
MoteOo / Pixabay
- バイトを辞めてほしいと思われてる…
- 辞めたいけどお金が…
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
最近はバイトなどの非正規雇用ほど人手不足なので、あまり辞めてほしいと思われることは少ないとは思いますが…。
ブラックな職場だったり、仕事ができない人ですと、「いないほうがマシ」なんて思われてしまうケースも珍しくありません。
ただ、お金がないのにバイトしてるのに、いきなり辞めてほしいなんて言われても、困ってしまいますよね。
この記事では、バイト先で辞めてほしいと思われるよくある原因と、辞めたくない時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
バイトを辞めて欲しいと思っている人は珍しくない
残念ながら、バイトを辞めて欲しいと考えている人は珍しくないようです。
ネットやSNSを見てみても、
先輩はよバイト辞めないかな。LINEさっさとブロックしたいしもう会いたくない、
— ひるね (@nekoneko_fuu) March 15, 2023
ほんと疲れるわおっさんまじバイト辞めないかなそれで仕事忙しくなっても文句言わないから仕事内容妥協できるぐらい休める会社は辞めたくないので😇
— maru🐠 (@syahs7_s2) November 19, 2022
まじではやくあいつバイト辞めないかな?
悲劇のヒロインぶってんなよくそ— あやん@取引垢🥀 (@a_ya_nnnn_) October 29, 2022
あの人バイト辞めないかなーーーーーー
— 🚺 (@VGvYd5ps46M8l9V) July 31, 2022
くそババアマジで早くバイト辞めないかな〜無視してんのにほんまいちいちいちゃもんつけてくんのホンマにキモイ
— こより (@apple_Grnd00) August 30, 2021
こんな意見が散見されますね。
最近はあまりに人手不足のブラック企業が増えているため、少し仕事ができないだけで辞めて欲しいと思われてしまうのかもしれません…。
バイト先で辞めてほしいと思われてる!よくある原因は?
私も様々なバイトを経験してきましたが、辞めてほしいと思われたことはありますね…。
仕事はできていたつもりだったんですが、同僚や上司が人の好き嫌いが激しいパターンですと、いくら仕事ができても「あいつ気に入らないから辞めねぇかな」とか思われていたりします。
いくら人手不足でも、合わない人間と働くよりはマシですからね…。
バイトを辞めてほしいと思われてしまうよくある原因について解説しますので、参考にしてください。
仕事があまりにもできない
バイトを辞めてほしいと思われるよくある原因として、仕事があまりにもできないことが挙げられます。
この人手不足のご時世、バイトなんて募集をかけてもなかなか人が集まらなくなってきていますから、よほどのことがない限り辞めてほしいなんて思われることは少ないと思います。
そこで辞められてしまうと、募集をかけてもなかなか次の人は来ませんし、その間は残された人にしわ寄せが来ますからね。
ですがそんなデメリットを受け入れてでも、あまりに使えない人材の場合は、辞めてほしいと思われてしまうのです。
まぁ個人的には、そんなに仕事ができない人なんて世の中にはあまりいないと思いますけどね…。
要領が悪いと言われがちな発達障害系の人たちとも働いたことがありますが、ちゃんと仕事を教えて指示すれば、大抵のことはきっちりこなしてくれます。
あなたは仕事ができないのではなく、職場の先輩の教え方が悪かったり、環境が悪くて力が発揮できないことが原因だと思います。
単に人間関係に馴染めない
バイトを辞めてほしいと思われるよくある原因として、単に人間関係に馴染めないことも挙げられます。
人間関係が悪いことは退職理由のトップに挙げられるよくある理由ですからね。
あなたと一緒に働く人たちも、あなたと馴染めないことから、辞めてほしいと考えてしまうのです。
特に派閥を作る傾向のある女性が多い職場ですと、気に入らない人間を排除しようとする傾向にあります。
まぁ人間関係に合う合わないがあるのは仕方ないので、諦めて働くか、辞めていくしかありませんね…。
バイト先はもう店(会社)を畳もうかと考えている
バイトを辞めてほしいと思われるよくある原因として、バイト先はもう店(会社)を畳もうかと考えていることも挙げられます。
特に最近は消費税も増税されましたし、社会保険料の相次ぐ値上げで、会社の経費が増えており事業継続が困難になっているケースも珍しくありません。
消費増税以降、明らかに倒産や閉店も増えていますからね…。
ただいくらバイトとはいえ解雇規制が強いので、自主的に辞めてほしいと考えているのです。
「正社員は解雇規制が強いから…」というのは知っている人は多いと思いますが、正社員に限らずバイトでも、よほどの理由がなければ簡単に解雇したりはできません。
このタイプの職場は、以前バイトで働いていたことがありますね…。
「バイトが働いてくれているうちは事業を続けるが、辞めていっても人員補充はせず、少しずつ事業を縮小して計画的に事業を潰す」という感じです。
従業員数の少ない零細企業や個人事業に多いパターンですね。
特定の誰かに嫌われているだけ
バイトを辞めてほしいと思われるよくある原因として、特定の誰かに嫌われているだけということも考えられます。
やはりこの人手不足のご時世、よほど仕事ができないなどの理由がなければ、辞めてほしいと思われることはあまりないと思います。
最近は某疾患のせいで求人が減ってきたとは言われていますが、それでも待遇の悪い非正規の仕事などは、まだまだ人手不足ですからね…。
それでも辞めてほしいと思われているということは、単に特定の誰かに嫌われているだけではないでしょうか?
