
Free-Photos / Pixabay
- 社会人だけど何か勉強したい!
- 社会人で勉強しておくことは何かあるかな?
- 今から勉強をはじめて生き残れる人材になりたい!
そういった考えをお持ちの方は今のご時世多いかもしれません。
今は技術の変化スピードも著しいですし、AIに仕事が奪われるなんてことも言われています。
企業のグローバル競争も熾烈ですし、今やっている仕事もどうなるかわかりません。
そんな中勉強していかない人というのは、これから先仕事がなくなっていったりしてしまう可能性もあります。
特にこれからは「人生100年時代」なんて恐ろしいことも言われているため、働かなくてはいけない期間が長くなってきています。
若い人や意識の高い人ほど勉強は欠かさない傾向にありますね。
ですが果たして何を勉強すればいいのでしょうか?
この記事では、社会人で勉強するべきことは何か?と迷った時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
社会人で何か勉強したいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、社会人で何か勉強したいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
社会人1年間経験後、退職し、プログラミングの道に進もうと考えています現在22歳完全未経験です。
これからの約半年間、私はC#等を勉強すべきか、他との差異化を図るべく得意な英語力を鍛えるべきか。
今少しでもしておくべきことなどありましたら、ご教授ください。#プログラマー #エンジニア— 鐘 (@Night_bell_10) September 4, 2022
社会人になって早8年、ずっとスキルを上げるために勉強すべきか迷い続けている。そんでもって何もやってない。
— Nicholas (@Ow5tUXD1vYpi0IG) February 26, 2022
社会人として勉強すべきか。。。
— 小嶋慶祐 (@kkeisuke220) February 9, 2022
社会人1年目、やっといた方がいい勉強ってなんですか?
漠然と薬の勉強!って言われてもどう勉強すべきかわからん、、
みんな何してるんやろ— つぐ (@yuuyuu__0926) July 19, 2021
結局JavaのWebフレームワークを身につけられず社会人になってしまったが、勉強すべきか
— レモンP (@Lemon_will) November 25, 2019
こんな意見が散見されますね。
今は社会の変化スピードが速すぎるため、「何か勉強しなくては!」と焦る人が多い印象です。
日本の社会人の平均勉強時間は約7分!そもそもみんな勉強なんてしていない…
勉強したいあなたに水を差すようでアレですが、そもそも日本人会社員の平均勉強時間は約7分と、ほぼ勉強していません。
総務省の「令和3年 社会生活基本調査結果」によると、社会人の1日の平均勉強時間はわずか7分となっています。
なんと全く勉強していない0分の人は96%もいるようです。
意識の高い人は「あくまで平均だから!してる人はしてる!」なんて屁理屈を言っていますが、大多数の社会人は仕事と家庭で忙しいので勉強している時間などありません。
日本人の労働時間は減ってきているとは言われていますが、正社員に限れば横ばいかむしろ増えているのではないか?ともいわれています。
最近は人件費高騰により、統計に出てこないサービス残業も増加しているのでは?とも言われていますし…。
そもそも人手不足が深刻な会社が多いので、勉強までしていたら過労死してしまうでしょう…。
何かを勉強するのはいいですが、無理してまで勉強するのはちょっと考えたほうがいいかもしれません。
社会人で勉強すべきことは何か?と悩む時の対処法!これをやれば問題なし
ネットや世間の声を見ていると、
- これからはAIに仕事を奪われる!
- 勉強しない人はやばい!
- 勉強しない人はこれから淘汰されていくでしょう!
なんて言われています。
こんなの見ていたら、不安になるなというほうが難しいでしょう。
社会人で勉強するべきことは何か?と迷った時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
「社会人は英語とプログラミングを勉強すべき!」なんて意識高い意見も多いが、使わない人にとってはムダ
あなたのように向上心が強く、常に何かを勉強していたいという人も多いと思いますが…。
社会人で何を勉強すべきか?なんてことを調べていると、
- 社会人は英語を勉強するべき!
- 社会人はプログラミングを勉強するべき!
