- 休日出勤したくない!
- 平日休み無く働いてるのに、なんで休日まで働くの!?
- いつ休むんだ!絶対したくない!
そういった悩みをお持ちの方は実際多いと思います。
最近は特に人手不足の会社も多く、休日出勤の打診をさせられるような人も増えている印象ですね。
日々の残業も増えている人が多いかも知れません。
労働人口も減っていますから、募集かけても応募がない!なんて会社も多いですからね…。
私はこれまでブラック企業に何社も勤務し、休日出勤や残業を断ってきた経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
ブラック企業だと強引に残業や休日出勤をさせようと迫ってきますから、自分の時間がなくなってしまいます。
この記事では、休日出勤や残業を断りたい時の対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
休日出勤も残業もしたくない人は多い!
最近はあなたのように、休日出勤も残業もしたくない人は多いです。
ネットやSNSなどを見てみても、
仕事でそこまで今ストレスないけど行きたくないし、休日出勤もしたくない
— 志摩 (@tokiwa4423) October 23, 2023
休日出勤ただでさえ行きたくないのに定期忘れるとか…
— ふう (@yuhchapi) October 20, 2023
あー休出行きたくないー( ´ཫ`)
— 乙津芽愛 (@oka_mea) October 20, 2023
今週は金曜お休むので~
木曜残業したくないな~~— はぼたん (@haabotan) October 23, 2023
頼む、帰らせてくれ。もう残業したくない…
— べるがもっと (@Sr20det_180sx_) October 23, 2023
こんな意見が散見されますね。
休日出勤も残業もさせられていたら自分の時間がなくなってしまいますから、かなりきつい生活だと思います。
休日出勤も残業もしたくない時の対処法!これでプライベートの時間を確保しよう
私もこれまで色々な会社を経験してきましたが、休日出勤や残業が多い会社は長続きしませんでしたね。
何のために働いているのか分からなくなりますし、同僚たちも体力的についていけずに辞めていきました…。
休日出勤も残業もしたくない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
休日出勤は原則違法!会社は36協定を締結しているか?
勘違いしている人が多いですが、休日出勤は原則違法です。
労働基準法では労働時間は1日8時間、週40時間までとされていますし、それ以上残業させる場合は労使合意の上で36協定を締結し、毎年労働基準監督署に提出しなくてはいけません。
しかし約半数の中小企業は締結すらしていないという話もあり、従業員を違法残業させている会社が多いです。
ちなみに半分の企業が締結してない36協定ですが、締結してないことに対してはなんの問題もありません。ただし、36協定締結してないと従業員を残業させたら違法です。
— 闇モヒカン (@yammohican) December 13, 2016
あまり知られてないけど、「残業」って法律上はあくまでイレギュラーな働き方なんだよね.
会社と従業員が話合って、「残業してもいいですよ」って協定結んで、その協定書(36協定)を労働基準監督署に届け出た場合のみ、例外的に残業をさせてもOK.
これせずに残業させてる会社は、ただの犯罪行為。 pic.twitter.com/iYZPUmTLkC
— オロゴン @ 福祉未経験から100人の雇用を創る! (@orogongon) November 9, 2018
36協定を締結していない場合、労働基準監督署に相談するのも手段の一つ
36協定を締結せず違法に残業や休日出勤をさせられている場合は、労働基準監督署に相談しましょう。
最近は違法残業に厳しくなってきているため、動いてくれやすくなっています。
うちの前の会社36協定締結してないのに毎日残業させまくってたから誰かが労基署に行ったらアウトだろうな
— ガンギマリルーシー (@fflucycQ) November 18, 2021
違法となれば残業や休日出勤が減る効果が期待できますね。
サービス残業、サービス休日出勤の場合も労基署に相談を
休日出勤なんてしても、ちゃんと手当が出るのであればまだ恵まれています。
ですが、
- 割り増し賃金なんて出ない
- むしろサービスで出勤させられる
- 代休などもない
こんな感じですと、マジでやってられません。
そもそも休日出勤なんてのは、割り増しで賃金を支払うのが義務なんです。
これは法律で決まっています。
最近は残業にうるさい世の中になってきているため、労基も動いてくれやすいようです。
サービス休日出勤って酷いですね… 私の友達はパワハラサビ残にブチ切れて、先日労基の相談窓口みたいなところに匿名で電話してサビ残の実態を話したら、直接職場を調査する旨の返答があったそうです。しましまさんの貴重なお休みの時間と労力をタダで使うなんて、許せない💢💢💢
— con | 声の言語聴覚士×ポッドキャスター (@confeito37) October 5, 2019
ですが世の中には、普通に割り増しで出ない会社や、そもそも給料すら発生しない会社もありますね…。
ちゃんと給料が割り増しで出るならいいですが、そうでないなら休日出勤なんてしたくない!と考える気持ちもよくわかります。
早めに休日の予定を入れると休日出勤を断りやすい
休日出勤なんてしたくない!と考えるのであれば、早めに休日の予定を入れてしまうといいでしょう。
そうすれば、
- 「その日は予定あるんでムリです!」
- 「前から予定あったんで、絶対ダメです」
- 「出勤してほしいなら、もっと前に言ってくれれば良かったじゃないですか」
こうやって反論できますからね。
70時間で申請してる人は休出も増務も頼まれたら基本断らないのがセオリーだが、休日にガンガン予定を入れてしまう私は休出をまぁまぁ断っている(増務は事務所に全部任せてる)
仕事を選ぶくらいなら70から50に落とすか班移動しろ
って話— アメオ (@Kaluvi_Ame) May 27, 2021
