
Pexels / Pixabay
- 派遣の仕事をバックレてしまった!
- 社員が家に来ないか不安!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は労働環境が酷い会社が多いため、あなたのようにバックレてしまう人は珍しくありません。
ましてや派遣となると、未だに差別的な扱いをされるケースも多く、バックレはよくあることです。
お恥ずかしい話ですが、私も派遣の仕事を1日でバックレてしまったことがありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁその時は電話がガンガンにかかってきましたがw
ちなみに私は正社員の仕事も、最初の話と違ったので揉めてバックれたことがありますが、その時も社員が家に来たことがありますw
ですが派遣の仕事をバックレると、果たして社員が家に来てしまうのでしょうか?
この記事では、派遣の仕事をバックレた時の対処方法について解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
派遣の仕事をバックレてしまう人は少なくない
最近はあなたのように、派遣の仕事をバックレてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
2日目で派遣が来なくなった
もしかして派遣が飛んだ〜?派遣が飛んだ〜?
— さらだ (@z_cto_770) April 2, 2025
俺の後釜の派遣がバックレたらしくてワロタ 引継ぎ資料が無駄になるわけでもないから俺は良いけど
— あさぎり (@asagiri_utatane) April 10, 2025
モンハンしたいのに入る予定確認の派遣がバックレて残業で萎えた。11月からこれで4連続バックレなのおわっとる
— じゅ (@masa4zyu) March 3, 2025
派遣がバックレました。
状況次第でお待たせしますのでご了承ください(ФωФ)♡— KIPPOSHI 吉法師 (@KIPPOSHI21) July 13, 2024
しぬ、、、、
未だに仕事上がれん、、、、
派遣のバックレ堪忍してや、、、、
— まる (@maru_7261) June 20, 2024
今日面接にくるはずの派遣がバックレた/(^o^)\
また探すとか言ってるけど、いやもう完全に手遅れだと思うwww— ふじ (@fuji_obitsu) March 23, 2017
皆様おはよう御座います♪
結局、三連休が全部吹っ飛びました😭
年明けから、短期で入って頂いた
派遣さん三人が出勤しません。派遣会社の話では
新規のスタッフだそうで
既に連絡も途絶してるとの事。
絵に描いたようなバックレですな。— パトリオット (@ujGcMDXttJVJyaX) January 6, 2024
月末で辞めるはずの派遣がバックレたから班長までライン対応するくらい人が足りない
— やまぽよ🌽🚑🧪🌙今年もよろしくお願いします (@yamawara11541) February 20, 2019
派遣がバックレたから35立米の階段3階を2人でやるはめになって脚がと腕がパーリナイ
— SYOJI (@takayanagisyoji) March 2, 2015
派遣がバックレたので仕事が全部こちらに回ってきた私ですどうぞよろしく
— 藁原 (@kawauso_kaitai) February 10, 2023
さてさてー
本日仕事納めなデイなんですが
派遣がバックレたのでワンオペ営業です(死)— せせりさん (@seseri_teba) December 27, 2019
また1人派遣がバックレた?みたい…(´Д`;;これで、最初の人数の半分だよ…(>_<)やっぱこの職場、キツいんかな??私も辞めたくなってきた…(ノД`)
— 湊ゆーこ (@8yuco8) November 10, 2011
派遣がバックレたので…
今日も明日も夜勤です…— がーすー (@PSDD13) January 24, 2020
こんな意見が散見されますね…。
まあバックレなんて言う非常識なことをする以上、社員が家に来るリスクはあります。
