- 職場の派遣が休みすぎ!
- 派遣すぐ休み過ぎ!
- しわ寄せがくるこっちの身にもなってくれ!
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
最近は派遣などの非正規雇用が約4割もいるご時世ですから、あなたのような悩みを持つ方は多いと思います。
派遣となると正社員に比べて意識が低い感じで働いている人も少なくありませんから、割と気楽に休む傾向にありますね。
そもそも仕事とプライベートを両立させたいから派遣をやっている人も多いので、仕事よりも私生活を優先する人が多いです。
まぁ派遣なんて何かあれば無慈悲に切られるわけですから、「休みたい時くらい休ませてくれよ!」というのが本音だと思います。
しかしそれでは、あなたにしわ寄せが来て困っているのかもしれません。
この記事では派遣が休みすぎな理由と、あまりに休む頻度が多い時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
休みすぎな派遣社員がいて消耗している方は珍しくない
最近はあなたのように、休みすぎな派遣社員がいて消耗している方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
こんな意見が散見されますね…。
派遣でも真面目に働いている人が大多数だとは思いますが、一部のひどい人が目立っているのかもしれません。
派遣社員が休みすぎな理由!
やはり派遣社員となると、正社員に比べて愛社精神や労働意欲なども低い人材が多い傾向にあります。
まぁ本人の問題というのもありますが、そもそも派遣という働き方そのものが、仕事への誇りややりがいを持ちにくい雇用形態だと思いますね。
派遣社員が休みすぎな理由について解説しますので、参考にしてください。
いつ派遣切りされるか分からないので、愛社精神などカケラも持っていないから
派遣社員が休みすぎな理由として、いつ派遣切りされるか分からないので愛社精神などカケラもないからということが挙げられます。
私も派遣で何度か働いたことがありますが、本当に派遣先の状況次第でいつクビを切られるか分かりませんね。
まぁ次の派遣先なんて割とすぐに見つかりますが、あまりに派遣先を転々とさせられていると、愛社精神など持てるはずがありません。
派遣なんか雇うからよ。派遣に愛社精神とか教育しても無駄だからねー≧(^◇^;)≦こういう大きい会社は派遣取っちゃダメよ https://t.co/HbLlMZ8aTD
— ラジオネーム遊城69代 (@yuki69th) November 24, 2023
派遣に愛社精神的なものを求める人って何なの?と思う。
愛着もないし、むしろ嫌なところばかり目につくようになってるんだけど😑— ビアンカ (@BiancaBruno) August 21, 2018
そもそも派遣先の会社自体が、状況が悪化したらすぐに手の平を返してクビを切ろうなんて無責任なことを考えているのですから、派遣社員にだけ休まず働け!なんて責任を押し付けるのは通らない話です。
休まず真面目に働いてくれるいい人材が欲しいのであれば、正社員で相応のお金を出して雇う必要があるのです。
休まずに頑張ってもボーナスも出ず、バカを見るだけだから
派遣社員が休みすぎな理由として、休まずに頑張ってもボーナスも出ずにバカを見るだけだからということも挙げられます。
派遣社員は正社員に比べてボーナスも無く、しかもいつクビを切られるか分かりません。
派遣社員なんて企業の無責任のツケを払わされる損な役割と言え、休まず頑張っても搾取されるだけです。
結局派遣は、仕事を頑張ってもムダなんだよね。
— TAKE²@そよ風ファンタジア (@mayutake2) April 27, 2020
派遣って悲しいかな、派遣のAさんなんだよね💦
名前はないようなもの。頑張っても搾取だしさ、頑張ってる人報われますように! https://t.co/cFTThVlttc— 酒ザコ界隈 (@soba_sushi_sake) September 25, 2019
派遣社員なんて「仕事は単発バイト」くらいに考えている人も少なくありません。
派遣で頑張っても正社員登用もされないケースが多いですし、頑張らずにいきなり休んだりしてほどほどに働こうとする人が多いんです。
というか今は選ばなければ正社員なんて簡単になれますし、人手不足の影響で正社員よりも派遣のほうが賃上げ率が高いため、別に正社員を目指す必要もありませんからね。
派遣などの非正規の仕事なら、仕事探しにあまり困らないから
派遣社員が休みすぎな理由として、派遣などの非正規雇用の仕事なら仕事探しにあまり困らないからということも挙げられます。
いきなり休んだりすると派遣切りされるリスクも上がりますが、最近は非正規の仕事であれば仕事は割とたくさんあります。
特に不人気な人手不足業界は、今でも希望者があまり来ませんからね…。
人手不足業界ではリーマンショックの頃ですら人が来なかったくらいですし、これからは人口減少で更に人手不足が加速していきますから、選ばなければ仕事に困る可能性はありません。
マジメな話すると派遣先はいくらでもあるけど、派遣する人をどうやって集めるのかが課題だよね。
— がぶ@ほぼ無職 (@goldwave4753) August 31, 2017
