
Concord90 / Pixabay
- 人見知りが酷くて、普通の仕事は勤まりそうにない…
- 人付き合いが苦手で、働けそうにない…
- コミュ症過ぎて、働ける仕事がない…
とお悩みの、人見知りに向いている仕事を探している方のためのページです。
確かに人見知りが激しすぎると、なかなか勤まりそうな仕事もないかもしれません。
仕事となるとどうしても人間関係が付きまとってきますし、人間関係がない仕事なんてありませんからね…。
労働意欲はあるのに、なかなか勤まる仕事がないのかもしれません。
人見知りの方ですと、新しい仕事へチャレンジするのも及び腰になってしまいますし。
ですが、何かしら勤まりそうな仕事を見つけないことには、働いていくことができませんからね。
この記事では、人見知りの方に向いている仕事をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
製造業
人見知りですと、基本的に人と接する仕事は苦手かもしれません。
でしたら、工場などの製造業のほうが向いているかもしれません。
ただ、正社員になるとバイトやパートさんを使ったりする機会もあります。
「工場はコミュ症でも勤まる」とも言えないのは、これが原因です。
ただ同じブルーカラー系でも、ドカタなどの職人系の仕事よりはコミュ力が求められないので良いと思います。
非正規の方が気楽に働きやすいことも
ただ、パートなどの非正規雇用でいいのであれば、言われたことを黙々とやってるだけでも結構勤まります。
以前工場で正社員で勤めていたことがありますが、パートさんで全然会話しない人いましたし。
「自閉症かよ!」と突っ込みたくなるくらいでした。
ですがそういう人でも勤まる職場もありますので、非正規ならいけるかもしれません。
非正規で製造業で働くなら、期間工で働くと待遇が良い傾向にあるのでお勧めです。
大手の自動車工場などでは、寮費無料水道光熱費無料、食費無料、赴任手当に満了金まで貰える求人が多くあります。
お金を貯めたい方には向いていると思います。
⇒寮完備!赴任手当支給!月30万以上稼ぐなら【工場求人ナビ】
ホワイト企業全般
人見知りでも、労働環境のいいホワイト企業であれば、あまり気にせず働けると思います。
- 人間関係がいい
- 先輩社員がフォローしてくれる
- 残業も少なく、会社にいる時間が比較的短い
- 自分の時間が取れるので、人見知り克服に時間を使える
こういったメリットがあります。
人見知りの方でも馴染んでいきやすいと思います。
まあ最近は人口減少による採用難で、労働環境が比較的いい会社でも入社しやすくなってきています。
そういったいい会社を探してみるのもいいと思います。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
エンジニア
プログラマなどのエンジニア系の仕事も、人見知りの人は向いているかもしれません。
というか、私もIT系企業でエンジニアをしていたことがありますが、結構いました。
新卒で入った会社がシステム会社だったのですが、話しかけても全然答えてくれない人いましたね…。
それでも、読みやすいコードを素早く仕上げる腕のいい人だったので、職場では信頼されていました。
「この人、プログラマ以外の仕事で生きていけるのかな?」みたいな感じでしたが…。
この業界、そういう人多いです。
今は人手不足なので未経験でも採用されやすい
最近はこの業界も人手不足なので、若ければ未経験でもいけると思います。
実際30代くらいの方でも、未経験で採用されやすくなってきているようですし。
今は有効求人倍率は1.5倍と、バブル期を超える水準にまで回復してきていますが、
ITエンジニアに限って言えば有効求人倍率約8倍と、職に就きやすくなってきてますからね。
人手が足りないので未経験でも30代くらいなら普通に採用されてます。
若者も減ってますからね。
→高年収エンジニアへの転職なら【マイナビエージェント×IT】
介護職員
「人見知りなのに介護職員なんてムリだろ!」と思うかもしれませんが…。
これが結構います。
それといいますのも、「老人に対しては、ありのままの自分を出せる」みたいな人も結構いるからです。
おじいちゃん子だったり、おばあちゃん子だったりする人に多いです。
私の同級生でも、凄い暗くてイジメられていたような男がいるのですが、介護職員で勤まっているようです。
「高齢者相手だと、普通に接することができるんだ」とか言ってました。
今は介護職員は人手不足で、言っちゃ悪いですが掃き溜め化してますからね…。
それよりは職員間の人間関係のほうが問題かもしれません。
介護業界は女性多くて、人間関係悪いですからね…。
まあ、それについては他の職場でも同じでしょうから、気にしても仕方ないかもしれません。
⇒資格・経験を生かして好条件で転職!介護専門求人【かいご畑】
営業職
案外、人見知りの営業職の人もいます。
人見知りと言っても、仕事で接するわけですから、そこまで慣れ慣れしく行く必要はありません。
というか、そんな感じでいくと100%嫌われます。
人見知りで他人行儀で、ちょっと素人くさいほうが客には安心感を与えられるのです。
外面はいいタイプなら、人見知りでもいける
人見知りでも、外面は良くて「初対面の人には多少強気になれる」みたいなタイプの人もいませんか?
