
RobinHiggins / Pixabay
- 仕事で根性がなくて続かない!
- このまま働いていけるか不安!
そういった悩みをお持ちの方も珍しくはないかもしれません。
特に日本企業は、根性などの精神論を重んじる傾向にあります。
なかなか仕事が長続きしなかったり、すぐ弱音を吐く人間は根性なしと切り捨てられる傾向にあります。
特に体育会系の会社ですと、何でも根性があるか、ないかで判断される傾向にもありますね…。
確かに生きていれば根性や気合いなどが必要な場面も多いですが、そんな非科学的な安定しない手法に頼ったやり方では、安定した組織運営をしていくことは難しいでしょう。
しかし、根性がないとこれから先働いていくこともなかなか不安かもしれません。
この記事では根性がない人の特徴と、根性や粘り強さを身につけるための対処法について解説します。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
仕事で根性がなく悩んでいる人は多い…
あなたのように、根性がなく仕事で力を発揮できない人というのは珍しくありません。
まぁ最近は若い人ほど、根性や気合いなどの精神論を嫌う傾向にありますしね…。
ネットやSNSなどを見てみても、
コロナで変えざるを得なくて変えたんだけど、結局1年持たなかったのがそれはそれで結構辛いものがあって、私根性ないのかなもう向いてないな仕事できないダメ人間だ……ってずっと思ってたけど
今回は一年以上持たせたい……でも次のとこは今のとこよりのんびり勤務出来そう— 神庭みすみ (@suudonotk) February 7, 2022
やりたい仕事でも、職場の理解がないと、やっぱり辛いと実感したから、慎重に探さないとなぁって思ったの。私根性ないから😅
— もゆら (@a_aoim_maru) March 26, 2020
仕事うまく出来ないと、もう仕事辞めたい…の気持ちになっちゃう。根性がない。
— 天日干し式ミミズ(ぶんちんちゃん) (@without_mimizu) March 30, 2024
最近仕事から帰ると眠くてねぇ。
本当は映画行きたかった。根性がないだけとも言うけどね。— えんや❄️ (@Moonset_E) February 24, 2024
私、全然根性ないから、体調悪いときはさっさと仕事はお休みます。
痛い時は痛いと言うし、やりたくない事からは逃げるし、どれだけ日常生活をサボっているか…— wmmw🟢13🖐️✌️🖐️🤚 (@_sssaaaeee) June 11, 2023
明日から仕事だ…入隊するこころもちでがんばる。根性ないから流れるようにいきよ
— ななまげ (@apfelnamahage) April 2, 2023
マジで 根性ないから 仕事 1年以上続けたの 一回しかないし(転職は10回ぐらいした) 今回 2年続けたの偉すぎじゃね??? まあ 多分 今後も続けるけど
— ラーメン好きおじさん(イエベ)の作るデータベースだと思ってくれればin練馬区 (@tadanoRamenlove) March 24, 2023
わたしは根性ないから転職しがちだけど、ちゃんと自分の向き不向きを理解出来たと思っているので、仕事を辞めることに対して否定的な考え方ではないと思う。
— みくりん*゜ (@mikuriiin39) March 8, 2023
こんな意見が散見されますね。
今はブラック企業なども増えてきていますし、根性が要求されるようになってるのは確かです。
そんな中、あなたのように根性がない人というのは、かなり生きづらい時代かもしれませんね。
根性がない人の特徴!こんな人はすぐやめてしまう
私も色々な会社を経験してきましたが、根性がなくすぐ辞めてしまう人には結構会ってきました。
まぁ私もそんなに根性があるほうではないので結構転職していますが。
根性がない人の特徴を解説しますので、参考にしてください。
根性がない人はいい意味で諦めが良い
根性がない人というのは、良く言えば諦めが良いとも言えます。
仕事が長続きしない傾向にはありますが、向いてないならさっさと辞めて別の仕事を試すことができますからね。
あまり粘り強さや根性を発揮してしまうと、最初に入った合わない会社で一生働くことになりかねません。
早めに諦めて辞めてしまえば、
- もっと多くの仕事を経験できる
- 失業してもすぐ仕事を見つける生活力が身につく
- 仕事の人間関係などで悩むこともない
- ブラック企業に搾取されにくい
などのメリットがあります。
頑張っても報われないブラック企業で根性を発揮してしまったら、やりがい搾取されてボロボロになって使い捨てられるのがオチですからね。
諦めがいいのが長所です、って言ったらそれは根性がないのでは、と言われたんだけどうるさいよ
— てつこ (@tetsuko_839069) December 22, 2014
まぁこれからの時代、人工知能の台頭などによって、今ある仕事なども徐々に駆逐されていくらしいですからね。
根性がなく、仕事にプライドも持たずフラフラ新しい仕事を見つけてこれる人の方が、意外に生き残りやすいかもしれません。
根性がないというより単純に体力不足から来ることも
仕事で根性がない!というのは、単純に体力がないということはないでしょうか?