派遣社員が集まらないとか言って泣き付いてくる弊社の某工場、集まらないのではなくこき使うからすぐ辞めちゃうんだし、その噂が広まってるからますます集まらなくなる。
毎年同じこと繰り返してる工場の管理職、あいつらバカだろ😠。全員クビになっとけ💢。— センベエ (@tcpw418712) May 19, 2021
人(派遣社員)が集まらないって、便利屋(雑用係)に使うんだもん来るわけないじゃん。来たとしたってバックレるぜ。
— JUSTICE(SJ)紙の健康保険証継続必須‼️マイナンバーカード廃止💢 (@JUSTICE18480449) April 2, 2015
派遣はバイトよりは少しはマシな時給だったりしますが、やはりボーナスもないので正社員に比べれば給料が低すぎます。
他に似たような仕事はたくさんあるので、嫌ならさっさと辞めていきます。
都合よく使ってくる派遣先や派遣会社には、どちらかと言えば恨みを抱いているから
派遣社員が休みすぎな理由として、都合よく使ってくる派遣先や派遣会社には、どちらかと言えば恨みを抱いているケースが多いからということも挙げられます。
派遣会社はピンハネ搾取してきますし、派遣先は都合よく仕事や責任を押し付けてきて、都合が悪くなったら派遣切りしますからね。
派遣社員は、他に仕事がないから生活のために仕方なく派遣をしているケースも多く、「時給ぶんだけ稼げればいい」と極力会社のためにならないように働いている人も多いです。
好きで派遣やってるわけじゃない。
ろくな求人出てないから生活のために仕方なく派遣で働いてるだけ。
ゴミみたいな時給で社員と同じ業務させられててしんどい。
まともな給与とボーナスある仕事ないかなー。
— 無職の人→働き始めました→また無職→また働きます (@dBKo9BClx7CaIPC) February 21, 2023
毎日毎朝、今日1日をいかに
会社のためにならないように働くか
を考えて出勤します😇— 雨水だもの (@sQ7fsQ27u7i2JEM) August 9, 2020
こういうことを言うと「派遣で働くのは本人の勝手だろ!働く以上休みすぎな!」なんて意識の高いことを言ってくる人もいますが、休みすぎか休まないかは派遣社員側の自己責任ですし、派遣社員の勝手ですからね。
休まずに責任を持って働いていただきたいのであれば、それ相応の待遇を示さないといけないのです。
それができないのであれば、無責任にいきなり休まれても文句は言えません。
あまりに派遣が休む頻度が多すぎる場合の対処法はこれ!
派遣社員が休みすぎな理由についてまとめてきました。
やはり派遣という働き方そのものが、頑張っても報われにくい働き方です。
そうなると責任感を持って頑張っても意味がないため、派遣社員もいきなり休んだりするようになってしまいます。
しかし、それでは派遣を使っているあなたのような方は困るのでしょう。
あまりに派遣が休む頻度が多すぎる時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
派遣会社の担当に連絡して別の派遣社員に変える
あまりに派遣が休む頻度が多すぎる時の対処法として、派遣会社の担当に連絡して別の派遣社員に変えるということが挙げられます。
こちらは派遣会社にお金を払っているお客様ですから、「お前のところの派遣、休みすぎんだけど!?」とクレームをつければ、別の派遣社員をよこしてくれるでしょう。
お客様は神様ですからね。
へっぉ君も大変やねー。私も前に使えない派遣を「チェンジして」ってクレーム入れて変えてもらった事あったけけど、そうもいかなそうだし…
— 村雨丸 (@murasamemaru) June 13, 2014
かいしゃが色々…いやだなあってなってる 自分が好きじゃない人であっても、使えないから派遣をチェンジみたいな話はどうも心が消耗してしまう
— はなげナオコ (@naoko2929) September 24, 2020
ただ、更にひどい派遣社員が来る可能性が…
しかし、休みすぎな派遣社員を辞めさせたところで、マシな人材が来るとは限りません。
最近は派遣スタッフも人手不足で集まらなくなってきていますし、最近は正社員すら人手不足の企業が多いです。
派遣も人手不足で受注キャンセルの連絡。
必要だから発注してるのに。
何のための派遣なのか。
まあ、仕方がないか~。
つもり派遣費用でなんか買っちゃおう😄— コンビニは儲かります・・・もちろん本部が。 (@cvs_no24h) May 26, 2021
週末の派遣も人手不足みたいなこと言わされてるから1日働かされるであろう、、、
— シカちゃん (@sino2s) November 12, 2017
良い人材は派遣なんてやらず、もっと良い会社で正社員で働いています。
つまり今いる派遣社員を辞めさせたところで、更にひどい派遣社員が来る可能性があります。
派遣頼んでも来ないし割高で使えない率高いし、まともなの来たらすぐ辞めるんだよww人不足はこの業界では永遠の闇だと思う。
— ろず (@roseraden) November 1, 2016
それが嫌なのであれば、正社員などでそれ相応の待遇で雇うしかありません。
派遣だからと邪険にせず、むしろ丁重に扱ってやる気を出してもらう
