
lukasbieri / Pixabay
- コミュ障だから仕事できない!
- 会社では無能扱いされている…
- 後輩からも仕事ができない奴扱いされてる…
とお悩みの、コミュ障で仕事ができないと考えている方のためのページです。
最近はネットや個人主義の浸透のせいなのか、コミュ障の方が増えている!みたいなことが言われたりもしますね。
対面でのコミュニケーションが必要な場面は確実に昔より減りましたので、コミュ障の方も増えているのかもしれません。
なんでもネットだけで完結してしまう時代ですからね…。
まぁコミュ障というほどでもないのに、コミュ障ぶる自称コミュ障も増えているような気がしますが…。
ですがやはりコミュ障の方ですと、仕事の際は不利になることも多いと思います。
この記事では、コミュ障の方でも仕事ができるようになるためのポイントを解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
コミュ障でも、挨拶は必ずする!
コミュ障でもなんでもいいんですが、挨拶だけは絶対にすべきです。
一緒に仕事をする仲間なのですから、ちゃんと挨拶をして円滑にコミュニケーションができるようにしましょう。
コミュ障だからといって、「おはようございます」くらいは言えるでしょう。
会話はなくても「毎朝ちゃんと挨拶してくれる人」となれば、印象は良いです。
いざという時も助けてもらえる可能性が高いんですね。
まぁこんなの幼稚園や保育園でも習いますから、今更こんな基本的なことを言うのは失礼かもしれませんけど。
ですが、社会人でもできていない人が意外に多いんですよね…。
以前勤めていたIT企業や製造業の会社では、挨拶すらしない人の割合は結構高かったです…。
挨拶しないと感じ悪いですし、みんなに嫌われてしまいます。
仕事は一人でするものではありませんから、結果的に仕事が出来なくなってしまいます。
挨拶から話のきっかけになって仲良くなれたりもしますし、自然とチームプレイが生まれて仕事もできるようになります。
コミュ障で声が小さくて聞き取りづらい方でも、挨拶しようとする姿勢が重要なんです。
「あ、挨拶してくれてるんだな」ってのが相手に伝われば、相手も悪い気はしませんので。
流石に挨拶くらいはやってると思いますが、やってない人も以外に多いです。
挨拶すらしないと陰では絶対何か言われてますので、絶対にするようにしてください。
お礼や謝罪は、コミュ障でも必ずすべき!
コミュ障の方ですと、こういったこともできていない傾向にあるかもしれません。
まぁ流石にできてるとは思いますが、
- 「ありがとうございます」
- 「申し訳ございません」
- 「すみませんでした」
お礼や謝罪が必要な場面では、必ずこういった一言は言いましょう。
コミュ障というか、これすら言わないのは流石に人としてどうかと思われます。
特に、手伝ってもらったりしたのに、感謝もないとマジで嫌われます。
以前勤めていた会社で、手伝ってあげても感謝もない人がいました。
かなり感じ悪いですね…。
みんなその社員については、困っていても極力手伝わないようにしてましたからね。
別に、感謝されたいから手伝ってるわけではないんです。
けど、何の見返りもないともう二度と手伝ってあげたくなくなります。
逆に気持ちよく「ありがとう」と言ってくれる人は、「また次も手伝ってやるか」という気持ちになります。
「ありがとう」の一言でいいんですよ。
できればジュースや食べ物でも奢ってくれると尚良いですけどw
あとは、自分がミスをしても謝らずに言い訳から入る人もまずいです。
つべこべ言わずに、ただ一言「ありがとう」「ごめんなさい」と言いましょう。
こういったちょっとした当たり前のことが、後々あなたを救うことになると思います。
自分の行動を客観的に考えてみる
自分のことをコミュ障だと思っている人は、果たして本当にコミュ障なんでしょうか?
実際は、そう思い込んでいるだけのケースが多いような気がします。
正直思い込みのケースが多いと思います。
もう少し自分のことを客観的に見てみたらどうですか?
あなたは自分で思っているほどコミュ障ではないと思いますし。
むしろ、自分が思ってるより良い面もあるかもしれません。
「人と話すのが苦手なんです」みたいなことを言う人はよくいますが、それ人に対して言ってることが多いですからね…。
コミュ障だと思い込んでるだけで、実際は普通に人と話せているケースも多いです。
親や親しい友人とは、上手く話せる人が多いですからね。
その人たちは人間ではないのか?と。
だったら猫やパソコンに対しては上手く話せるのかよって話で。
ちょっとよく自分の行動を振り返ってみたほうが良いかもしれません。
日本人なんてネガティブな人が多いので、「ネガティブ=真実」と思い込んでいる人が多いですが…。
実際は良いことも悪いこともありますし、あなたの本当の姿はそれほどコミュ障でもないと思いますよ。
コミュ障という思い込みを消す
この世の中は、思い込みで形成されていると言っても過言ではありません。
つまりあなたがコミュ障だと思っているのも思い込みだと思います。
そのネガティブな思い込みのせいで、仕事が出来なくなっているのではないでしょうか?
