- 辞めると言いつつ辞めない人がいる…
- 辞める辞める詐欺うざw
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
私も色々な会社を経験してきていますが、辞めると言いつつ辞めない人は多いですね。
恐らく単に愚痴っているだけで、本当に辞めるつもりはないのだと思いますが…。
そんなの聞いている方としてはたまったものではありませんし、正直ウザいです。
会社を辞めると言うのは人生の転機ですから、真面目に相談に乗ってしまう人も多いかもしれません。
しかし辞めると言いつつ辞めない人に真剣に向き合っても、何があってもどうせ辞めませんから、無駄というほかありません。
この記事では、辞めると言いつつ辞めない人の特徴と、辞める辞める詐欺をしている人への対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
辞めると言いつつ辞めない人は多い!
世の中には辞めると言いつつ一向に辞めない人たちは多いようです。
ネットやSNSを見てみても、
「辞める辞める詐欺」でお馴染みの職場の同僚がまた辞めると騒いでいるらしい…😮💨
— ともすけ (@tomosuke2454) January 20, 2023
あしかけ5年くらい辞める辞める詐欺の同僚、上長が嬉しそうにあいつ辞めるって、って言いに来られて、あまりに嬉しそうで、たぶん辞めないと思いますよ、知る限り毎年辞めるって言ってます、って言えなかった。
— 猫子団子(呟) (@03trout) March 23, 2023
「辞める辞める詐欺」でお馴染みの職場の同僚の最新情報→「2月いっぱいで辞める」そうです。
大方の意見は「しれっと3月1日に出社するんじゃない?」
今から3月1日が楽しみです🤭— ともすけ (@tomosuke2454) February 10, 2023
同僚の辞める辞める詐欺どうにかなりませんか?もう2年くらい聞いてる笑
— ☺︎ヒヨ島🐥ナスコ2y (@88damuruka) February 27, 2021
仕事辞める辞める…といいながら
未だに何年も続けてる同期をみて
辞める辞める詐欺だと思ってたけど
自分も人の事言えないな…😅と感じるそぅ…辞める人は同僚に辞めると宣言
する前に水面下で退職準備を進めて
気が付いたらパッと辞めてる人多し🙃— ゆるふわさん (@yurufuwabank) March 22, 2021
辞める辞める詐欺の同僚に辟易。辞めるならさっさと辞めて欲しいよ、全く。
— kurowaruGT (@fullth999) November 25, 2010
数ヶ月前から同僚の辞める辞める詐欺がキツい。
辞めるって言いながら辞めそうにないのなんなの、、てきとーに仕事してるから間違えまくりだし、字汚いし、本人の見えないところでフォローするのいい加減めんどい。こっちのモチベーションも下がるから本当に最悪😮💨
早く辞めてくれないかなぁ、、、— 碧 (@bbr1942) March 14, 2023
こんな意見が散見されますね。
私の周りにも辞めると言いつつ全く辞めない人が何人かいますが、話を聞くのもめんどくさいので早く辞めてほしいですね…。
辞めると言いつつ辞めない人の特徴!
辞めると言いつつ辞めない人と言うのは、一定の特徴があると思います。
あくまでも私の観測範囲だけの話ですが、性格や精神構造的には、似たような人が多いような印象です。
まぁあまり、人間的に尊敬できるタイプの人間ではないかもしれませんが…。
辞めると言いつつ辞めない人の特徴について解説しますので、参考にしてください。
転職をした経験がない
辞めると言いつつ辞めない人の特徴として、転職をした経験がないことが挙げられます。
或いは1度や2度はしたことがあるが、長らく転職していないような、転職経験が乏しい人です。
私は何回も転職しているので、辞めると思ったらさっさと辞めますが…。
転職をした経験がない、転職経験が乏しい人ですと、会社を辞めることに著しい恐怖感を抱いていることが多いでしょう。
今の仕事を辞めて新天地に行くのが怖いため、結局恐怖に負けて口だけで終わるのです。
まぁ生活がかかっているので当たり前ですが、何度も転職していると「案外仕事なんていくらでもある」と身をもって理解できるので、辞める辞める詐欺なんてせずにさっさと辞めていきます。
単に愚痴っぽいだけ
辞めると言いつつ辞めない人の特徴として、単に愚痴っぽいだけということも挙げられます。
辞めると言っているのは愚痴の一種というだけで、本当に辞めるつもりはないパターンです。
本人としては、単に「仕事が大変」くらいの意味なのかもしれません。
辞める辞める詐欺の人は、辞める覚悟が決まっておらず、終わりが見えない不安から愚痴が止まらなくなる
一方、本当に辞める人は、「退職日まで耐えればいい」と、気持ちに余裕が出来るため、不満を口にしなくなる傾向がある— コリスケ (@korisuke_rs) March 10, 2021
しかし、こういうタイプに真面目にかかわると面倒です。
語彙が少ないのか、いちいち大げさな表現を使ってくるため、振り回されてしまいます。
「アーハイハイ」と適当にあしらったほうがいいでしょう。
構ってほしいだけ
辞めると言いつつ辞めない人の特徴として、構って欲しいだけということも挙げられます。
辞めると言えば周りの人たちも動揺しますから、それで自分に注目してもらいたいのでしょう。
「そんな!辞めないでよ!」と言ってもらいたいのでしょう。
ウザいことこの上ありません。
4月から辞める辞める詐欺して結果これだよ😮💨࿔辞める意志ないなら最初から言うな!言うなら大人として責任持て!
