
Free-Photos / Pixabay
- 仕事が暇すぎる!
- でも周りの人は忙しくて肩身が狭い!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
同じ会社でも部署や担当によって忙しさは全然違うため、あなたのような状況に陥る方も多いです。
逆に自分が忙しい時に他の人は暇だったりすることもありますが…。
最近は社内失業状態に陥ってしまう社内ニートの方も急増しているようなので、あなたのような方は多いかもしれません。
最近は補助金でなんとか食いつないでいるゾンビ企業が多いようですし、あまり儲からない仕事でも雇用維持のために受注して仕事をさせている…なんてケースも少なくありません。
しかしそんな状況で本当に暇を持て余していると、肩身が狭いですからね。
この記事では、周りは忙しいのに自分だけヒマな時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
周りは忙しいのに自分だけヒマな人は少なくない
最近はあなたのように、周りは忙しいのに自分だけ暇な人も少なくありません。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
今日は仕事内容が充実しなくて気分の落ち込みがあった…みんなが活躍してるのに自分だけ暇を持て余してる
— ayu2348*双極性 (@ayu23481) October 26, 2022
自分もそうだがタイムラインを見る限り
「周りはバリバリ働いてるのに自分だけ暇、仕事を与えられない」
というのがかなりメンタルに来るっぽい
— かず@簿記1級勉強中&ダイエット (@kazzux) February 16, 2023
周りバンバン仕事入ってるな😢
やだよね自分だけ暇っぽい雰囲気— ルナ🌙 (@onakasuitayo_xx) September 24, 2022
ワンチャンクレーム入ってて仕事つけてもらえないとかない?でもクレーム入ったら言ってくれるよね??店で自分だけ暇なのほんと嫌だ
— ぽぽ🦄 (@sukipipipi_10) April 7, 2023
自分の仕事があんまり無くて自分だけ暇で忙しい振りするみたいなことない??
暇過ぎて書類整理捗る〜〜〜
— ざざみ㈱ (@zazzaberg) May 19, 2023
こんな意見が散見されますね。
私も以前いた会社で、自分だけ猛烈にヒマな時期がありましたが、あれは本当に苦痛ですね…。
結局上司に相談して、隣の部署の手伝いをしに行きましたが…。
忙しいほうが時間が経つのがあっという間なので、私は忙しいほうが好きですね。
周りは忙しいのに自分だけ暇な時の対処法!これでヒマな状況を乗り切ろう
私も何回か転職していますが、周りは忙しいのに自分だけ暇な状況は何度か経験しています。
暇だと時間が経つのが遅いですし、何もしていないわけにもいきませんからね…。
周りは忙しいのに自分だけ暇な時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
忙しい同僚を手伝ってあげるのも手段の一つ
やはり自分が暇で周りの人が忙しいという状況で耐えられるほど精神が強靭な方というのは、少ないと思います。
なので、忙しい同僚を手伝ってあげるというのも手段の一つです。
そこであなただけが暇を持て余して、定時まで時間を潰しているわけにもいきませんからね。
給料分は仕事をする必要があります。
暇だからとてつもなくめんどくさそうな仕事を上司から貰ってしまった同僚の手伝いをすることにした。優しい。
— ふっふー (@huhhuhhu) September 27, 2012
ただこういったことは上司の了解が必要になってくると思いますが…。
1度上司に相談してみましょう。
- 私だけちょっと手が空いちゃってるんですけど
- 他の人手伝ってもいいですか?
- 自分だけ暇だと言うのはちょっと耐えられないんですけど…
- 私は何をしたらいいんでしょうか?
このぐらい言って相談してみるのが良いかもしれません。
まぁこう言う風に言うと、翌日から仕事を増やされてしまう恐れもありますが…。
しかしあまり暇すぎても本当に仕事が苦痛になってきますので、忙しいぐらいの方がいいと思いますけどね。
仮に仕事を増やされてしまったとしても、今度はその同僚が手伝ってくれる可能性があるので、貸しを作っておくということにもなります。
困った時に助けてもらいやすくなるので、余裕がある時に貸しを作っておくと後でラクできます。
仕事が増えるのが面倒なら、仕事をしてるフリをする手も
自分だけ暇という状況は、もしかしたらおいしい状況かもしれません。
あんまり仕事をせずに給料がもらえているということですからね。
会社員はとりあえず出社さえしていれば給料が発生しますから、お金を稼ぐことができるんです。
特に怠け者な人も多いですから、仕事はあんまりせずにお金がもらえるのであれば、羨ましいと感じる人も多いと思いますし。
そこで周りの忙しい同僚手伝ってしまうと、今度から仕事を増やされたりする可能性もありますからね。
仕事が増えるのが面倒な方の場合は、仕事をしているふりをするというのも手段の一つです。
毎日毎日こんな社内ニートやってると、いかに仕事をこなすかじゃなくて、いかに暇を潰すか、いかに仕事してるふりをするかにシフトしてしまう。社内ニートの皆様は共感してくれたことでしょう🌀
— 高学歴社内ニート(会社辞めたい) (@paroparo1044) May 16, 2023
特に大企業ほど働かないおじさんなどが問題になっていますが、そういった方々は仕事をしているふりをする技術を持っていたりします。
そうやって仕事もせずに忙しいふりをして定時まで時間を潰すということをやっている方は結構います。
- エクセルをとりあえずいじる
- PowerPointで資料を作成する
- これまでの資料を修正する
- 情報収集しているふりをする
などなど。
まぁ会社によっては使用しているパソコンの画面を収集していたりして、ネットサーフィンなどをしているとバレる可能性もありますけどね。
同僚が残業で帰れなそうなら、手伝わないと帰れない可能性も…
自分が暇なのはいいですが、他の周りの同僚が忙しいという状況ですと、他の同僚は残業しないと仕事が終わらない状況になっていることも考えられます。
特に我が国の企業は「他の人が残業してるんだから一緒に残れ」という風潮がありますからね。
というか他の周りの同僚が忙しそうにしていて残業しているのに、自分だけ暇だから定時で帰ると言うのは良心が咎める方が多いのではないでしょうか?
