
geralt / Pixabay
- 今の仕事は感情を捨てないと勤まらない!
- 甘い考えのままでは勤まらない…
- 感情を捨てる方法が知りたい!
とお悩みの、感情を押し殺しながら働くことを余儀なくされている方のためのページです。
最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、あなたのように感情を押し殺しながらなんとか働いている方は今のご時世多いかもしれません。
世の中にはものすごく辛い職場で、なんとか耐えながら働いている人もいますからね…。
あるいは、半分お客を騙して商品を売りつけないと、成り立たないような会社もあります。
あまりに精神的にきつい職場で働いていると、心を押し潰して働かないとやっていけない傾向にあります。
私は何度も転職していますが、単純作業の繰り返しの仕事や、人間関係がキツイ仕事で感情を殺しながらなんとかやり過ごしてきた経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
感情を殺さないとメンタルがやられるので、心理的な防衛機制が働いているのだと思います。
この記事では、感情を押し殺しながら働いている時の対処法について紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
感情を殺しながら働いている人は珍しくない
最近はあなたのように、感情を押し殺しながら働いている人と言うのは珍しくありません。
最近は本当に労働環境の劣悪なブラック企業が増えていますからね…。
ネットやSNSなどを見てみても、
しごおわきたく😑すべての感情を殺して働いておる
— 里山奇 (@satozaki) January 10, 2019
今日は心身共々疲れていたので感情を殺して働いてたんだけど、急に焼鳥(タレ)食べたくなって泣きそうになった。わけがわからないよ!牛丼美味しかった♪
— ぺ ろ 🐰 (@xorepx) January 28, 2014
いつも仕事中は感情を殺して働く歯車と化してたんだけど今日は歯車になりきれなくて物凄い帰りたい
— ライスク🥖🥖🥖 (@Raisuku18) December 12, 2023
休日だけど仕事してるよ
まあ振替休日貰えるからまだいいけど、しばらくの間感情を殺して働くよ— ジョナ=サン🎨🌂🌻🐟 (@jona_thaaaaaaan) December 10, 2023
最近は定時近くになると心配されるくらい表情が死んだ顔になってるらしい
クセになってんだ 感情を殺して働くの— ゆっけさん (@sakisuke_japan) October 12, 2023
やりたくない仕事をするなら感情を殺して働くしかない、と思う今日この頃
— dark (@T_judas_dark) October 6, 2023
心を乱さずに働く。感情を殺して働く。じゃないと疲れる。なにがあっても平静でいられるように静かに頑張る。
— m_w_5🇨🇦 (@mw590237413) August 14, 2023
こんな意見が散見されますね。
特に年齢的に転職が厳しい方ですと、感情を殺しながらなんとか耐えなくてはいけないのでしょう。
感情を殺して働いている時の対処法!これでなんとかやり過ごそう
私も色々な会社を経験してきましたが、人間関係が悪くストレスフルな会社ほど、感情を殺して働く必要があります。
まぁ大抵そういう会社は離職率が高く、残るのは性格が悪い人たちだけなのですが…。
感情を殺して働いている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
瞑想してメンタルを保つ
感情を押し殺して働いている!なんていうのは、やはり健全な状態ではありません。
そのまま無理に働いていても、うつ病などになってしまうリスクもあります。
なので、感情を押し殺さずにメンタルを保つ方法を身に着けたほうが良いかもしれません。
メンタルを良好に保つには、瞑想が一番です。
やり方は簡単です。
リラックスできる場所で座って、呼吸に意識を集中するだけです。
セルフコントロールの能力が身に着きますので、些細なことでは動揺しなくなると思います。
それでいて最近の科学の研究結果では、「瞑想を日常的に行う人ほど頭が良い」という結果が出ています。
- 感情に流されなくなる
- 頭も良くなる
- 精神的に安定する
良いことづくめです。
実際googleなどの著名なIT企業も、社員に瞑想することを奨励していますからね。
感情を押し殺さないと働けないような職場ですと、この世の不条理や理不尽なことが凝縮されているような職場が多いかもしれません。
瞑想することでメンタルを良好に保ち、適応していくことが可能になると思います。
楽しい妄想をして乗り切る

ElisaRiva / Pixabay