あまりに派遣が休む頻度が多すぎる時の対処法として、派遣だからと邪険にせず、むしろ丁重に扱ってやる気を出してもらうことも挙げられます。
そもそも派遣社員なんてボーナスもありませんし、いつクビを切られるかわかりませんから、モチベーションなんて著しく低いです。
というかそんな酷い待遇で働かされていては、やる気を出せと言う方が難しいです。
むしろ丁重に扱って「働いていただく」くらいの感覚でないと、責任感を持たせて休まず働いて貰うのは難しいと思います。
派遣なんて損な働き方は、ボランティア精神がないとやってられません。
あまりに酷い扱いをしていると突然バックレたりして辞めていきます。
長年働いてきた人がバックレて辞めたり、新しく人が入っても長続きしないのは会社に問題があるよね。
— きゃ (@sh1ndo1mama8) August 12, 2023
逆に派遣社員にもちゃんとした扱いをしていれば「この派遣先は働きやすいなぁ」と思ってもらえるので、自然と長続きしますし仕事のパフォーマンスも上がります。
この年始年末にお世話になった派遣先がとてもやさしかった
ことばをやわらかに丁重に扱うお仕事の人たちの心遣いに充ちていた
自然体で働けた— mii (@merry_m_erry) January 3, 2023
こういうことを言うと意識の高い正社員が「派遣なんだから自己責任!」とか言ってくる傾向にありますが、そんなんだからいきなり休まれたり、派遣が突然バックレたりするんですよ。
結局は人間と人間のやりとりですから、邪険に扱ったらやり返されるに決まっています。
人間は正論なんかでは動かない感情の生き物ですからね。
休まずに責任感を持って働いていただきたいのであれば、相応の扱いをせねばならないのです。
派遣切りするぞ!と脅す
あまりに派遣が休む頻度が多すぎる時の対処法として、派遣切りするぞ!と脅してみることも挙げられます。
こうやって危機感を持たせれば、もしかしたら勤務態度が良くなって休まなくなる可能性もあります。
しかしネットで悪評をばら撒かれるリスクが…
しかし最近は転職口コミサイトなども発達してきているため、「この会社はブラックです!」なんて悪評を流されてしまう可能性もありますが…。
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
OpenWork 「社員による会社評価」 就職・転職クチコミ
転職会議で今の派遣先の口コミが見たくて、見たくて必死に前の派遣先の色キチ女上司のこと書いて更新し、見ることできたわーいヽ(´エ`)ノ
で、思ってたのとちごーた(ㆀ˘・з・˘)
— なまれば (@namarebatabeta) September 12, 2023
前の職場に対してストレスを抱えていて発散させる方法として
転職会議に真実を暴露するのおすすめ。笑
転職考えている人に役立つし
自分も転職会議の口コミを観れるからおすすめ。笑— ゆき@復職中9ヶ月目 (@snowman833) April 7, 2020
そもそもこんな風に脅すこと自体が、労働組合ユニオンなどに駆け込まれると面倒なことになるリスクがありますし、あまりお勧めはしません。
特に労働基準法違反をしているような会社は、躊躇せずに労働基準監督署などに通報される可能性が高いです。
派遣なんて無責任な雇い方をせず、責任を持って正社員で雇い入れる
あまりに派遣が休む頻度が多すぎる時の対処法として、派遣なんて無責任な雇い方をせずに、責任を持って正社員で雇い入れるということも挙げられます。
派遣なんてボーナスもありませんし、いつクビを切られるかわからない、企業にとって無責任な雇い方です。
派遣社員もそれを日々痛感しており、無責任には無責任で返すべきだと考えているケースも少なくありません。
だからいきなり休んだりしてしまうんです。
やはりいきなり休まずに責任感を持って働いていただきたいのであれば、正社員で相応の待遇で雇うしかないと思います。
きちんと責任を持って働いてほしければ正社員で雇えばいいラジよ。
— PsycheRadio (@marxindo) February 10, 2019
人材の流出については対策は簡単。
適正な賃金で正社員で雇えばいいだけですよ。— MMM (@MMM140806) April 23, 2022
それができないなら会社を畳んでいただくしかありませんね。
ろくなカネも出さず、都合が悪くなったら切ろうなんて無責任な考えでは、いきなり休まれても文句は言えません。
それで休まず働いて貰いたいなんてムシが良すぎます。
まとめ
派遣が休みすぎな理由や、あまりに休む頻度が多すぎる時の対処法についてまとめてきました。
やはり派遣という働き方自体が、あまり良くないと思いますね。
企業側が責任を取りたくないから派遣なんて使ってるわけですから、派遣社員も責任を取りたくない、無責任に働きたい人が集まってくるんです。
休まず責任感を持って働いてもらいたいのであれば、やはりそれなりの待遇で雇わないといけません。
あとは、そもそも派遣なんて使っている会社は、人材が定着しないような良くない会社が多いです。
あまりに酷い派遣ばかりの会社ですと先もあまりないと思いますので、あなたも早めに転職を検討するのもいいかもしれません。