体力がないと、ここ一番で踏ん張りも利かない傾向にありますからね。
健全な精神は、健全な肉体に宿る!なんて格言もありますし。
なので、運動をして体力や根性をつけてみたらどうでしょうか?
スポーツをすれば、根性がつくというのはよく言われていることですし。
まぁいきなりハードなスポーツをやっても、あなたのように根性のない方ですと続かないと思いますが…。
とりあえずは、
- 散歩でいいから始める
- 普段使う駅から、一駅ぶんだけ歩いてみる
- 腕立て伏せ10回だけでもしてみる
こういったハードルの低いところから始めていくといいでしょう。
根性がない人は、意識を低くして無理をしない範囲でやっていかないと、確実に挫折しますし。
運動不足が解消されれば脳内麻薬なども出て、世界の見方も変わってくると思います。
根性がない人は体育会系のノリが苦手
根性がない人というのは、こういった傾向にあります。
つまりは、体育会系のノリが苦手なんです。
もしかしたらあなたは体育会系の人に、
- 「お前根性ねぇな!」
- 「そんなんじゃどこ行っても長続きしないぞ!」
- 「この根性なしが!社会不適合者!」
こんなことを言われた経験もあるのではないでしょうか?
あいつらバカですから、なんでもかんでも「根性なし」の一言で片づけますからね…。
というかあいつらは世の中には二種類の人間しかいないと思っており、「根性があるか」「根性がないか」この二つだけで人間を判断するため、多様性などとは無縁の存在です。
私も体育会系のノリは嫌いですし、最近の日本企業の凋落は体育会系の連中のせい!なんていう人もいますね…。。
根性なしな人は、仕事を選ぶ際にあまり体育会系の職場は選ばない方が良いでしょう。
多分、無駄な職歴が増えるだけになってしまう可能性が高いと思います。
根性がない人が根性をつけるための対処法!これで根性をつけよう
根性がない人の特徴を解説してきました。
しかし根性がないとなかなか仕事が長続きしないでしょうし、今後が不安だと思います。
根性をつけるための対処法を解説しますので、参考にしてください。
もっと辛いことや苦痛に慣れてみる
根性がない人というのは、辛いことや苦痛なことから逃げている人が多いかもしれません。
まぁ人間誰しもそういった辛いことは苦手なのですが、生きていく上ではそういったことを受け入れていくことも必要です。
楽ばかりの人生というわけにもいきませんからね…。
なので、もっと辛いことや苦痛に自ら飛び込んでいって、慣れていった方が良いでしょう。
具体的には、
- ハードなスポーツをしてみる
- 積極的に面倒くさい人間関係に関わる
- あえてきつい仕事をしてみる
などなど。
根性がないというか、根性がない人なんていないと思います。
そういった苦痛や面倒なことに、慣れているかどうかの話なだけで。
人間は適応力が高く、どんなことにも慣れていくことができますからね。
もっとそういったことに飛び込んでいって、慣れるのも手段の一つです。
もっとゆとりをもって働ける会社に転職も手
仕事では大なり小なり、根性が求められるものですが…。
やはり会社によっても変わってきますし、労働環境の良い会社であればそれほど根性は必要なく働けます。
そんなにきつい会社ばかりでもありませんからね…。
なので、いっそのこともっとゆとりをもって働ける会社に移ってしまうというのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきており、、転職はかなりしやすくなってきています。
もっと労働環境の良い会社に行きたいのであれば、今のうちです。
根性が必要な仕事って、労働環境が悪かったり体育会系の仕事のことが多いですからね…。
そういった仕事というのは、離職率も高く、長く勤めてもあまり良いことはないかもしれませんし…。
ほかに行きたいのであれば、早めに動いておくといいでしょう。
逆に、意地でも長続きさせてみるのも手
仕事で根性がないと、なかなか仕事も長続きしない傾向にあります。
というか長続きしないから、根性なしだと思っているんでしょうけど…。
その場合は、意地でも長続きさせるというのも手段の一つです。
やはり長く続けることで、見えてくるものもあると思いますし。
すぐに見切りをつけてやめてばかりいたら、生きていけませんからね…。
働いてお金を稼がないと生きていけない以上、結局どこかの会社で腰を据えて長く働いていく必要があります。
…まぁあんまりブラックな会社だと、そういった無理に長続きさせようと考えてると、本気で死ぬ恐れもあるので難しいところなのですが…。
今の会社で勤め続けて果たして良いのか?よく考えた方が良いかもしれません。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
まとめ
仕事で根性がない!なんてのはよくある悩みではありますが…。
こういうのは、環境的な面も多いような気もしますね…。
最近は本当に労働環境が悪いブラック企業なども増えてきていますし。
そんな劣悪な労働環境の会社なら、ついていけなかったり長続きしないのは当たり前です。
そういった会社ですと、根性とか言い出して無理に続けようとすると、むしろ死ぬリスクもありますからね…。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきており、もっと良い環境にも移りやすくなってきています。
根性がそれほどなくても勤まるような会社や仕事に就くなら今がチャンスです。
根性がないならないなりに、それを活かせる生き方をするのが良いかもしれません。