なんていうことを意識の高い人達が言っていたりしますが…。
しかしこれについては人によるとしか言えないと思います。
そもそも英語なんて、使う機会がない人にとっては習得してもあまり意味はありません。
私も趣味程度に英語勉強はアプリでやってますが、メタバースで外人と少し話せるようになった程度ですし、仕事では使わないので特に役立ってはいませんね…。
まぁDuolingoとかのアプリで基本無料で学べるので(私もやってますw)、やりたいならあまり期待せずにぼちぼちやるのもいいかもしれません。
変な英語塾やサロンに入ってまでやる必要は全くありません。

30代前半くらいまでで、IT企業に就職したいならプログラミングはアリだが…
あとプログラミングについても、仕組みを理解しておくことは良いと思いますが…。
プログラム関係の仕事に就かないのであれば、プログラミングなんて勉強しても無駄です。
まぁ最近はネットで仕事を請けられたりしますし、そういったことをしたいならアリかもしれませんが…。
異業種からIT業界に転職したいなら遅くとも30代前半くらいまでなので、年齢がそれ以上だったり、特にIT業界で稼ぐつもりがないなら意味がありません。
使う見込みがある人はどんどん勉強すればいいと思いますが…。
使う見込みが今のところ無い人にとっては特に勉強をする必要はないのかもしれません。
使わなければすぐに忘れてしまいますし。
「webマーケティング学ぶべき!」なんて言ってサロン誘導する詐欺師にも注意
Twitterによくいるのがこれです。
- 負け組だったけどwebマーケティング学んだら人生変わった
- 副業したいならwebマーケ学ぶべき
- 社会人にwebマーケティングは必須スキル
なんて言って、自分の高額詐欺サロンや詐欺情報商材に誘導するパターンです。
確かにネット社会なので学んだほうが有利なのは間違いないですが、こんなのネットや書籍、youtubeなどで安価や無料で学べます。
大抵そういう詐欺師は、一番力を入れているのが集客部分のSNS書き込みやブログ記事や動画なので、サロンに入ってみたらスカスカで無料情報と同レベル…というケースがほとんどです。
集客が一番大変なので、自分の商材作りまで手が回らないんだと思いますが、まぁ価格に見合わないのでやめたほうがいいですよ…。
コミュニケーションを学ぶため色々な人に会ってみるのも手
社会人で勉強すべきことをなんてことを調べているあなたのような向上心の高い方も多いと思いますが…。
やはり一番勉強すべきこと、身につけておくべきことはコミュニケーション能力だと思います。
いつも時代もコミュニケーションが上手い人の方がいい思いをできますからね。
というか能力がない人でもコミュニケーション能力さえあれば、誰かに助けてもらうこともできます。
能力のある人に頼んだり能力のある人に教えてもらったりすることもできますからね。
コミュニケーション能力が一番重要な学んでおくべきスキルだと思います。
まあ今はSNSの発達で色々な人にはすぐに出会える時代ですから、そういったものを使って色々な人に会ってみるのもいいかもしれません。
そうすれば人脈も広がるかもしれませんし、コミュニケーション能力も見かけるかもしれません。
結局そうやって人に会って話して教えてもらうのが一番勉強としては効率的な気もします。
ネットで稼ぐ方法などを勉強しておくと、稼ぐ手段が増えて役に立つかも
あとは社会人で勉強するべきことはやはりお金を稼ぐスキルだと思います。
特に最近はネットが発達していますので、ネットで稼ぐ方法も充実してきていますし。
やはりお金になるかもわからないようなことを勉強する時間は、社会人にはないと思います。
なので、一番身につけるべきはネットでお金を稼ぐ方法ではないでしょうか?
そうすれば副業にもなりますし、たくさん稼げたら本業にもできますからね。
本業に出来ればネットで稼ぎつつ自分の時間を確保することもできますし、さらに勉強する時間も確保ができます。
まあネットで稼ぐ方法を勉強するというか、結局は実践していって自分で試行錯誤して学んでいくことになるんですが…。
まあ今は本当に色々なネットで稼ぐ方法がありますので、やってみるといいかもしれません。
雇われて稼ぐ以外の方法を知っておくと人生の選択肢も広がりますからね。
死ぬまで働けるよう健康の知識は勉強しておくべき
社会人で勉強しておくべきことというのは、色々とあると思いますが…。
まだまだ長く働いていきたいのであれば、健康の知識を勉強しておくべきかもしれません。
特に現代は様々な食べ物などが溢れていますし、生活習慣も乱れがちですからね。
なんと今は20代以上男性の約3人に1人が肥満と言われていますし、40代以上の4人に1人以上は糖尿病と言われています。
ただこれは検査精度が低いので、予備軍も含めれば半数ぐらいはいると思いますね…。
そんな病気などになってしまったら働けなくなったりしてしまいますし。
そうなるとはどんなに素晴らしい知識や稼げる技術を身につけていたとしても、何の意味もありません。
なので死ぬまで健康でいられるような知識を身につけておくべきかもしれません。
食や栄養学は学んでおくべき!食べるものが変わると人生も変わってくる
一番は食に関する知識ですね。
普通に生活していたら炭水化物などが溢れていて、節約しようとすると米だけラーメンだけみたいな偏った食事になりがちですが…。
それだと確実に糖尿病まっしぐらですし、もっと長期的に健康を保っていく知識を入れておく必要があります。
まあこのサイトは健康系のサイトではありませんので、深くは書きませんが…。
自分でも色々と調べるってみるといいかもしれません。
そうやって健康についての知識を身につけておけば死ぬまで働けるかもしれませんし。
やはりこれからは年金も貰えるか怪しいので、死ぬまで健康を保っていくための方法を身につけておいた方がいいと思います。
働きたくないという人も多いですが、やはり全く働かなくなると早死にしたりボケたりするので、健康を保つ方法は勉強しておいた方がいいと思います。
体力や筋力トレーニングの勉強は誰でも使えるのでオススメ!
