※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

フリーターを卒業したい!経験者がフリーターから正社員にランクアップする方法を教えます

 

  • フリーターを卒業したい!
  • そろそろいい歳だし正社員になりたい!

フリーターとなると世間体が悪いですから、そういった悩みをお持ちのフリーターの方も珍しくないかもしれません。

 

私も2年ほどフリーター生活をした経験があるので、気持ちは良く分かります!

フリーターは世間体も悪くて色々言われますし、給料も低い場合が多いので「これからまずいな…」と不安になりがちです。

私はフリーターが多い職場で働いていたこともあり、「このままでもいいか…」と思ったりしましたが、なんとかフリーター卒業することができました。

まぁ独身で結婚の見込みもないような人の場合はいいかもしれませんが、まだ若いならフリーターを卒業して正社員になったほうがいいかもしれませんね…。

 

この記事では、フリーターを卒業したい時の対処法を経験者の視点から解説しますので、参考にしてください。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

フリーターを卒業したいと考える人は多い

最近はあなたのように、フリーターを卒業したいと考える人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

だいたい年齢的にフリーター卒業を考える人が多いかもしれませんね。

私も30歳が近づくにつれてフリーター卒業を考え始めましたし…。

男性だと30歳前後を境にフリーターを卒業する傾向に!

統計データを見ると、30歳前後くらいでフリーターを卒業していく若者が多いですね。

私もフリーターを卒業したのは26歳くらいの頃でしたし、「そろそろ年齢的にフリーターはきついな…」と考えて就職活動を始めました。

特に結婚などで経済力を求められる男性の場合は、この傾向が顕著です。

 

総務省統計局の労働力調査によりますと、2017年の15~24歳男性の非正規率は約50%、それに対して25~34歳男性の非正規率は僅か約15%です。

女性の場合は15~24歳が約55%、25~34歳でも約40%は非正規雇用です。

最近は女性の社会進出が叫ばれてきて徐々に正社員比率も上がってきてますが、まだまだ女性の正社員は少なめですね。

 

あなたが何歳なのかわかりませんが、30歳前後くらいであればフリーターを卒業するチャンスかもしれません。

まぁ人手不足の影響で30代くらいでも十分正社員は狙えますので、今のうちにフリーターを卒業し正社員を目指しておくことをお勧めします。



 
 

 

 

私のフリーター卒業体験談

私は大学を卒業して新卒で就職したのですが、ブラックだったので半年くらいで辞めてしまいました…。

その後いくつかバイトを転々としてフリーターをしていた感じですね。

職業訓練を受けたり、ハローワークに定期的に通ったり転職エージェントに登録してみたりいろいろやりました。

 

私はフリーターの多い職場でバイトをしていたので、30代40代のフリーターの人たちもいて、ちょっとそちら側に引っ張られそうになりましたねw

今は別にフリーターでも社会保険くらいは入れますし、最低賃金も上がってきているので、以前よりはフリーターでも暮らしやすくなってきていると思います。

 

まぁそうは言ってもフリーターは世間体が悪いので、できるだけ若いうちにフリーターを卒業しておいたほうが良いと思います。

私がフリーターをしていた頃はまだここまで人手不足が騒がれていなかったため、今フリーターしている人は選び放題でチャンスかもしれませんね。

フリーターを卒業したい時の対処法!これで早く正社員になろう

私もフリーターを卒業するために色々ともがいていたので、説得力のある話ができると思います。

フリーターを卒業したい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。



 
 

 

 

今の職場で正社員化を狙うのも手段の一つだが…

こういう「フリーターを卒業したい!」という話題になると、「今の職場で正社員になればいいじゃん!」みたいに考える人も多いです。

私も実際に考えたことがありますが、正社員登用制度って会社によるんですよね。

私のバイト先は正社員が少なかったのでそもそも正社員登用制度がありませんでしたし、正社員登用を狙って結局正社員になれなかった知り合いも何人かいます。

 