今度ネガティブな考えが出てきたら「ちょっと待てよ?果たしてこれは思い込みではないだろうか?」と冷静に考えてみてください。
実際本当に思い込みのはずです。
そういうのは「認知の歪み」と言われていて、うつ病を引き起こす原因になるとも言われています。
上でも述べましたが、「ネガティブ=真実」だと思い込んでいる人が多いですからね…。
これを直すには、認知行動療法とかNLPとか習ってみるといいかもしれません。
思い込みをなくしたり、自分の内面をコントロールできる心理的技術です。
コミュ障とか思い込みが激しい人って、自分のそういった思い込みに固執する傾向にあるんですよ。
それがアイデンティティというか心の拠り所になっているケースも多く、「キミはコミュ障じゃないよ!」と言ってあげても、「いやいや!俺はコミュ障だから!」と頑なに認めない人も多いです。
「そんなハッキリ堂々と否定できる奴のどこがコミュ障なんだ」と思いますが…。
今までコミュ障として生活してきたのに、その思い込みを否定されるとこれまで通りの生活から変わってしまいますからね。
コミュ障ってことにしとけば、新たな人間関係などを築いていかなくても済みますからね。
残念ですがコミュ障という思い込みが、仕事をできなくさせている可能性もあるのです。
ちょっと自分の行動を振り返ってみたほうが良いかもしれません。
コミュ障なら、真面目な態度で頑張ってみる
コミュ障であることを活かして、不真面目にならず真面目に頑張ってみるというのも手です。
ブレない姿勢で頑張っていれば、誰かあなたのことを評価してくれる人は現れるでしょう。
コミュ障の人でしたら、口数も人より少ないですからね。
黙って真面目にやっていれば、「あいつはちゃんと仕事をキッチリこなす奴だ」というプラスの評価も得られます。
ただ、これも難しいんですけどね。
真面目であることを悪いことだと本気で思っている人もいるんです。
そういう人にとってはマイナス評価になりますから。
まぁこういった人の場合は、ライン工とかプログラマーとかの機械相手の仕事のほうが向いてるかもしれません。
人を相手に黙々と仕事するのは無理ですが、機械相手なら黙々と真面目に働くこともできますからね。
コミュ障だと焦るので、他人の目はあまり気にしない
コミュ障の方ですと、自意識過剰になっているケースも多いです。
他人の目を気にし過ぎていたらそれはミスもしますし、仕事もできなくなりますよ。
- 「ミスしたらどうしよう」
- 「コミュ障だとバレたらどうしよう」
- 「同じことを聞いて怒られたらどうしよう」
こんなことを気にしていては、焦って仕事ができなくなるのも当たり前です。
コミュ障の人は、そういった自意識過剰なケースが多いような気がしますが…。
仕事ができる人って大抵マイペースです。
それは仕事というのは自分にできることをやるしかないということを理解しているからです。
他人の目なんて気にしてもまったく意味はありませんからね。
かえって焦ってミスが増えてしまうだけです。
人の意見は聞くべきですが、必要以上に他人の目を気にしても意味がありません。
心当たりがあるのであれば、もう少し鈍感力を身に着けて気にしないようにしましょう。
コミュ障は仕方ないので、割り切ってそのまま働く
やはりいくらコミュ障とはいえ、割り切ってそのまま働くしかないと思います。
私がこれまで勤めてきた会社にもコミュ障の人はけっこういましたけど。
でも、別に割り切って普通に働いてましたよ。
まぁそういう人ほどよく怒られてましたが…。
なので、あまり気にせずこのまま働けばいいんじゃないでしょうか?
コミュ障ならコミュ症で上司がちゃんと考えて仕事割り振りますよ。
駄目になったら駄目になったでまた考えればいいんじゃないんですか?
