
SnapwireSnaps / Pixabay
- 誰でもできる仕事はやりたくない!
- 替えの利く仕事はやりたくない!
- すぐにリストラされそうだし…
そういった悩みをお持ちの方は、今時多いかもしれません。
最近は、誰でもできる仕事となるとかなり見下される傾向にありますからね…。
「誰でもできる仕事なんて、給料が安くて当たり前!」なんてことを言うような方もいますし。
ただこれからは自動化や人工知能の台頭により、誰でもできる仕事は代替されていく方向で社会が変わっていきますからね…。
この記事では誰でもできる仕事の特徴と、誰でもできる仕事はやりたくない時の対処法について解説します。
誰でもできる仕事なんてやりたくない!という方は案外多い!
やはり最近はあなたのように、「誰でもできる仕事なんてやりたくない!」という方は増えてきています。
というか、これだけ「誰でもできる仕事は自動化されるぞ!」なんて警鐘がならされているのに、あえてやりたがる人はいないでしょうけど…。
「誰でもできる仕事なんだから!」なんていわれて、バカにされたりもしますからね…。
実際、ネットやSNSなどを見てみても、
「大抵の仕事なんて誰でもできるとは思うけど…。
でもそういう仕事ってこれからなくなっていく方向なんじゃないの?
できればもっと違う仕事に就いたほうが良いと思う」
「保育士やってますけど、誰でもできる仕事なんだから!とか言ってバカにされますよ…。
これで給料安かったら、やりたがる人はいないと思いますよ^^;
そういうんだったら自分で子供の面倒みてくださいね!」
「介護士とかもそうだけど、待遇悪いのに誰でもできる仕事!なんて馬鹿にしてたら誰がやるんだよ?
人材がアホほどいた時に比べて、これからは更に労働人口減ってくのに。
人材難で介護離職者増、みんな地獄を見るのが目に見えてると思う。
誰でもできる仕事なんて馬鹿にしてたら、やる人がいなくなりましたってオチ」
こんな意見が散見されますね…。
誰でもできる仕事はやりたくないというか、そう言われがちな人の反発意見が多かったですね…。
特に保育士とか介護士とか、人手不足なのにそうやってバカにされがちですし。
そんな仕事は、給料も上がらないでしょうしバカにされがちなので、やらないほうが良いかもしれませんね…。
人の役に立つと思ってやっても「誰でもできる仕事だから!」なんて言われたら、労働意欲もなくなるでしょうし。
誰でもできる仕事は、単純作業的
誰でもできる仕事となると、やはり単純作業的な仕事の傾向があります。
これの究極系が、工場のライン工かもしれませんね。
食品工場のバイトなんかは、一つの作業を延々と繰り返すだけですし。
普通の人には、かなり苦痛な傾向にあります…。
それでいて「誰でもできる仕事!」なんて馬鹿にされる傾向にありますね…。
特にこれからは、こういったあまりに単調な仕事は、自動化で無くなっていく可能性も高いですが…。
現状でも、ほとんど機械でやって、隙間を埋める作業を人がやっている感じですからね…。
毎回機械化してたら逆に経費がかかる!みたいな感じだから、存在してる仕事が多いです。
こういった仕事は、やりがいもないし給料も上がらずバカにされるので、やらないほうが良いでしょうね。
誰でもできる仕事は、すぐに覚えられる
誰でもできる仕事となると、すぐに覚えられる傾向にあります。
工場のライン工などは同じ作業を繰り返すだけなので、一日どころか数秒で覚えられることもありますが…。
人がすぐに覚えられるようなことは機械にもすぐ教え込めるので、自動化されていく可能性は高いですね…。
あまりやらない方が良いでしょう。
逆に、その仕事に就くまでに学校を出たり資格を取らないといけない仕事は、誰でもできるとは言われない傾向にあります。
まぁ介護士とか保育士は資格ありますが、無資格でもできますからね…。
ある意味資格が利権化してる面だけで、誰でもできる仕事ではあるかもしれません…。
誰でもできる仕事は、雑用的な仕事が多い
誰でもできる仕事となると、こういった面は強いと思います。
高度な専門作業といえるほどではなく、日々人々がこなしているような雑用的な仕事が多いです。
- 介護士
- 保育士
- 事務
- 営業
などなど。
細かい雑務が集まったような仕事も、誰でもできる仕事とみなされることが多いような気がします…。
まぁこういった仕事は対人関係や対人折衝なども絡んでくるので、決して誰でも勤まる仕事ではないんですけどね…。
誰でもできる仕事と言われがちな介護士とかは、コミュ障の人だと勤まらないですし。
短期的には勤まっても、長続きはしません。
ITエンジニアなどの、高度な仕事を探す
誰でもできる仕事なんてやりたくない!というのであれば、ITエンジニアなどの高度な仕事を探すと良いかもしれません。
ネットでは「IT土方」なんて馬鹿にされてますが、一般人にとってはエンジニアなんて「よくわからない高度な仕事」と思われてますし。
少なくとも海外では高度な職業として認知されていますし、海外就職などもしやすいですからね。
自動化を進める仕事とか、人工知能を作る仕事などは、むしろ誰でもできる仕事を無くしていく仕事ですし。