「誰でも勉強すれば役に立つ分野は何か?」と言われたら、体力や筋力トレーニングを勧めます。
結局何の仕事をするにしても、体力がないと勤まらないからです。
どんなに優秀で頭のいい人でも、体力がなければ持久力が無いので体力のある無能に負けてしまいます。
なので体力トレーニングや筋トレについての勉強をしておくと良いでしょう。
ベンチプレスの上げ方や、フルマラソン完走について勉強・実践しておくと自己PRに使える
具体的に勉強して実践することで、実績を作って就職活動の自己PRなどに使える可能性があります。
- ベンチプレス150キロ上げられます!
- フルマラソン完走しました!
- アマチュア格闘技大会で優勝しました!
などは、自己PRに書いてあったら「こいつはすごいぞ!」となり、タフな労働者を求めている企業の目に留まりやすくなります。
これらを実現するには単に毎日コツコツやるだけではダメで、栄養学や人体の知識など、総合的な力が求められます。
勉強だけではダメで実践力が求められるわけですが、それこそが現代の企業が求めていることそのものです。
頭でっかちで何もできない人材なんて必要ありませんので、勉強と実践が求められるこういった分野で頑張っておくと、人生を変えられるでしょう。
闇雲に資格勉強なんてしても何の意味もないので…
あなたのように社会人で勉強しておくべきことなんて調べて向上心溢れる方もたくさんいるとは思いますが…。
そういった方をカモにしているのが資格ビジネスだと思います。
今はあなたのようにそう言った向上心に溢れる方をターゲットにして、資格取得に走らせるように資格ビジネス業界が躍起になっています。
リスキリングだのリカレントだの横文字を並べ、無意味な資格取得に走らせようとしているのです。
今やっている仕事に関連する資格を取るのであればいいですが、大抵の資格は取っただけではほぼ無意味です。
履歴書の資格欄のにぎやかしにはなるかもしれませんが、実務経験がない資格なんてほとんど意味はありません。
医療福祉系の業務独占の資格ならば意味はあるかもしれませんがそういった資格というのは、学校に通わないと取れませんからね。
社会人や暇な主婦が片手間で勉強して取れるような資格はほとんど意味はありません。
やはりお金を稼ぐスキルなどを身につけていくのが一番じゃないでしょうか?
社会人になると仕事に大部分の時間が取られますので、お金にならないことにあまり時間を使ってる余裕もありませんからね。
まあそれまでダラダラしていたいニートなどが資格勉強を初めて勉強の習慣が身についたことをきっかけに社会復帰する…というのは結構よくあるパターンなので、
そういったパターンならばいいと思いますが…。
社会人だと時間もないのでお金を稼ぐことを考えた方がいいと思います。
まとめ
社会人で勉強すべきことなんて調べているあなたはかなり向上心溢れる方なんだと思いますが…。
まぁ今の会社で働けているんであれば、別にそんなに勉強するべきことはないんじゃないでしょうか?
社会人はお金さえ稼げれば、仕事なんてなんでもいいと思いますし。
強いて言うならお金を稼ぐスキルとか、コミュニケーション能力とかですかね。
そう言ったスキルを勉強しておけばどこでも使えます。
しかし最近は労働環境の悪いブラック企業が多いので、残業時間なども長くなりがちです。
しっかりと勉強時間を確保していきたいのであれば、労働環境のいいホワイト企業などに転職しておくのもいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。