退勤したい。けど汁の車の前に停めてる同僚が残業してるから帰れない。こんな時どうすればいいですか??
— 豚汁 (@tonziru0305) February 15, 2022
そういった方の場合やはり同僚を手伝った方がいいと思います。
同僚の仕事が終わらないと、あなたも帰れない可能性が高いです。
仕事もないのに無駄に残業に付き合わされてしまう可能性があります。
だったらあなたは暇なんですから、同僚手伝ってさっさと終わらせてみんなでできるだけ早く帰った方がいいと思うんですが…。
まぁ残業代を稼ぎたいというのであれば、別に構いませんけど。
やはり自分が暇で他の人は残業をしないといけないほど忙しいと言う状況であれば、手伝うべきだと思いますけどね…。
自分の仕事を前倒しで進めるのも手段の一つ
後は自分の仕事が暇だとは言いましても、それは今手が空いてしまっているだけの話だと思います。
後で必要になる資料などがあったり結局後でやる羽目になる仕事などもあるのではないでしょうか?
なので、自分の仕事を前倒しで進めると言うのも手段の一つです。
そんなに暇を持て余していられるのは今だけかもしれませんし、後で急な仕事が入ってきたら、あたふた焦ることになる可能性もあります。
それやったら今暇なうちに前倒しでやれることはやっておいた方が良いかもしれません。
1週間前に完成させるのよ
これだけ守れば、仕事サクッと終る。仕事は基本、前倒し。着手できないなら、着手できる条件を整える。多くは情報不足か、前提条件不足。情報は取りに行く、前提条件は決めに行く。常に自分を暇な状態にする。そして、新しい仕事に挑む。経験値が貯まる。このサイクル。よ?
— 戦略コンサル業の人 (@pit_hi_power) January 24, 2022
なんでもいいから後で楽になれることをしておこう
まぁ今は先の仕事ができる状況にはない方も多いかもしれませんが…。
とりあえず、
- 後で必要になるようなものを準備しておいたり
- 資料を準備しておいたり
- リサーチをしておいたり
することはできますよね。
暇を持て余すのであれば、こういったことをやってからにしましょう。
その上でどうしても暇で暇でしょうがないと言うのであれば、周りの同僚を手伝ったりすればいいんです。
まあ周りの同僚を手伝っておけば後であなたが大変な状況に陥っている時に助けてくれたりもしますからね。
そう言う意味では同僚を手伝っておけば将来のあなたが楽になる可能性があるとも言えます。
気分が悪いとか言って早退してしまう手も
あるいはそんなに暇であれば、時間を潰している方も多いと思いますが…。
そういった仕事がないのに定時まで時間を潰すというのは、本当に無駄ですからね。
だったら家に帰って寝てた方が遥かにマシだと思います。
なので、気分が悪いとか何とか適当なことを言って、早退してしまうというのも手段の一つです。
どうせあなたは普段は真面目に働いてるんでしょうし。
今はたまたま暇になって手が空いているかもしれませんが、これがずっと続くとも限りませんからね。
特に最近なんて人手不足の会社が多い訳ですから、今は暇だったとしてもどうせ後で忙しくなるに決まっています。
帰れるうちにさっさと帰ったり、プライベートの時間を確保しておいた方が良いかもしれません。
まぁ深刻に演技をして、
- 本当に体調が悪いんです…
- 医者に行きます…
みたいな感じで言えば結構帰れるかもしれません。
それで家で寝たりした方がなんぼか有意義だと思うんですがどうでしょうか?
できれば手伝ってみんなで早く帰れるようにしたほうが良いが…
あなただけ暇とは言いましてもやはり周りの人が忙しいわけですから、手伝った方がいいと思います。
そこで忙しそうにしている同僚を手伝えば、みんな全員で定時で帰れるかもしれませんし。
特に最近なんて人手不足に陥ってる会社が多いですし、長時間労働のブラック企業も増えてきていますからね。
なかなか定時で帰りたくても帰れない会社が多いのではないでしょうか?
そんな中あなたは手が空いた訳ですから、やはり一緒に働く仲間ですし。
少しでも手伝えば早く帰れる可能性があるのであれば、手伝うべきだと思いますが…。
まあ後はあまりに暇すぎたりあなただけ仕事を干されているのであれば、今のうちに転職を検討するのも良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
やはり自分だけ暇で周りの同僚が忙しいというのは、耐えられないと思います。
あまりに暇すぎても持て余すだけですからね。
仕事しなくてお金もらえるなんてラッキーなんていうことを言う人もいますが、ただ時間だけ潰すというのも本当に苦痛ですよ。
最初のうちは楽ができて良いかもしれませんが、長くやってたら本当に嫌気がさしてきますし。
まぁとりあえず同僚を手伝ったりした方がいいと思います。
そうすれば同僚と一緒にみんなで定時で帰れるかもしれませんし。
あとはあまりに干されている場合は長く働き続けられるかもわからないので、今のうちに転職を考えるのもいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
この人手不足のご時世でそんな暇な状況が長く続くとは思えませんので、今のうちにやれることはやっておいた方が良いかもしれません。