今はエンジニアは人手不足ですし、かなり仕事に就きやすくなってきていますからね。
これからは更に人工知能やビッグデータ解析などの、データアナリストが不足すると言われていますし。
現状でも、ITエンジニアは人手不足で、有効求人倍率も6倍超えなんて凄いことになっています。
誰でもできる仕事はやりたくないのであれば、こういった仕事を目指していくと良いかもしれません。
誰でもできる仕事がやりたくないなら、起業して仕事を作る側に回る
誰でもできる仕事なんてやりたくない!となると、雇われの会社員は選択肢から外れるかもしれません。
雇われだとある程度マニュアル化されていることが多いですし、大抵の仕事は慣れてしまえばルーチンワークですからね…。
特に日本人は会社員になる人が9割以上ですから。
そもそも会社員という時点で、誰でもできる仕事!と言えてしまうかもしれません。
なので、それが嫌であれば起業して自分で仕事を作っていくしかないですね…。
自分で新しい価値を作っていくということですから、決して誰でもできる仕事なんかではありませんし。
会社にいながらでも新規ビジネス立ち上げなどができる部署がある会社ならいいですが、会社員だとあんまりガチでやらない人も多いような…。
やはり「自分のビジネス」と緊張感をもって仕事を作っていく起業家のほうが、実行力があると思います。
会社員は結局、最初に起業した人がルーチン作業を誰かにやらせるためのお手伝いにすぎませんからね…。
今ある求人の中から、誰でもできなそうな仕事を探す
誰でもできる仕事はやりたくない!とは言いましても、結局はほとんどの仕事は誰でもできるとは思います。
どんな仕事も慣れれば大抵はルーチンワークですし。
IT活用やイノベーションにより、誰でもできる仕事ではないと思っていた仕事も、必要なくなるなんてケースは多いですし。
青い鳥を求めている人にありがちなのは、「何かまだこの世には存在しない、自分にあった凄い仕事があるのではないか?」などと考えてしまうことです。
ぶっちゃけそんな仕事、ありません。
なので結局は、既に存在している仕事から選ぶ必要があるんです。
なので、今ある求人の中から、できるだけ誰でもできる仕事ではなさそうな仕事を探すしかないと思います。
誰でもできる仕事の特徴を挙げていくことはできますが、それに当てはまるような典型的な要素だけで構成されてる仕事だけでもないですし。
まぁ転職サイトにでも登録して、今ある求人を見てみると良いかもしれませんね。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
自分で考えるよりも探したほうが早いです。
これからは人工知能の普及で、高度な仕事も自動化されていくので…
誰でもできる仕事なんてやりたくない!と考える気持ちはわかるのですが…。
これからは人工知能が更に普及していき、誰でもできない高度だと思われていた仕事でさえ、機械に代替されていく流れですからね…。
もちろん今すぐどうこうって話ではないですし、現時点では「人工知能を過大評価しすぎ」ってことを言う人は多いです。
ですが現状でもかなりのことが実現可能になってますし、20年後とかを見据えると、かなりの仕事が機械で代替可能になってると思います。
機械の導入コストなどもありますので、人にやらせた方が安上がりになってる可能性も高いです。
それだと誰でもできる仕事になってしまい、給料なんて上がらないでしょうね…。
まぁ結局は機械のレベルが上がっていき、誰でもできないレベルになっていってしまうということです。
このままコンピュータの発展が進めば、シンギュラリティが起こって後は人間には意味不明なレベルで、人工知能が勝手に色々やってくれるようになるみたいですし。
とりあえずは、エンジニアなどの「誰でもできる仕事を淘汰していく側の仕事」に就くしかないのでは…。
幸いエンジニアは今人手不足ですし、多少歳食ってても未経験で入りやすくなってきてます。
今は医者や弁護士などの誰でもできるとは思われていなかった仕事でも、かなりの部分が機械化可能と言われてきてますからね…。
選ぶ仕事は、よく考えたほうが良いでしょう。
まとめ
誰でもできる仕事はやりたくない!と考える気持ちはわかるのですが…。
突き詰めて考えてけばほとんどは誰でもできる仕事だと思いますし、大抵の仕事なんて慣れてしまえばルーチンワークですからね…。
創造性が高そうな仕事でも、ある一定の法則や規則性があったりもしますし。
脳もただの有機的なコンピュータとも言えますから、これからは誰でもできなそうな仕事でも機械化可能になっていく可能性も高いのでは…。
まぁ誰でもできる仕事はやりたくない!と言うのであれば、今のところエンジニアなどの誰でもできる仕事を無くしていく側に行くしかないかもしれません。
プログラミングの自動化などの技術も少しずつ高度化してきてますが、まだまだ実用に足るレベルではないようですし。
当面は誰でもできない仕事!とドヤ顔できる気がしますので、そういった仕事を目指していくと良いかもしれません。
特に今は仕事は多いので、誰でもできなそうな仕事を探したいなら今のうちに動いておいた方が良いでしょう。