
WenPhotos / Pixabay
- 貧乏人は一生貧乏だよ!
- 貧乏な家に生まれたら人生終了だよ!
- 貧乏な親が憎い!金持ちの家に産まれたかった!
そういった悩みをお持ちの方は、今時珍しくもないかもしれません。
貧乏は輪廻する!なんてことも言われていますからね…。
貧乏な家に生まれると、子供まで貧乏になってしまう可能性が高い!なんてことは言われていますし。
なかなか厳しいかも知れませんね…。
しかし、本当に貧乏人は一生貧乏なのでしょうか? 貧乏を脱出するための対処法について解説します。
貧乏人は一生貧乏!と諦めている人も多い…
最近は「貧乏人は一生貧乏!」と、諦めてしまっている人も多いと思います。
格差も広がってきていますからね…。
ネットやSNSなどを見てみても、
「親が貧乏だと、子供も貧乏になる傾向にあるらしい。
まさしくうちのことじゃん!
貧乏人は一生貧乏どころか、輪廻するんやんで…」
「貧乏人はやっぱり一生貧乏な傾向にあると思う。
怠け者だったり、無駄遣いが多かったり。
生活習慣的に、貧乏になりやすい人は一生変わらないと思う」
「子供の頃から家は貧乏だったけど、親は相変わらず貧乏だな…。
うちも貧乏だし、老後の世話なんてとてもできないよ。
見捨てるしかない…」
こんな意見が散見されますね…。
親が貧乏だと、子供も貧乏になりやすい!みたいな統計結果もあるみたいですからね…。
なかなか厳しいかもしれません。
貧乏を脱出するには、出費を減らし収入を上げること!
貧乏ですと、やはりネガティブになりがちです。
貧すれば鈍するといいますからね…。
そんなネガティブになっていると、「貧乏人は一生貧乏!」なんて思ってしまうのも当たり前かもしれません。
ですが、貧乏を脱出する方法というのは単純です。
それは、「出費を減らして、収入を上げること!」これだけです。
そうすれば黒字になりますから、毎月確実に生活は上向いていきます。
借金などがあっても、黒字家計ならいずれは完済できるはずです。
企業経営なども、基本はこれと同じです。
…ただ、こんなのはわかっていてもなかなかできないかもしれませんが…。
ですがこういった当たり前のことができないと、貧乏人は一生貧乏!となってしまいます。
貧乏人は、見栄を張らずとにかく生活レベルを下げろ!
貧乏な方ですと、生活が苦しいので慎ましい生活をしていると思いがちですが…。
案外そうでもないですよね…。
貧乏人のほうが、むしろ無駄な支出が多くありませんか?
- 外食が多い
- 酒、タバコを吸う
- パチンコなどのギャンブルをやる
- 毎日の細かい出費が多い
- 高い結婚式を挙げる
- 無駄に高い新築を住宅ローン組んで買う
- 無駄に高い新車を買う
などなど。
そんな無駄なところにお金を使っていては、いくら金があっても足りません。
なので一生貧乏生活をしたくなければ、見栄を張らずに生活レベルを下げましょう。
基本は、上で挙げたものと真逆の生活をして、最低限の生活をするということです。
独身なら、最低限の暮らしをしてる人ですと月7万くらいで一人暮らししてる人は結構いますよ。
ちゃんと働いてるなら、そうやって出費を下げれば毎月の黒字幅をかなり増やすことができます。
毎月確実にプラスになっていくので、一生貧乏!なんて愚かなことには絶対になりません。
逆に言えば、見栄を張ってそういった基本的なことができないから一生貧乏になってしまうのです。
仕事が多い今のうちに、いい会社に転職を検討する
貧乏な人ですと、やはりワーキングプアの方が多いのではないでしょうか?