感情を押し殺さないと仕事が勤まらないというのは、やはり仕事がきつすぎるからだと思います。
ストレス過多な職場ですと、そういった職場も珍しくありませんし。
ですがやはり、そんなつらい精神状態で働いていると、精神が潰れかねませんからね…。
なので、仕事中に楽しいことを妄想して乗り切るというのも手段の一つです。
いくら理不尽な職場でも、あなたの内面までそんな理不尽な環境にすることはありません。
職場の同僚や環境はあなたを叩き潰そうとしてくるかもしれませんが、そんな状況でも楽しいことを考えるのはこちらの勝手ですし。
単純作業の仕事ではこれは必須のスキルです。
これができないと、つまらなすぎて耐えられずに辞めていく人も多いですね。
あるいは今の仕事があまりに辛いのであれば。
自分の脳内設定を作って、今の状況を勝手に楽しむという手段もあります。
例えば、あなたが仕事でミスしたら、テロリストに何万人もの人が殺されてしまうとか。
そういった妄想をして、日常にハリをもたせるのもアリです。
慣れるまで耐える
感情を押し殺さないと働けない!という方は、まだその仕事にあまり慣れていないことも考えられます。
人間の適応力は物凄いですから、大抵の理不尽なことには慣れていくことができますし。
まぁあまりに理不尽な職場ですと慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、ずっと慣れないということはないと思います。
医者や看護師のような、人が死ぬ場面が日常で労働時間も長い医療従事者も、慣れることで何とか仕事をこなしていますから。
結局はそうやって慣れていくしかないと思います。
最初は誰でも動揺するものです。
慣れることで些細なことは気にならなくなります。
豚などの家畜を殺す仕事もそうです。
最初は命を奪うことに良心が咎めますが、慣れることで自然と仕事がこなせるようになってきます。
人間はどんなことにも慣れていくことができる強い生き物なんです。
常に体調悪くしてだるいアピールをする
やはりそういった感情を押し殺さないと勤まらない会社となると、精神的にきつすぎます。
なので、自分の中で精神的に折り合いをつけていかないと、なかなか仕事は勤まらないかもしれませんね…。
でしたら、常に体調悪くして、だるいアピールをしてみるというのも手段の一つです。
感受性が強かったり些細なことを気にしてしまう人は、体調が悪いくらいのほうがかえって調子がいいかもしれません。
感情に振り回されなくて済みます。
体調が悪いと、周りのことに気を配れなくなってきますからね。
体調が悪いんですから、それどころじゃなくなるんです。
常に寝不足状態にしておいたり、風邪を引きやすくするなどして、体調悪くキープしておくとよいでしょう。
そうすれば、もしかしたら上司や同僚が配慮してくれて、休めたりもするかもしれませんし。
そうやって被害者アピールしておいたほうが、感情を押し殺さないと働けない会社では折り合いをつけて働きやすいと思います。
感情を捨てなくて済む会社に転職する
最近はあなたのように、感情を押し殺さないと勤まらないような悪質な会社に勤めている方も珍しくはないと思いますが…。
そもそも、仕事で感情を捨てなければならないなんていうのがおかしいです。
あなたがおかしいのではなく、職場がおかしいです。
そんな会社に長く勤めていたら、精神を病んでしまうかもしれませんし。
でしたら、感情なんて捨てなくても働ける会社に移ったほうがいいと思います。
もっと精神的に楽な職場に移りましょう。
会社なんて星の数ほどあるんですから。
特に最近は転職も一般的になってきていますし、以前に比べて転職はかなりしやすくなってきています。
そんな無理して感情を押し殺して働かなくても、他にもっとマシな会社はいくらでもあるんですね。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、感情を押し殺さないと仕事が勤まらないような会社からは抜け出してしまった方が良いでしょう。
まとめ
最近は労働環境の悪いブラック企業も多く、あなたのように感情を押し殺しながらもなんとか働いている方も珍しくないと思います。
ですが、やはり感情を押し殺さないと勤まらない仕事なんておかしいです。
何かやましい商売をしていたり、労働環境が悪すぎるのではありませんか?
あとは人間関係が悪すぎたり、パワハラなどが横行していたり。
人間に何で感情があるかと言えば、必要だからあるんです。
その必要な物を捨てないと働けないってのは、そもそもおかしいです。
そんな会社で働かないといけないんだったら、私なら気楽にフリーターでもしてた方がマシですね。
一度、何のために働くのか考え直してみると良いでしょう。
あまりに精神的にきついなら早めに転職を検討してしまったほうが良いでしょう。
そのまま無理に働いたところで遅かれ早かれ潰れるだけですので、仕事が多い今のうちに動いておいた方が良いでしょう。