
rawpixel / Pixabay
- 部下の方が給料が高い!
- 部下より給料が安いなんてありえなくないか?
- 管理職で責任を負っているのに納得いかない!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近はなまじ出世して管理職になってしまうと、残業代が出なくなって給料が下がるケースも少なくありません。
そうなるとあなたのように、部下の方が給料が高いという状況にもなってしまいがちです。
最近は本当に基本給を上げたがらない会社も増えてきていますし、残業をしないと稼げない会社も多いです。
あなたのような逆転現象が起きるケースが多いため、最近の若者は出世なんてしたがらないケースが増えているのです。
この記事では、部下のほうが給料が高い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
部下のほうが給料が高い人は少なくない
最近はあなたのように、部下のほうが給料が高い人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
役職つけて責任負わせて給料変わらないシステムって何?なんなら部下のほうが給料高いのほんとに謎。家族養わないといけない年齢層をわざとそういう扱いしたり転勤させたりするよね。辞めれないから。奴隷扱いをマジで国が禁止させてほしい
— てん (@tenchan0523) May 31, 2024
管理職の悲しい現実
残業している部下のほうが給料高い……😢
— たくぞー (@Takuzo_jitian) May 9, 2024
今、勤めている会社の給料・評価制度は年功序列型の名残と降格制度が甘いため、仕事をしない部下の方が給料が高いといういびつな構造が依然として残っている。これじゃあモチベも上がらない。ということをプラスに捉えて、他の収入に目を向けるようになった。
— カウジ@不動産でFIREを狙うブラック企業リーマン (@kauji_sun) February 23, 2021
うちの職場は管理職手当より残業手当の方が高い。つまり部下の方が給料が高い状況になっています。管理職は定額使い放題のスマホプランのようですよ(T_T)
— tokyoinaka (@tokyoinaka1) November 13, 2022
ひたすら迷惑ばかりかけて仕事増やしてくる部下の方が給料が高い場合のメンタル維持の仕方を知りたい。1ヶ月間山に籠もればいいかな。
— ♣ (@hiaru_krd) March 11, 2020
同期と比べて昇進は早い方なのに、ただ長く居るだけの部下の方が給料が高いです
— けー (@Kei0519) June 16, 2016
こんなことを言うと怒られると思うけど、公務員のいけないところは若い上司が部下の倍くらい仕事してても、年配の部下の方が給料が高いということだ。倍くらいあるんじゃね?
— にの字 (@ninoji55) April 22, 2014
こんな意見が散見されます。
最近は出世なんてしても責任だけ増えて給料が下がるケースも少なくありませんから、本当にやってられません。
部下のほうが給料が高い時の対処法!これで割に合わない管理職から抜け出そう
部下のほうが給料が高いケースは少なくありませんが、管理職で責任を負っているのにやってられません。
最近は人手不足の影響や、ハラスメント予防などで、管理職の負担も増えています。
それなのに部下のほうが給料が高いとは…。
部下のほうが給料が高い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
上の上司に抗議するという手も
部下のほうが給料が高いというのはよくあるパターンですが…。
その状況でずっと働いていくのはなかなか厳しいのではないでしょうか?
なんとか給料を部下よりも上げてもらいたいのが本音だと思います。
その場合は上の上司に抗議するというのも手段の1つです。
あなたよりも上の上司などがいるでしょう。
そこで文句を言ったりして給料アップ交渉をするのも手段の1つです。
- なんで私が部下よりも給料が低いんですか!
- 私は部下よりも責任が重いのに!
- もっと給料あげてください!
などなど。
やっぱり全然給料増えてなかった😇上司に抗議するか〜?🤔
— きょ (@mh_kyo_) November 16, 2018
まあ最近は人手不足でなかなか募集をかけても人が来ない会社が多いですから、結構うるさく言えばもしかしたらあげてくれる可能性もあります。
まぁ今よりも更に仕事が増えたり責任が増える可能性もありますが…。
給料自体が低めの会社なら早めに転職を検討すべき
あなたのように部下よりも給料が低いというのは、よくあるパターンですが…。
そういった会社というのは、そもそも給料自体が低めの会社が多いのではないでしょうか?
