
stevepb / Pixabay
- 人手不足なのに低賃金!
- 人手不足なのに給料が上がらない!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世多いかもしれません。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多く、あなたのような方は珍しくありません。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
日本は30年間給料が上がっていないため、あなたの会社に限らず全体的に賃金が上がっていない傾向にあるのです。
しかし人手不足となると社員一人当たりの業務負担も増え、その割に給料据え置きの会社が多いです。
人手不足で以前よりもキツくなっているにも関わらず、給料が低いのはやってられませんよね。
この記事では、人手不足でキツいのに低賃金な時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
今は人手不足が深刻だが、人件費が圧迫し給料上げられない会社も多い
あなたのように人手不足なのに低賃金に喘いでいる方は珍しくありません。
今は人手不足がとても深刻になってきているのは事実ですが、今はなかなか募集をかけても人が来ない会社が多いので、給料釣り上げて募集している会社も増えてきていますからね。
結果的に人件費が経営を圧迫してしまっている会社も多いんです。
ネットやSNSを見てみても、
日本って人口減ってる割に労働時間は減らないから今の人口に合った働き方しないとダメだと思う。
どの会社も人手不足なのに低賃金労働だしね。
— ムキデザ│グラフィックデザイナー (@ASOBININ1129) December 6, 2022
人手不足なのに、低賃金
全然、健全な市場原理が働いてない……
— 鶴屋 南骨 (@Nankotsu_T) November 12, 2022
アニメーターって人手不足なのに低賃金、しかもフリーランスが多いってのは明らかに業界がおかしいよな。
— mazzo (@mazzo01) November 3, 2022
大好きだった尊敬できる仕事出来の先輩達は毎月毎月いなくなり、
人手不足なのに低賃金。
ベテランの方の穴は私たちで埋められるはずもなく、ただただ人が足りない。
増える客。
ほぼ契約違反の五連勤2回。— 辞めたいGS (@GStsurai) October 20, 2022
人手不足なのに低賃金なのみんなでストライキしたらいいと思う
こういう時こそ同調圧力を発揮しよう— ぬま🌈✈️⭐️ (@pon_d8) February 4, 2022
こんな意見が散見されますね。
人手不足でキツイ仕事ほど給料安いというのは、そういう傾向にはあるかもしれません。
給料は釣り上げて募集しても、既存従業員の給料は上げないケースが多い
あなたのように人手不足なのに低賃金に喘いでいる方はやはり珍しくないと思います。
最近本当に募集をかけても人が来ない会社も増えてきていますし。
給料釣り上げて募集している会社も多いんです。
そもそも今は失業率も低迷しており求職者自体も減ってきていますからね。
そんな中なんとか社員に来てもらおうと、給料釣り上げて募集する会社も増えてきているんです。
ですが新たに入ってくる人は給料が高くても、今いる従業員の給料は上げない会社が多いです。
そんなことをしてしまったら人件費がかなり上がってしまいますからね。
まあ既存従業員はふざけんなってことになりますけど、まぁそのまま働き続ける方も多いと思いますし。
嫌ならやめたら?と言うしかありません。
おそらく辞める人はそれほどいないだろうとタカをくくっているんでしょうね…。
まあ最近は本当に転職もしやすいので、それでどんどん辞めていってしまい人手不足で倒産する会社も増えてきているんですが…。
最低賃金と社会保険料負担が急増!人を増やせない企業が多い
そもそも最近は最低賃金もかなりのペースで上がってきているため、バイトやパートの人件費も上がってきています。
そのうえ最近は法律が改正されてバイトやパートでも社会保険に入れるようになってきたため、人を増やせない企業が多いのです。
最近はバイトやパートの人件費負担増を受けて、正社員をサービス残業させたりするケースも多いですね。
人手不足なのに賃金が上がらない時の対処法!割に合わない仕事からはこれで抜け出そう
人手不足なのに賃金が上がらない会社だと、本当にやってられません。
会社側は更に人を減らし、人件費削減をしてくるかもしれませんし。
そうなると残ったあなたにどんどんしわ寄せが来ます。
人手不足なのに賃金が上がらない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
今はもっと給料高い会社はたくさんある!早めに転職を検討
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、幸い仕事はたくさんあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今はもっとマシな会社はたくさんあるため、人手不足なのに賃金が上がらない会社にしがみつく必要などありません。