辞めさせたい人がいる場合は、
- みんなあなたのことを嫌っているよ!
- みんなあなたに辞めてほしいと思ってるよ!
- だから早く辞めろ!
こんなことを言ってくる傾向にあります。
本当はそんなことを言ってくる人が一番性格が悪く嫌われていて、辞めてほしいと思われていたりするんですが…。
こういうアホは声がでかいため、周りは呆れて何も言わない傾向にあります。
まぁ全員に好かれることは難しいのと同様、全員に嫌われたり全員に辞めてほしいと思われることもまた難しいので、多分特定の誰かに嫌われているだけというのはありがちだと思います。
辞めてほしいと思われても辞めたくない時の対処法はこれ!
バイトを辞めてほしいと思われてしまうよくある原因について紹介してきました。
まぁ単に特定の人間に嫌われていたり、何らかの原因があるのだと思いますが、いきなり辞めてほしいなんて言われても困ってしまいますよね。
お金がないからバイトしてるんでしょうし、新しいバイトを探すにしても、また一から仕事を覚えないといけませんからね。
辞めてほしいと思われても辞めたくない時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
無視して働き続ける
辞めてほしいと思われても辞めたくない時の対処法として、無視して働き続けることが挙げられます。
単に特定の誰かに嫌われている場合は、これでいいと思います。
他の人たちはそこまであなたを嫌いではないでしょうし、職場もあなたが辞めたら人手不足で困るでしょうし。
いくらバイトとはいえ正当な理由なく解雇なんてできないんですから、無視して堂々と働きましょう。
ただ、特定の嫌な奴がいる場合は、こうすると嫌がらせして来る可能性もありますが…。
そうなったらなったで、その時考えるしかありません。
あまりに嫌な場合は、たかがバイトですから他の職場に移ったほうがいいでしょう。
バイトでも部署や支店異動ができないか検討する
辞めてほしいと思われても辞めたくない時の対処法として、バイトでも部署や支店異動ができないか検討することも挙げられます。
特にチェーンのコンビニや飲食店バイトの場合は、この方法が有効かもしれません。
今は特に接客系のバイトは深刻な人手不足のため、せっかく来てくれたバイトを辞めさせるのはもったいないですからね。
勤め先のバイトがフランチャイズでオーナーは違っても、オーナー同士は横のつながりがあるので、他の店舗や支店に紹介してくれる可能性があります。
人間関係に馴染めない場合は、同じ仕事でも環境を変えることで解決する可能性が高いです。
もしかしたらあなたは仕事ができないタイプなのかもしれませんが、一緒に働く人間を変えれば、人間のパフォーマンスなんて全く変わってきます。
いっそのこと別の環境に移ってみたほうがいいと思います。
他のバイトを味方につける
辞めてほしいと思われても辞めたくない時の対処法として、他のバイトを味方につけることも挙げられます。
辞めてほしいと思っていて嫌がらせしてくるタイプの人がいる場合は、この方法が有効かもしれません。
味方をつければ、おいそれとあなたに手出しできなくなりますからね。
ただ、本当にあなたは仕事ができず、職場全体で嫌われている場合は、誰も味方になってくれない可能性もありますが…。
優しそうな同僚にも「向いてないから辞めたほうがいいんじゃない?」と言われてしまう可能性もあります。
その場合は、大人しく辞めて他の職場を探したほうがいいでしょうね。
大人しく辞めて他のバイトを探す
辞めてほしいと思われても辞めたくない時の対処法として、大人しく辞めて他のバイトを探すことも挙げられます。
正直たかがバイトですし、そんなにしがみつく理由はないと思います。
今はバイトなどの非正規雇用は本当に人手不足ですし、バイト求人なんて掃いて捨てるほどあります。
辞めてほしいと思われているということは、人間関係か仕事が合わないと言うことですので、さっさと新しい環境で再チャレンジしたほうがいいでしょう。
特にフリーターの方の場合は、もうバイトなんてせずに正社員就職したほうがいいと思います。
今のご時世、バイトでも正社員並みかそれ以上にこき使われるケースも多いですし、正社員のほうが楽で給料が高い、なんてのもよくあるパターンです。
幸い今は比較的仕事は多い傾向にありますので、今のうちに環境を変えておくといいでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
バイトで辞めてほしいと思われてしまうよくある原因と、辞めたくない時の対処法について紹介してきました。
この人手不足のご時世で、バイトを辞めてほしいと思われてしまうのは、何かしら原因があるのだと思います。
ただ大抵の場合は本人の能力不足が原因というわけではなく、教える側がヘタクソだったり、特定の嫌なヤツがいるだけだと思いますね…。
まぁあんまり落ち込む必要もないと思います。
今はバイトに限らず求人なんてたくさんあるので、今のバイト先なんかにしがみつかず、もっと良い環境を探していった方がいいでしょう。
今ならば良い会社もたくさんあるので、早めに動いておきましょう。