- 平均年収には遠く届かない
- ボーナスはあまり無いか、全くなし
- 昇給もほとんど期待できない
などなど。
そういった希望の持てない薄給の会社で働いていては、「貧乏人は一生貧乏!」とひねくれてしまうのも当たり前です。
ですが幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきています。
ワーキングプアから脱出して貧乏も脱出したいのであれば、今のうちにもっと良い会社に転職してしまった方が良いでしょう。
親も貧乏なら、相続放棄も考えた方が良いかも…
貧乏人は一生貧乏!なんてことを言う人ですと、親も貧乏な方が多いのではないでしょうか?
貧乏は輪廻する!なんて言葉もありますし、実際親の所得と子供の所得には相関関係がある…なんていう統計結果もありますからね…。
貧乏人はこどもを産むな!なんていうことも言われたりしますからね…。
親が貧乏ですと、借金があったり税金を滞納しているケースなどもあります。
まぁ子供には隠すでしょうが…。
なんと、借金や税金滞納などの負の遺産も、相続の対象になってしまうのです!
親が亡くなったら、そういった負の遺産があなたにふりかかる可能性があります。
親が亡くなってからしばらくして、子供に見に覚えのない借金や税金の請求がくる…なんていうのはよくあるパターンです。
その場合は、相続放棄も検討した方が良いかもしれません。
マジで貧乏が受け継がれてしまう可能性がありますし。
親に資産があれば、借金があっても相殺してプラスにできるかもしれませんが。
亡くなってから三ヶ月以内ならば相続放棄の手続きがとれますので、心当たりがあるようなら準備をしておいたほうが良いかもしれません。
そうしないと、本当に一生貧乏になりかねませんからね。
貧乏な親がいる場合、見捨てる覚悟も必要かも…
上で述べたことに通じますが、貧乏な親がいる場合は今後をよく考えた方がいいかもしれません。
違うならいいですが、貧乏な人は親も貧乏な場合が多いので…。
貧乏な親ですと、
- 年金がほとんどない
- 貯金もほとんどない
- むしろ借金がある
- 保険もかけていない
などなど、先のことをあまり考えていないケースも多いです…。
親の介護でも始まろうものなら、あなたに負担が押し寄せる可能性があるんですね。
最悪の場合は、親を見捨てる覚悟なども必要になってくるかもしれません…。
というか、下手に援助しようとすると生活保護なども受けられなかったりしますし。
親もあなたも貧乏だと、マジで共倒れになりかねません。
違うならいいですが、心当たりがあるようなら、覚悟はしておいたほうがいいかもしれません…。
貧乏脱出には、いい会社で働き節約するのが一番期待値が高い!
貧乏な方ですと、やはり一発逆転!なんて夢みたいなことを見てしまいがちです。
人生も負けが込んでくると、そういった一足飛びに物事を考えがちなんだと思いますが…。
ですが、投資などの才能があったり、強運の持ち主であれば別ですが、我々はただの凡人です。
大多数は、そんな能力もないボンクラなのです。
そういった凡人が貧乏を脱出するために一番期待値が高いのは、「いい会社でコツコツ働いて、節約すること!」です。
いい会社に入れれば、ボーナスもたくさん出ますからね。
それで節約生活をすれば毎月確実に大幅なプラスにできますし、一生貧乏!なんて愚かしいことにはなりません。
そうやって節制してる家庭では、結婚して子供がいても年間200万以下で暮らしてる人もいますからね。
まぁ今は有効求人倍率も高く、いい会社はかなり見つかりやすくなってきています。
貧乏を脱出したいのであれば、今のうちにもっと良い会社に転職しておいたほうが良いでしょう。
まとめ
貧乏人は一生貧乏!というのも、傾向としてはあるとは思いますが…。
やはりそれで諦めていても仕方ないと思いますし、要はお金があれば解決できますからね。
幸い今は仕事は多いですし、給料が高い仕事なども見つかりやすくなってきています。
一生貧乏で終わりたくないのであれば、もっと給料のいい会社に転職してしまったほうが良いでしょう。
やはり貧乏人はいい会社で働くのが、一番期待値が高いですからね。
いい会社に入れれば、ボーナスなどもたくさん出ますし。
一生貧乏で終わりたくないのであれば、頑張って行動を起こしておいたほうが良いでしょう。