むしろ二回目以降会って、関係を深める段階になるとイヤになる…みたいな。
まぁ得意先回りがメインのルート営業ですとそうもいかないかもしれませんが、どうせ長時間一緒にいるわけでもないので、無難に取り繕える人なら問題ありません。
まあ、人見知りって言っても食わず嫌いというか、思いこんでるだけの人が多いと思います。
性格なんて、もともと思いこみですし。
いっそ飛び込んでみて、自分の限界を突破してみるのも手段の一つです。
WEBライター
最近はネット社会で、ネットのサイト用の文章を書く人が求められています。
スマホの普及でネット人口は右肩上がりで増えていますが、コンテンツを提供する人がまだまだ求められていますからね。
ネットの広告市場も順調に拡大していってますので、新規参入してくるネットメディアも増えてきています。
動画などが普及してきましたが、未だネットでメインのコンテンツなのがテキストです。
テキストを書けるライターが、今は求められているのです。
稼いでいるライターの人は単価が高く、月に100万円以上稼いでいる人もいるようです。
まあ一日中キーボード叩いてるみたいな感じらしいですが…。
これならば、メールやチャットなどでクライアントとやりとりするだけですので、人見知りでも問題なく勤まります。
所謂フリーランスですが、他のフリーランスに比べてあまり技術も必要ないので、参入障壁が低いです。
クラウドソーシングなら手軽に始められる
WEBライターをやるなら、クラウドソーシングが手軽に始められて良いと思います。
私も以前副業で、WEBサイト用の記事作成の仕事をクラウドソーシングサイトでやってましたが、月5万は副業で稼いでました。
時間をかければもっといくと思いますし、文章書くのが得意な人はやってみるといいかもしれません。
こちらのクラウドソーシングサイトが、業界最大手でお勧めです。
フリーター

tpsdave / Pixabay
そもそも、正社員の仕事ほど、人を使うことが求められます。
パートさんを使ったり、派遣さんの管理を任されたり。
人見知りの人は結構厳しいかもしれません。
正社員ですと、勤続年数が長いと勝手に昇進させられ、社外の人と接する機会も出てくるかもしれませんし。
そうなりますと、フリーターのほうがいいかもしれません。
フリーターならば、言われたことをやっていればいいわけですし。
それが都合が良くて、正社員の声がかかっても断ってフリーターを続ける人もいます。
最近はフリーターでも条件を満たせば社会保険くらいは入れる
幸い最近法律が変わって、フリーターなどの非正規雇用の方でも社会保険に入りやすくなりましたからね。
社会保険なら厚生年金にも入れるし、何かあった時に傷病手当や失業保険も出るので安心です。
概ね従業員数501人以上の事業所で月給88000円以上働いている方ですと、社会保険加入義務があります。
最近は社会保険の財源もきつくなってきたので、政府は従業員数と月給の縛りをもっと緩くし、更に加入範囲を拡大させていく方針です。
あなたの人見知りがどのくらい酷いのかわかりませんが、あまりに酷いなら正社員は勤まらないかもしれません…。
というか、そんなに酷いなら面接も通らないと思いますが…。
そうなると、受かりやすいフリーターしかないかもしれません。
⇒会社をやめても、派遣やバイトで食っていくためのポイント7つ
単に今の会社が向いていないだけかも
ですが、「果たしてあなただけが、そんなに重度の人見知りなのか?」って気はしますけどね。
日本人なんてほとんどシャイだと思いますし、人見知りが大半だと思いますけどね。
単に今の会社での人間関係が悪いだけじゃないでしょうか?
私も何回か転職してますが、すぐに馴染めて実力をフルに発揮できた会社もあれば、人間関係が悪くて全然馴染めず、すぐ辞めた会社もあります。
人間関係なんて化学反応みたいなものですから、会社を変えれば付き合う人間も変わって、人見知りしなくなる可能性が高いです。
良い会社を探すなら転職エージェントを活用すべき
ただ、会社など入ってみなければわからないため、「最初の話と全然違う!」ってことがよく起こりがちです。
入社する前はよさそうに見えたのに、入社後最悪だった!なんてのはよくあるパターンです。
ですが極力望む条件の仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。
エージェントを使えば、望む条件の仕事を探してくれます。
人見知りの人でも勤まるような、人間関係がいい会社も紹介してもらえる可能性が高いです。
エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定などもあるため、最大限希望を叶えてくれます。
時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
戦うフィールドを変えれば、人間のパフォーマンスなんて一変しますからね。
環境を変えれば問題は解決する可能性は高いです。
まとめ
人見知りがあまりに激しい人となると、選べる職業も限られてきます。
そもそも積極的に話せないでしょうし…。
仕事は必ず誰かしらと接するものですから、話せない人だとムリです。
ですが、まだ若いのであれば、克服するためにどんな職業でもいいから、早く就いた方がいいと思います。
正直人見知りって思い込みだと思いますし、場数を踏むことで克服していくことができると思います。
まぁどんな仕事でも長く勤めれば、職場にも慣れてなんとか働いていけると思うんですが。
人見知りの人ですと、限られた人間とだけ付き合っていくような閉鎖的な職場の方が、ある意味向いてるかもしれませんね。
あんまり風通しがいい職場ですと、新しい人がしょっちゅう入ってきて馴染みにくいですし。
まぁ結局は、労働環境も人間関係も良い会社で働くのが一番ではないでしょうか?
そういう良い会社であれば、人見知りの方でも周りの同僚にフォローしてもらえて、問題なく働きやすい傾向にあります。
幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんある傾向にありますからね。
人見知りの方でも問題なく勤まる仕事を探したいのであれば、早めに動いておいた方が良いでしょう。