暇だと思われると際限なくこき使われる傾向にあります。
まぁ予定は早めに入れてしまった方がいいと思いますね。
そのほうが断りやすいです。
社内でモメること覚悟で断固断るのも手
休日出勤したくない!と考えているのであれば、これも手段の一つです。
つまりは、
- 「休日出勤なんて絶対しません!」
- 「その日は予定があるんです!」
- 「大体この前も休日出勤したじゃないですか!」
- 「休めないなら、辞めますよ!」
このくらい言って、強引に断固断るのも手段の一つです。
辞める覚悟があるのなら残業も休日出勤も断るの簡単な気がする❗
無抵抗で辞めていく事ほどアホらしいと思うぞ‼️ https://t.co/VdzqwIgwNs— ゆうきち (@0321chisaki) November 3, 2019
もともと、平日の仕事はちゃんとやっているわけでしょう。
そのうえ頻繁に休日出勤までさせられていたら、マジで死にますからね…。
これも自己管理の一貫ですよ。
最近は人手不足!なかなかクビにはできない
「クビになるんじゃないか?」なんて考えてしまう人もいるかもしれませんが…。
最近は人手不足の会社も多いですし、あなたに辞められたら困る会社も多いでしょう。
募集をかければいくらでも人が来る大企業なら別ですが、応募もあまりないような中小企業ならあまり気にしなくても構わないと思います。
私が以前勤めていた中小企業でも、絶対に休日出勤しない!って人はいましたが、別に普通に働き続けてましたし。
でも人手不足だからすぐクビにできないし、出来ない人をクビにしてたらいつまで経っても人手不足解消しないよって上司に言われた。
— れもん🍋 (@lemon_0_o) April 13, 2023
まぁ小言の10や20言われる覚悟は必要ですが…。
あまりに休日出勤なんてしたくないのであれば、このくらい強引に断ってしまうのも手段の一つです。
今のうちに休日出勤なんて無い会社に転職する
休日出勤したくない!とは言いましても、一応業務命令なんですよね…。
たまには休めると思いますが、あまり強引に断り続けていると、何を言われるかわかりません。
リストラされたりクビになったりも、中小企業だと案外あったりしますし…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちに、もっと人員が足りていて休日出勤なんてさせられないような会社に転職してしまうのも手段の一つです。
最近は労働人口が減少していて、休日出勤がほとんどない労働環境が比較的良い会社でも、人手不足になっています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
当日は風邪ひいたとか言ってドタキャンする
休日出勤なんてさせられると、マジでやる気出ないと思います。
ですが業務命令なので、したくないと言ってもやらざるを得なくなるのですが…。
しかし、やむを得ない理由があるのであれば、仕方ないでしょう。
当日は風邪をひいたとかなんとか言って、ドタキャンしてしまうのも手段の一つです。
大体、平日はちゃんと働いてるわけでしょう。
本来それで義務は果たされているはずで、休日出勤なんてしなくていいですよ。
まぁ体よくこんな感じで言い訳すれば、それ以上言いにくいと思います。
平日の仕事であれば、「ずる休みすんな!」みたいなことにもなりがちですが…。
休日出勤ですからね。
休まないと翌週に差し支えますし。
こんな感じで、適当な理由をつけて断るのも良いと思います。
理由を付けて2時間だけとか半日だけで帰る
あとは、休日出勤したくないとはいっても、やはりしないといけないと思います。
業務命令ですし。
ですが休日なので、休みたいのも事実ですよね。
でしたら、2時間だけとか半日だけとかで、切り上げて帰ってしまったらどうでしょうか?
- 「午後から予定があるんです!」
- 「家族と出かけるんです!」
- 「友達と約束してるんです!」
- 「残りは来週やります!」
こんな感じで言えば、もともと休日ですから帰りやすいと思います。
私も休日出勤を頻繁にさせられる会社に勤めてた時は、こんな感じで早めに帰ってましたね…。
やってられないですし。
残業や休日出勤が多い会社はQOLが下がる!早めの対策を
あなたが休日出勤したくない!なんて考えるのは当たり前です。
人間は仕事のみに生きるものではありませんし、仕事だけやってるわけにもいきませんからね…。
特に男性ですと、「家庭を省みない仕事人間」なんて理不尽なことを言われたりもします…。
そこで休日出勤断ったら、無職になってしまうリスクもあるんですが…。
あまりに頻繁に休日出勤させられると、QOLも人生の満足度も下がります。
そんなに仕事仕事の毎日では、
- 家族と過ごす時間すらとれない
- 趣味に割く時間すらない
- ゆっくり休む時間すらない
- 行きたいイベントにも行けない
こんなクソな事態になってしまいます…。
金があっても、休日が潰れたらお金を使う暇すらなくなってしまいますからね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今のうちにもっとゆとりをもって働ける、休日出勤なんてしなくて済む仕事に変えてしまうのも良いと思います。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
休日出勤なんてしたくない!というのは多い悩みです。
私もこれまで勤めた会社で、休日出勤なんて絶対したくなかったですからね…。
体よく言い訳をして断ったことは何度かありますし、「絶対に休日出勤なんてしない!」と突っぱねてる同僚もいました。
まぁ会社によってはそんなのでもなかなかクビになんてならないので、強引に断ってもいいと思いますが…。
しかしそんなに休日出勤させられていると、プライベートの時間がなくなってしまいます。
休日出勤させられるようですと、平日もかなり残業させられている人も多いでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
あまりに休日出勤させられるような会社を辞めたいなら今がチャンスなので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。