電話もガンガンにかかってくるでしょうから、そこでスマホの電源を切ったり着信拒否するような人も多いでしょう。
そこで連絡を絶ってしまうと先方も心配しますし、連れ戻しに家に来る可能性が高いです。
というか私が経験してますからね…。
中には100社以上バックレる猛者も!夜逃げ動画を上げるyoutuberも
こんなページを見ている人はバックレに罪悪感を抱いている人が多いでしょう。
世の中には大量にバックレている人もいるようなので、彼らを見て勇気を出してくださいw
こちらの前園さんは面接バックレや初日バックレも含めれば100社はバックレているようですw
先日の寮バックレで、高校卒業して社会人になった2006年から現在までの就業後バックレ回数が30社目に達成しました。(寮バックレは11社目)
ちなみに面接バックレ、面接中バックレ、採用されたのに初日バックレ合わせると100社はバックレてると思います。履歴書も同じぐらい書いてます。— 前園 (@maezononandesu) February 23, 2022
こちらのコケシさんも100回以上バックレたようですw
ぐぬぬぬ
応募しようとした会社2018年に面接行ってた💦
どうせ初日行かないんやから5年前面接バックレとけや
また応募してバックレたら弍撃決殺決まっちゃうムリ〜— コケシ (@kanegon1982) February 16, 2023
こちらのマーシーさんは100回転職しているようです。
人事『何か特技はありますか?』
マーシー『仕事を即辞める事と、夜逃げとバックレと初日の朝に内定辞退する事です』
— 100回転職した男マーシー (@100Marcy100) February 15, 2023
彼らのバックレ回数は物凄いですが、同じ回数だけ仕事を見つけているのも凄いですね…。
まぁこんな人たちでもなんとか仕事を見つけてのうのうと生きているのですから、あなたも大丈夫ですw
近年は人手不足で倒産する派遣会社も急増!派遣会社の代わりなんていくらでもある
最近は少子高齢化による深刻な人手不足のため、派遣スタッフが集まらず倒産する派遣会社が急増しているようです。

人材派遣会社の倒産件数が増えているみたいですね!人手不足過ぎて人材派遣会社が倒産するという、、、。まあ、今は働くところいっぱいあるからそうなんかなー!
— HIRO@筋トレ好き人事 (@hhhhhhh9597) January 4, 2024
派遣会社にさんざんこき使われた氷河期世代の人などは「ざまぁwww」と喜んでいる人も少なくないようです。
最近、派遣会社が倒産してますね
氷河期世代をゴミの様に雇って
儲けてた派遣会社が倒産しても
ざまぁーとしか思わないよ
本当に酷い対応されましたよ
履歴書を本人の目の前で破ったなんて
話も聞きました。
生き残るのは竹中平蔵のパソナだけ
でしょう
日本を発展途上国にした犯人の
一人だと思う— 各務原 (@skysnappp) January 5, 2024
まぁ今は派遣会社の代わりなどいくらでもありますし、仕事の代わりもいくらでもあります。
派遣をバックレて社員が家に来たところで、代わりの仕事なんてすぐ見つかるので問題ありません。
社員が家に来る可能性はある! ※経験済み
やはり派遣の仕事バックれてしまうと、派遣の担当の社員が家に押しかけてくる可能性はあります。
特に派遣となると派遣先との契約もありますから、突然バックレて来なくなるなんてことになると派遣会社も困ってしまいます。
まぁ派遣のバックレなんてよくあることですので、案外慣れっこだったりしますが…。
そこで電話に出ればいいですが、連絡が取れない場合は普通に家に来る可能性はあります。
入ったばかりであればバックレなんて日常茶飯事なので、わざわざ家に来る可能性は低いと思いますが…。
社会保険に入っている場合などは、退職の意思を確認しないと解約手続きができませんので、意思確認のためにも来る可能性はあります。
仕事バックレようと思って社長からの電話シカトしてたら、あの人わざわざタクシーで家まで来たよ(。-_-。)
いやいや僕体調悪いんですけど(u_u)— ‘_’ (@mr080704) May 29, 2013
家まで来られて超怖いんですけど😑
短期の大量募集のバイトでバックレ者が出たからって、家まで来るか普通?