部下よりも給料が低くても世間並みかそれ以上の給料がもらえているのであれば、あまり文句も出ないでしょうし。
最近はそう言ったなかなか給料をあげない会社が増えてきていますからね。
そもそも基本給が低いと残業代で稼ぐしかありませんし。
そうなると出世すると残業代が出なくなって、部下よりも給料が低くなってしまうんです。
そういった報われない会社に勤めている場合は、早めに転職を検討するのも手段の1つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
残業代が出ないパターンなら、できるだけ早く仕事を片付けて帰るしかないかも…
あなたのように部下よりも給料が低いというのはよくあるパターンですが…。
そういった方は残業代が管理職扱いで出なくなってしまったパターンが多いのではないでしょうか?
やはりそういった会社は多い傾向にあります。
だからこそ今は出世したがらない人も増えてきているんですが…。
そう言った場合は残業をすればするほど損になってしまいますからね。
まぁそういった方の場合は、できるだけ早く仕事を片付けて帰るしかないかもしれません。
そうすれば基本給は管理職手当の分そこそこ高い傾向にありますし、残業さえしなければ割には合うと思います。
どうせ残業しても残業代出ないし帰る
— しばやん (@sh1ba27yan) January 21, 2016
ただ管理職ですと、残業していかないとなかなか立場がきつくなったり怒られたりする可能性もありますが…。
まぁ極力早く帰るしかないですね。
残業代が出ないんですから、部下に仕事を任せてさっさと帰ってしまいましょう。
平社員のほうが給料高い場合は降格を願い出る手もあるが…
部下より給料が低いというのは、よくあるパターンですが…。
そういった場合はむしろ平社員に降格されせられた方が給料が上がるケースですからね。
いっそのこと降格を願いでるという手もあります。
- 管理職向いてないんでやめます!
- 平社員に戻してください!
- 管理職は割に合いません!
こんな風に言って降格を願い出るというパターンもあります。
管理職ってやだね。
俺はつくづく管理職という職種に向いていないと思ったわ😅平社員に戻りたい。— しろねこ♪🇯🇵 (@sironeko23) October 27, 2020
課長辞めたい (´・ω・`)
誰かやらんか??(^ω^)
— アイザー (@aizawaSAU) March 28, 2022
まあ最近は人手不足に陥ってる会社が多いので、正社員で募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いですからね。
あなたに辞められてしまうよりはもしかしたら管理職から下ろしてくれる可能性もあります。
まあ他に適任がいないからこそあなたが出世させられているのかもしれませんが…。結構厳しいかもしれません。
部下より給料が低いことは結構あるので我慢して働くのも手
やはりそういった部下よりも給料が低いというのは、よくあるパターンです。
大抵の管理職がそれでも我慢して働いている方が多いのではないでしょうか?
いい会社であれば、管理職手当がかなりつくのでそういったことも少なくなりがちですが…。
中小零細企業ですと、そういった逆転現象が起きていることはよくありますからね。
私も何回か転職していますがそう言った会社は多かったです。
結果的に誰も出世したがらなかったですね。
結局お人好しな人が損な役回りを押し付けられて、出世させられているケースも多かったですね…。
まあそれが会社組織と言うものなんじゃないでしょうか?
我慢して働くのも手段の1つです。
給料上げて貰いたくてもなかなか難しいケースが多いかも…
部下よりも給料が低い方というのは、珍しくないと思いますが…。
やはりそこで給料上げてもらいたくてもなかなか難しいケースが多いのではないでしょうか?
特に管理職になってしまっているということは、結構いい歳の方が多いかもしれませんし。
そうなると転職も結構難しかったりしますからね。
これが比較的若ければ「給料上げないなら辞めます!」ぐらい言って脅すこともできるんですが…。
転職が結構厳しい年齢の方ですと、そう言った風な手段も使えない傾向にありますからね。
まあ会社側が変わることを期待してもあまり意味がないかもしれません。
ただそうは言っても今はしごとはたくさんあるので、割と中高年でも転職しやすくなってきています。
幸い今は仕事沢山ある傾向にありますので、今のうちにもっと報われる会社に転職しておいた方が良いかもしれません。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
あなたのように部下よりも給料が低い方というのは、珍しくはないと思いますが…。
やはりそうなるとかなり不公平感を感じている方が多いかもしれません。
そもそもあんまり報われないブラックな会社なのかもしれません。
まあ早めに転職を検討した方がいいような気がしますが…。
そう言った会社でいくら頑張っても給料が上がることはないでしょう。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。