いてしまいますからね。
なので、気にせず休んでしまいましょう。
休んでから、「ちょっと仕事してもいいかな?」ぐらい余裕が出てきてから、余裕があったら仕事こなせばいいです。
仕事が進んでないまま週が明けても、もう開き直りですよ。
休みがなくなると、追い詰められてしまう

loilamtan / Pixabay
だいたい、そんなに休みなく仕事ばっかりしてたら、追い詰められてしまいます。
- 「仕事が終わらないから休めない!」
- 「仕事が終わらないまま月曜日になってしまった!」
- 「仕事ばっかりの人生!何のために生きているんだろう…?」
などなど。
そんな感じに、追い詰められてしまうのです!
人生はまだ長い!気長に行った方がいい
あなたはまだ、定年まで何十年もあるのではないでしょうか?
最近は平均寿命の延びにより「人生100年時代」なんて恐ろしいことも言われており、更に人生が伸びていく傾向にあります。
いわば今のあなたは、まだまだ人生の序盤です。
人生なんてマラソンみたいなものですから、もっとゆったりしたペースで気長にやっていかないと長続きしないと思います。
今の会社はもしかしたら平均よりも給料が高いのかもしれませんが、潰されてしまうと働けなくなり、収入が下がりますからね。
でしたら、もっと気長に働けそうな会社に移ってしまうというのも手段の1つです。
いっそ休日出社する
あるいは、「家では仕事に集中できない!」という方も多いのではないでしょうか?
最近は在宅勤務ができる会社も増えてきていますが、家では集中できずに、わざわざ喫茶店や外で仕事をする人も増えてきていますからね…。
でしたら、休日も出社するというのも手段の1つです。
休日まで会社に行くのは嫌かもしれませんが、どうせ休みだからほとんど誰もいないでしょうし。
普段の同僚や人がたくさんいるから会社が嫌なのであって、あまり人がいないのであれば快適に仕事ができますからね。
家にいるよりは、仕事モードに切り替えることができて集中できるでしょうし。
喫茶店やネットカフェに行くと、コーヒー代や場所代も取られます。
会社ならばタダですからね。
コーヒーやお菓子も飲み放題かもしれません。
持ち帰らず、会社で終わらす

StockSnap / Pixabay
あるいはそもそも、家に持ち帰らないほうがいいと思います。
でしたら、休日の前の日に、遅くまで残業してでも、会社で仕事終わらせていったほうがいいと思います。
たとえ終電間際までかかってしまったとしても、休日しっかり休めるのであればそのほうがいいでしょうし。
まぁ会社の規則で、「早く帰れ!」みたいに言われることもありますから、できない人もいるでしょうが…。
無理な方は、会社の近くのカフェなどで仕事をするというのもありですね。
それならば、会社の延長線上みたいなものですし。
家にいるよりは、集中できると思います。
もっとゆとりのある会社に転職する
あるいは、もっとゆとりのある会社に転職するというのも手段の1つです。
そんなに頻繁に、休日持ち帰り残業させられるということは、一人当たりの業務量が膨大なのではないでしょうか?
- 人が辞めても欠員補充してくれない
- 「今いる人員で回せ」と言われた
- ギリギリの人員で回している
などなど。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
最近は少子高齢化による人手不足トレンドが続いているため、人手が足らずに一人当たりの業務量が膨大になっている会社が多いのです。
そんな会社に勤めていたら、どんどん苦しくなっていくことはあっても、楽になることはないでしょう。
さらに、持ち帰り残業の量は増えていくかもしれません。
でしたら、いっそのこと転職してしまうというのも手段の1つです。
最近は転職も一般的になってきているため、もっと良い環境にも移りやすくなってきています。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
やってられないので、酒でも飲みながらやる
正直、平日もそんなに働いて、休日も家で仕事をたくさんさせられるというのは、やってられないんじゃないでしょうか?
酒でも飲まないとやってられないですよね。
幸い、家で仕事ができるわけです。
会社ではお酒なんて飲めないでしょうが、家にいるのですから、酒でも飲みながら仕事をするというのも手段の1つです。
まああんまり酔ってしまうと仕事どころではなくなってしまいますから、ほどほどにしたほうがいいですけど。
ほろ酔い加減ぐらいだったら、むしろ仕事がはかどる可能性もあります。
「酒を飲まないと執筆が進まない!」みたいに言う作家さんもいるみたいですからね。
まとめ
頻繁に持ち帰り残業させる会社というのは、おかしいと思います。
そんなに大量の仕事があるのであれば、社員を増やしたほうがいいような気がしますし…。
そうしないということは、あまり社員を大切に扱わない会社なのかもしれません。
そんなに休みなく働かせていたら、社員はどんどん辞めていってしまうと思いますし…。
今を乗り切れたとしても、あまり長続きするとは思えません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、他にも働きやすい会社はたくさんあります。
あまりに頻繁に休日も家で仕事をさせられるようであれば、早めに環境を変えてしまった方がいいかもしれません。