私が以前勤めていた会社でも、本当に雑談すらままならないようなやばいレベルのコミュ障の人もいました。
けど普通に正社員として働いてましたし。
ひどいレベルのコミュ症でも正社員は解雇規制がありますから、なかなかクビにできないですし。
コミュ障のあなたでも、人手不足の今の世の中では社内で必要とされていると思いますからね。
今はマジで人がこない会社が多いので、「コミュ障だからクビ!」なんてやってたら会社が回りません。
もっと自信をもって働いていくと良いかもしれません。
コミュ障で辛いようなら心療内科に行く
あなたのようなコミュ障の方は、やはり今の時代なかなか仕事ができない傾向にあります。
昔は農作業や製造業など、割と一人で黙々とできる仕事が多かったので良かったのですが…。
今はそういった仕事は、人件費の安い国に移動したり、自動化や機械化で人があまり必要なくなってきていますからね…。
時代の変化に適応できず、コミュ障で仕事ができない人も多いのです。
あなたのように仕事ができず病んでしまう方はたくさんいます。
あまりに辛いようであれば、心療内科に通うのも手です。
夜眠れないほど辛いのであれば、睡眠導入剤などをもらうという手もありますし。
最近はあなたのような仕事に適応できない人も増えています。
薬を飲んで無理やり仕事に通っている人も多いです。
なので別にあなただけが辛いんじゃないんです。
なので、あまり恥ずかしがらずに行ってみるといいと思います。
カウンセリングで話を聞いてもらうだけでもだいぶ楽になると思いますし。
まぁ薬しかくれないヤブ医者だとどうしようもないので、どのクリニックにかかるかはよく考えたほうが良いですが…。
コミュ障でも勤まりそうな仕事に変える
コミュ障で仕事ができない!という方も多いとは思いますが…。
単純に、あなたの適性に合っていない仕事なだけな可能性もあります。
人間関係が悪い会社ですと、なかなかなじめずに孤立してしまう方も多いですし。
人間のパフォーマンスなんてほぼ環境で決まりますから、コミュ障になっているのも会社の状況のせいな可能性もあります。
ダメ社員のレッテルを貼られていた人が、転職先では超有能の天才扱いされる!なんてのはよくあるパターンです。
人材なんて、使い方次第でいくらでも化けますからね。
コミュ障であれば、一人で指示書通りにコツコツやる仕事の方が向いてると思いますよ。
特に今は製造業とかエンジニアなどの仕事は、人手不足で悲鳴をあげていますし。
幸い最近は有効求人倍率も高いですし、転職はかなりしやすくなってきています。
今のうちに、もっと自分の適性に合った仕事に変えてしまうのも良いかもしれませんね。
コミュ障は、案外激務な仕事が向いてるかも
コミュ症の人ですと、同僚との雑談の時間が苦痛で仕事が嫌という人もいると思います。
雑談が苦手な人は、コミュ障の人ではなくても多いですからね…。
ましてやコミュ障の方ですと、余計に苦痛でしょう。
そういう人であれば、話す暇もないほど激務な仕事に変えたほうがはかどるかもしれません。
私も以前飲食店でバイトしてた時は、無茶苦茶忙しくて同僚と雑談する暇すらなかったですし。
接客系の仕事なので意外に思われるかもしれませんが、マニュアル通りやってりゃいいので意外とコミュ障向きです。まぁきついですけど。
実際、雑談は壊滅的に苦手だけどテンプレ接客で有能扱いされてる社員もいましたし。
激務だと、同僚も仕事時間中は仕事のことしか頭にないですからね。
「仕事の話だけしてればいい」ってのは、コミュ障の方はかなり楽だと思います。
実際激務の仕事のほうが時間も経つのが早いですし、案外向いてるかもしれません。
激務な会社なら離職率も高く入社しやすいので、就職難易度も割と低いですからね。
コミュ障なら、大手の製造業に転職する手も
コミュ障の人ですと、製造業の方が向いていると思います。
実際私も多少コミュ障気味なところがありますが、工場ではのびのびと働けていましたし。
同僚もコミュ障であんまり喋らない、暗い感じの人が多かったですね…。
でもそれでも仕事は勤まるんですよ。
ただ小規模な工場ですと、既に人間関係が固まっていて、馴染んで行けない可能性もあります。
できればそこそこ大きい工場の方がいいでしょうね。
大きい工場でしたら人の入れ替わりも結構あります。
配置転換もしょっちゅうがありますので居場所を感じづらい…ということはないと思います
皆同じ条件ですから。
まぁ今は有効求人倍率も高いですし、そういったコミュ障の方でも向いているような仕事も探しやすくなってきています。
今は人手不足の会社が多いですし、実際約半数以上の企業が「正社員が足りていない」と回答していますからね。
「正社員で募集かけても、全然誰も来ない!」って会社も多く、コミュ障のあなたでも諸手を上げて歓迎される可能性が高いです。
人が来ないのに社員は辞めていく一方で、消耗している会社も多いので…。
今の会社でコミュ障で仕事ができていないのであれば、今のうちにもっと自分に合った会社に転職してしまうのも良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
あなたのように、コミュ障でなかなか仕事ができない方というのも今のご時世多いとは思うのですが…。
コミュ障って思い込みの面が強いような気がしますし、あんまり自分の事をコミュ障とか言わない方がいいような気がします。
ますます思い込みが強くなり、更にコミュ障になってしまうと思いますし。
ますますコミュ障っぽい行動をとるようになってしまいます。
まして自分のことをコミュ障と考えていたら、積極的にコミュニケーションを取ろうとはしないでしょうし。
コミュ障ってことにしとけば、積極的に人間関係を構築していかなくても言い訳ができますからね…。
まあ、自分を変えるのは時間がかかります。
コミュ障のあなたでも活躍できる職場に変わった方が良いような気がします。
幸い今は仕事は多いので、今のうちに自分でも勤まりそうな会社に転職してしまうのも良いと思います。
そのままあと何十年も働いていくのはなかなか厳しいと思いますからね…。
軌道修正するのであれば、できるだけ若いうちのほうが良いでしょう。