まあ仕事が楽だったり人間関係が良い会社であれば、一考の余地がありますが…。
人手不足と言っている時点でやはり1人あたりの業務量が増加している会社が多いです。
そんなギリギリの人員で回している会社で働いていたら本当に消耗して疲れてしまいます。
それで低賃金だったらかなり割に合いません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
今のうちにもっと給料の高い会社に転職しておいた方がいいでしょう。
「人手不足だからそのうち給料上がるだろう」なんて期待してもムダ
人手不足なのに賃金が上がらない会社でいくら働いても、絶対に給料は上がらないと思います。
中には、
- 人手不足なんだからそのうち給料上がるだろう
- 会社ももう少ししたら給料を上げてくれるだろう
- じゃないと既存従業員に辞められてしまうだろう
なんて甘い見通しで留まる人も多いんですが…。
残念ながら、ほぼ100%給料が上がることはないでしょう。
そんなことしたら人件費が上がってしまいますからね。
「給料を上げないとみんな辞めていくし誰も人が来ない」という状況になれば少しは考えるかもしれませんが…。
転職が一般的になってきたとはいえ、まだまだ転職に抵抗のある方も多いです。
そんなところにまわすよりは、役員報酬に回して資産を増やしたいと考える経営陣が多いでしょうからね。
期待するだけ無駄なので、さっさと転職するしかないと思います。
でないと一生給料は上がりません。
それどころか税金や社会保険料はさらに上がっていくので、手取りは年々減っていくでしょう。
「給料上げてくれないなら辞めます!」と会社を脅して交渉する手も
人手不足なのに賃金が上がらない会社であれば、もっと強気に言った方がいいと思います。
「給料上げてくれないなら辞めます!」ぐらい言って会社を脅すというのも手段の1つです。
会社もあなたに辞められたら困るでしょうから、もしかしたら給料を上げてくれるかもしれません。
あなたが辞めたところで、後任の人材なんて今はなかなか来ません。
来てもそんなブラックな会社はなかなか長続きしない傾向にありますからね。
まぁここまで言っても多分無駄ですけどね…。
- ああは言ってたけどどうせやめないだろう
- どうせ口だけだ
- あいつは他では通用しない
こんな風に考えて舐められて給料を上げないに決まっています。
たいていの会社はそうなんですよ。
さっさと大人しく転職した方がいいと思いますね…。
人手不足なのに低賃金だとベテランも辞めていき、更に人手不足になる恐れも…
あなたのように人手不足なのに低賃金で働かされている方も珍しくないと思いますが…。
そんな状況ですと、長く働こうと思っても他の同僚がどんどん辞めていってしまうと思います。
上でも述べたように今は本当に転職しやすいですからね。
今は40代とかの方でも未経験で正社員で採用されているケースも結構あります。
ただでさえ人手不足なのに、低賃金だと従業員の不満が溜まってベテランも続々と辞めていきます。
つまりは更に人手不足になることが考えられます。
そういった事態に陥ってしまうと、適任がいないのであなたに出世の白羽の矢がたつ可能性も考えられます。
今は本当に人手が足りない会社が多いので、少々仕事ができない方でも他に人がいなければ消去法でそうなる可能性も充分考えられます。
そうなるとさらに辞めにくくなりますので、早めに抜け出しておいた方がいいかもしれません。
でないと先を越されてしまうかもしれませんからね。
これから先人手不足なのに低賃金な会社に未来はないので…
あなたのように人手不足なのに低賃金で働かされている方も珍しくないと思いますが…。
これから先さらに人手不足が加速していくことは人口動態的に確定しています。
これから人手不足が悪化していくことはあっても改善していくことはありません。
なので、これから先会社はもっと労働環境改善したりして働きやすい環境を整備していく必要があるんですが…。
なのに現在人手不足なのに低賃金であなたが働かされているということは、会社は従業員のことを何も考えていないということです。
従業員もバカではありませんので、そんなロクでもない会社からはどんどん人材が流出してしまいます。
まぁ自業自得ですが…。
そんな低賃金で働くのはもったいないので、早めに転職を検討することをおすすめします。
今ならばもっといい会社に入りやすくなってきていますし、一日でも若い今のうちに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
やはり人手不足なのに低賃金で働くのはもったいないと思います。
具体的に給料いくらもらっているのかは分かりませんが、本当にワーキングプアレベルの低賃金であれば、本当にもったいないです。
特にこれからは税金や社会保険料もさらに値上げしていくことが予想されています。
これから年々さらに手取りが減っていくことも考えられます。
人手不足でたくさんの仕事をこなしているのにそれでは全く報われませんからね。
まぁ悪いことはいませんから、仕事が多い今のうちにもっといい仕事を探しておいた方がいいと思います。
あなたを必要としてくれるもっといい会社はたくさんあると思います。