— michi (@5656michi) February 18, 2023
まぁ派遣会社次第で、連絡なければそのまま退職手続きに入るとは思いますが。
ほとぼりが冷めるまで一週間くらい旅行に行くのも手
できれば1週間ぐらい旅行に行ってしまうというのも手段の一つです。
ほとぼりが冷めた頃に帰ってくれば社員も諦めるでしょう。
死にたくなるほど辛いなら仕事なんぞやめちまえ
バックレて旅行にでも行け
いつもの電車途中下車すんの、めちゃくちゃワクワクすっぞ— でぃあ (@de_active) October 7, 2016
まぁまだ1日しか出勤してないとかであれば、ここまでやる必要はありませんが…。
そこそこ長く働いた派遣をバックれる場合は、心配に思って家まで来る可能性がありますからね。
できれば吹っ切れるためにも長期の旅行に行くのが良いかもしれません。
まぁ黙っていなくなると会社も退職の手続きが取れないので、辞意だけは伝えた方がいいですが…。
ちなみに私はブラック企業から逃げ出して一か月ほど失踪していた経験がありますが↓、失踪や誘拐と勘違いされる可能性があるため一応辞意を伝えるか、何かしらメッセージを送っておいた方が良いです。



しかし辞意を伝えないと退職手続きがとれない!郵送でも電話でも辞意は伝えるべき
派遣の仕事をバックれるというのは、よくある話なのですが…。
やはり会社に辞める意思を伝えないと、退職の手続きを取ることができません。
特にすでに社会保険に入ってしまっている場合は、会社が退職の手続きを取らないといつまでたっても保険料が引かれ続けますし。
そうなると給料がないのに社会保険料だけは発生して給料がマイナスになり、あなたに請求が来ますよ。
これは実際私の周りにも請求が来た人がいらっしゃいます。
会社バックレた後輩がいくらいってもケジメつけないもんだから、社長も除籍しないし働いてないしで保険料のマイナス負債がどんどん積み上がっていくの草生える。
保険証返納してないからアイツ無職なの確定だし。— you. (@switch_who) December 11, 2017
なので郵送でも電話でもいいので、一言「辞めます」ということは伝えた方がいいです。
そうすれば会社も退職の手続きに入ります。
あと保険証もちゃんと返さないとダメです。
でないと健康保険の脱退手続きができませんので。
そういった風に退職の意思を確認するためにも、社員が家に押しかけてくる可能性があるんです。
社員が来る前に電話もかかってきているでしょうから、そこで電話に出て「もう無理です。辞めます」と、伝えれば済む話なんですけど。
そこでバックれた上に電話まで無視してしまうから社員が家に来てしまうんです。
電話もガンガンかかってくる!スマホの電源は切っておく手も
派遣のバックレなんてしてしまうと、電話もガンガンにかかってきます。
なんか、モチベーション上がらなくて、初めて会社を無断でバックレてしまった。。。
鬼電うぜぇ…来週の金曜日には、モチベーション回復出来たら良いな。
やれやれ。。。
— 元トラッカー翔ちゃん (@fridaydaisuki) May 21, 2022
とりあえず今日1日は仕事のことは何も考えたくないのであれば、スマホの電源は切っておいた方がいいでしょう。
そうすればとりあえず今日1日は穏やかな心で休めるかもしれません。
しかし「辞めます」と一言言えば会社側も退職手続きができるので、電話に出たほうが良いのは確か
ただここで電話に出ないから社員が家に押しかけてくるんですよ。
ここで連絡が取れて、
- もうやめます
- 今日は休みます