周りが振り回されるだけ振り回されて疲れるだけなんだよ( º言º)
そう!結果、
大丈夫??やめないで!!
って言って欲しいんだよ( º言º)子どもの構ってちゃんか?!( º言º)— 🌹⛓†ぽぽ†⛓🌹5月原稿推敲 (@mana10_4) January 11, 2023
こういう人は他人に甘えるタイプの人が多いため、そもそも今の会社を辞めて転職活動する…なんていう気概は無いケースが多いです。
転職なんて自己責任の最たるものですし、自分で決断したことがないタイプの人には無理です。
関わっても消耗するだけですから、無視したほうがいいでしょう。
自分が変わることを拒否して、会社や周囲が変わることを期待している
辞めると言いつつ辞めない人の特徴として、自分が変わることを拒否して、会社や周囲が変わることを期待していることも挙げられます。
辞めるとアピールすれば、もしかしたら会社や周りが「何か嫌なことがあったのかな」と考えて、状況が変わる可能性もありますからね。
ただ、自分は変わりたくないと考えていることの現れでもありますね…。
文句を言っていれば、ただ口を開けているだけで会社や周りの同僚がなんとかしてくれると考えているのです。
今日とても自暴自棄でしたが、これを読んで辞める辞める詐欺だなあって実感。変わる覚悟。自分で自分を壊すぞ。 https://t.co/IoWjDvDlLD
— Miiiiichan (@mskorea_mkhp) November 9, 2022
しかし最近は時代の変化が激しく、どこの会社も大変ですから、いちいち従業員の不満なんて聞いていられないケースも多いでしょう。
「ウチはこれでやってるんだ!嫌なら辞めてくれ!」と突き放す覚悟も必要でしょう。
そんな文句ばかり言っている人材を抱えている余裕もありませんし、それならば安くても真面目に働いてくれるフリーターや外国人技能実習生を使いたいのが企業側の本音です。
辞めると言いつつ辞めない人への対処法はこれ!
辞めると言いつつ辞めない人の特徴についてまとめてきました。
あまり周りの人が辞める辞めるなんて言っているのを見ると気分がいいものではありませんし、一緒に働くほうとしてはたまったものではありません。
早くなんとかしたいのが本音でしょう。
辞めると言いつつ辞めない人への対処法について解説しますので、参考にしてください。
「早く辞めろ!」と突き放す
辞めると言いつつ辞めない人への対処法として、「早く辞めろ!」と突き放すことも挙げられます。
辞めると言いつつ辞めない人は、本当は辞める覚悟なんて持っていないケースが多いです。
なので「じゃあ早く辞めろよ!」と冷たく突き放せば、黙るケースが多いです。
うちにもおる。
辞める辞める詐欺。
はよ〜じゃあ辞めろ思うわぁ〜
そういう奴って止めて欲しいから言いよるねん!
嫌われてるし誰も止めへんしよ(¬_¬)— MOMO (@momo_07021) October 5, 2019
しかし実際、そんなにイヤイヤ働かれても迷惑ですよね。
自ら希望して入社してきたのに、そんなに辞める辞めるなんて言われたら、「じゃあ辞めたら?」というほかありません。
日本には職業選択の自由があるのですから、文句があるのであれば他の会社に行けば良いのです。
冷たく聞こえるようですが実際そうで、理不尽な環境で我慢していたら精神的に病みかねませんからね…。
このくらい言ってあげたほうが、本人のためでもあると思います。
上司に「あの人辞めるって言ってましたよ」と密告する
辞めると言いつつ辞めない人への対処法として、上司に「あの人辞めるって言ってましたよ」と密告することも挙げられます。
辞めると言いつつ辞めない人は、なかなか上司に退職を切り出せない人が多いと思いますから、あくまでも親切心で言ってあげるのもいいかもしれません。
もしかしたらその後上司と面談になり、何かが良い方向に変わる可能性もありますし。
まぁあまり労働意欲がない社員がいると、会社への悪影響も大きいですからね。
いっそ早く辞めたほうが本人のためでもありますし、このくらいやってみるのもいいかもしれません。
「どうせ辞めないんでしょ?」と反論する
辞めると言いつつ辞めない人への対処法として、「どうせ辞めないんでしょ?」と反論することも挙げられます。
実際辞めないんでしょうから、このくらい言ってしまってもいいかもしれません。
間違ったことは言ってないわけですからね。
(´-`).。oO(同僚が激務なのに労ってもらえないから辞める辞める詐欺みたいな事を去年から言ってたんだが流石に上司もうんざりして辞めたきゃ辞めれば?と突き放した状態になり、彼女引っ込みつかなくなりそうな予感…だから言ったのに…)
— felicita (@felicitabambina) May 19, 2016
こんな冷たい反応が返ってくることが分かれば、本人もあまり辞めると言わなくなるでしょう。
こういうのは誰かが言ってあげないといけませんから、あなたが言ってみるのもいいかもしれません。
まとめ
辞めると言いつつ辞めない人の特徴と、対処法についてまとめてきました。
どこの会社にも辞めると言いつつ辞めない人はいますから、あまり真剣にかかわらない方がいいでしょう。
どうせ辞めませんから、真剣に取り合うだけ損です。
ただ、そんなに辞める辞める詐欺が横行する会社と言うのは、もしかしたらあまり労働環境がいい会社ではないのかもしれません。
良い会社であれば社員にあまり不満もなく、のびのびと働いているケースが多いでしょうからね。
酷い会社で働いている場合は、あなたも転職を考えてみるのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。