とか、何かしら伝えられれば社員も安心します。
まぁ小言の100や200言われると思いますが、それで終わります。
マジで朝からバックレとかやめてくれ。いる体で仕事とか教育計画とか立てたりしてるし、お客様に物凄い迷惑かかるじゃん。
辞めるなら一言辞めるっていって言ってくれれば後追いしないのに。— タマキ (@nekolunatama) April 5, 2019
一週間前に入った高校生のバイト君が突然バックレ😔 電話も一切通じない。辞めるなら辞めるでいい。ただ、何故一言「辞めます」と言えんのじゃ。たかがバイトされどバイト。お金をもらっている以上働く上での最低限のルールは守れよ😑
— たんぽぽ団 (@tanpopo_dan) March 8, 2018
まぁ私の場合は面倒くさいのでスマホの電源も切って放置しておいたので社員が家に押しかけてくることになってしまいましたが…。
まぁ可能であれば、そこで電話に出て「もうやめます」とか、そう言ったことは伝えた方がいいですね。
バックレなんてした場合はもう100%辞めるつもりでしょうし、一言伝えれば済む話です。
しかし今は派遣社員も人手不足!電話に出ると猛烈に引き留められる可能性が高い
まぁこの人手不足のご時世で、派遣社員が集まらない派遣会社も多いですから、そこで電話に出てしまったら猛烈に引き止められる可能性が高いですね。
今は解雇のトラブルよりも、辞めさせないトラブルが増えてきているのです。
「絶対辞めさせない」「君が辞めて損が出たら賠償請求するぞ」。
人手不足を背景に、上司や経営者が退職届を受け付けなかったり、離職票を渡さなかったりするトラブルが相次いでいます。https://t.co/ypOf14DIxf— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 18, 2018
派遣会社変えようとしたら今の派遣の沖縄のトップが慌ててやってきて引き止め交渉をしてきたので保留中。
おちんぎんギンギンに上げてくれんかな〜🤤— HIDEBON〈ヒデボン〉(本人) (@hidebonokinawa) February 26, 2023
私もそう考えて電源を切っておいたんですが…。
ただそこで電話に出ないと結局こちらから後で連絡をする羽目になりますからね。
一方的に「辞めます」と言って切ってしまうのも良いかもしれません。
賃貸の場合、居留守を使っても大家に連絡され部屋に突入される恐れも!
派遣のバックレなんてすると、やはり社員が家に押しかけてくる可能性はありますが…。
そういった方の場合、賃貸の物件に住んでいる方も多いかもしれません。
そこで社員が家に押しかけてきて家にいると、居留守を使う方も多いと思います。
あるいは外でぶらぶらしたり、長期の旅行に行くような方もいるかもしれませんが…。
そんな状況でスマホの電源も切っておいて連絡がつかないと、派遣会社も心配しますからね。
- まさか部屋で死んでいるのではないか?
- 事件に巻き込まれたのではないか?
- 誘拐されたのではないか?
- 何かあったのではないか?
こういった風に心配します。
賃貸物件ですと、大家さんや不動産会社に連絡すればマスターキーを持っていますから、あなたの部屋の鍵を開けることは可能ですからね。
つまりは部屋に突入されてしまう恐れもある訳です。
まぁ私はバックれた時は普通に部屋にいましたので、そこで普通に扉を開けて一悶着あって辞めましたけど…。
居留守を使ったり連絡を絶っていなくなるとこういったリスクもあります。
緊急連絡先に実家の電話番号を書いていると、実家に連絡が行くケースも!
あとは派遣のバックレで社員が来るとやはり社員も心配しますからね。
派遣に登録する時に書類などを書いたと思いますが…。
そこの緊急連絡先に実家の電話番号などを書いてしまった方もいると思います。
そういった方の場合、バックレなんてして連絡もつかないと実家に連絡がいくケースもありますね。
というか私はそうなったことありますけどw
朝一で親に、辞めること、バックレること、派遣会社に緊急連絡先として実家の電話番号を伝えてあるので電話かかってくるかもしれないけど、無視してという事を伝えました。
— 夜の散歩 (@asp_mcz12) October 16, 2018
まぁ別に実家と疎遠だったりすると、「もうあいつも大人だから、関係ない」というだけで済むかもしれませんが…。
これが実家との関係が良好だとものすごい心配をかける可能性もあります。
まぁ連絡もせずにバックれる場合は、実家にも一応連絡を入れておいて「派遣会社から連絡が来るかもしれないけど無視でいいよ」とか何かしら事情の説明はしておいた方が良いかもしれません。
まぁバックレ上級者ですと、緊急連絡先は架空の適当な電話番号を書く方もいるようですが…。
ただバックレ対応に慣れてる派遣会社ですと、生きてる電話番号か一度かけて確かめることもありますから、通じないこともあります。
普通は家に来てもすぐ諦めるので、昼間家にいなければ問題ない
派遣のバックレなんてする方も珍しくないですが、やはりそうして連絡を経つと社員が家に押しかけてくる可能性は高いです。
ただ派遣のバックレなんて正直日常茶飯事ですよ。
私も何回か派遣やったことありますけど、普通に1日も来ずにバックれるヤツとか、1日とか1週間以内にバックレて来なくなる人は普通にいます。
体感では約3割ぐらいの方は突然来なくなるというケースはあった気がします。
なので、普通に家に来ても出なければすぐ諦めます。
まぁ家にいると、居留守を使って気まずいので、昼間家にいなければ特に問題ないと思います。
家まで来られて超怖いんですけど😑
短期の大量募集のバイトでバックレ者が出たからって、家まで来るか普通?
— michi (@5656michi) February 18, 2023
ただ社会保険に入っている場合は解約の手続きを取らないといけないので、退職の意思は速めに告げたほうが良いですけど。
まだ入って1日目とかで何の手続きもしていない場合は、そのまま音沙汰無しでも特に問題はないと思います。
まぁしっかりした派遣会社ですと、既に1日目から社会保険の加入手続きをしていたりしますけど。
そういった会社であれば、一言「辞めます」とだけは伝えておいた方がいいです。
別に郵送でも構いませんので。
退職代行を使ってスムーズに辞めるのも手
最近は人手不足の影響で「退職の意思を伝えても辞めさせてもらえない」トラブルが増えてきています。
そんな中、退職代行業者のニーズが急速に高まってきています。
バックレるのもいいですが、これからバックレるつもりの方は、退職代行を使って辞めるのもいいかもしれません。
今の職場辞めるとしたら絶対(人手不足になるから)引き止められると思うから退職代行使って辞める。
— 社会人辛いぜ垢 (@Sig0t0tura) June 5, 2022
退職代行を使うのが悪いんじゃなくて、退職代行を使わないと辞められないような環境が悪い😠😠😠
— がんばる子 (@_UTxTU_O29) November 29, 2023
こちらの業者はお値段が業界最安値で、有給休暇消化サポートも付いているのでお勧めです。
バックレたら他の仕事を探さないといけないので、早めに転職活動を始めるべき
あなたのように派遣の仕事バックれてしまう方も珍しくありませんが…。
やはり仕事をバックれてしまうということはつまりはやめるということですから、他の仕事を探さないといけません。
働かないとお金を稼ぐことができませんから、生活をしていくこともできないんです。
ですが幸い最近は転職も一般的になってきており、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに仕事を探せば問題ないでしょう。
まとめ
派遣のバックレなんてしてしまうというのは、よくあるパターンではありますが…。
やはりそこでスマホの電源を切ったりしておいて連絡がつかないと、社員が家に来るというのはよくあるパターンです。
私もそうなったことがあります。
まぁ社会保険に入っている場合は退職の意思を伝えないと、いつまでも会社が退職の手続きを取らないので、社会保険料だけがあなたに請求が来てしまう可能性がありますからね。
一言「辞めます」とだけは郵送でも電話でも構わないので、伝えておいた方がいいと思います。
まぁそこでバックれて辞めるのもいいですが仕事は何かしら探さないといけませんからね。
派遣なんてやっていた人はあまり貯金もない方が多いでしょうし。
幸い今は他にも仕事はあるわけですから、早めに動いておくと良いでしょう。