人手不足の会社ですと割と頻繁に正社員登用してたりしますが、大きい会社ほどこういうのは少ないです。

大企業ならフリーターを正社員登用なんてしなくても、応募者なんていくらでもきますからね。

今は人手不足が叫ばれていますが、多くは中小企業や、ブラック大手企業の話です。

優良大企業ですと応募者はいくらでもくるので、なかなか厳しいんですね。

ブラック業界だと正社員になっても旨味がないかも…

あと正社員化して旨みがあるかどうかは、業界や会社にもよりますね…。

たとえば

  • スーパー
  • コンビニ
  • 居酒屋
  • 飲食店

こういったところで正社員登用されても、あまり旨みはないどころか割に合わないことになるケースも多いです。

サービス残業が増えて「フリーターのほうが給料高い!」なんてことになってるケースもザラですね…。

【名ばかり正社員】給料がバイト並みの会社の特徴!名ばかり正社員の対処法はこれだ!
正社員なのに給料がバイト並みの会社の特徴と対処法を解説します。

 

コンビニなんかは、個人オーナーのFC店だと正社員になっても社会保険もボーナスも無い…なんてケースはザラにあります。

今は仕事なんてたくさんあるんですから、正社員の求人を出している会社に受けに行ったほうがよいでしょう。



 
 

 

 

「正社員登用制度あり」の非正規求人には騙されないように!

こういう「フリーターを卒業して正社員になりたい!」という方は多いのですが…。

やはりこれまでフリーターをしていたような方ですと、自分に自信が無い方が多いです。

なので

  • 「いきなり正社員になるのは難しいかもしれない…」
  • 「とりあえず非正規で正社員登用を狙おうかな」

こんな風に考えてしまう人も多いです。

ですが上でも述べましたが、これは本当に会社によるので危険すぎます。

 

会社としては安い人件費で非正規でこき使った方が得ですから、いつまでも正社員にせずダラダラ引き延ばす傾向にあります。

それに正社員登用制度があるといっても、何年も正社員にしていなかったり、これまでに数人程度しか正社員化実績が無い会社も多いです。

 

こんな人の仏心に頼って人生を決めるのは、辞めたほうがいいでしょう。

こんな運任せの手段をとるのではなく、直接正社員を募集している会社を受けに行ったほうがよいでしょう。

今は仕事多い!良い会社の正社員に転職なら今が狙い目

FotografieLink / Pixabay

 

しかし、あなたはとても運がいいのです。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

 

就職氷河期やリーマンショックなどの時は仕事も少なく、フリーターで働かざるを得なかった方がたくさんいました。

ですが今は少子高齢化や団塊世代の大量退職により、そもそも求職者が減っています。

少子高齢化は国としては悪いことですが、フリーターを卒業したいと考える求職者にとっては仕事が見つかりやすくてとても良いことなのです。

フリーターを卒業したいのであれば、今のうちに動いておくことをお勧めします。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 



 
 

 

 

年齢的にきつそうなら、ブラック業界も狙う

しかし30歳前後くらいならばまだ良い会社にも行きやすいのですが、年齢的にきつい方もいらっしゃるかもしれません。

これが40代とかアラフォーとかになってしまうと、フリーターの職歴しかないとなかなか厳しくなってきます。

そのくらいの年齢になると、もう出世して部長とかになってる人も結構多い年齢になってきますからね…。

 

ですがブラック業界であれば、まだ全然狙えます。

特に最近は業界によっては若者が全く来ず、40代50代でも若手扱いされている信じられない業界もあります。

そういった業界を狙っていけば、多少歳を食っていたとしても正社員になるくらいは別にそれほど難しいことでもありません。

具体的な人手不足業界一覧

たとえば、

  • 介護職
  • 運送業
  • タクシー業
  • 警備業
  • 飲食業
  • 不動産業
  • 農業、漁業

などなど。

これらはかなりブラックな業界で、他にいくらでも行ける若者はまずこういった業界は敬遠されます。

なので年齢的にきつい方でも十分チャンスがあるのです。



 
 

 

 

介護職はやり方次第で稼げる!年収800万円以上稼ぐ派遣介護職員も

まぁこの中で選べと言われたら、比較的介護職あたりはマシだと思います。

少し勤務経験ありますが、ちゃんとした施設なら週2日はちゃんと休めて、ボーナスも年数ヶ月分は出ます。

 

派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)

Twitter見たらマジでこういう人いるようですね…。

お金を貰いながら職業訓練を受けてフリーター卒業を目指すのもおススメ

あとは最近は職業訓練制度が拡充されてきていて、お金を貰いながら職業訓練を受けられたりします。

私もフリーターをしている時に職業訓練を受けて、見事正社員に採用されてフリーター卒業できた経験があります。

いきなりフリーター卒業しろと言われても難しい人が多いでしょうから、とりあえずこういったところに通ってみるのも良いかもしれません。

 

入学金や授業料はタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

条件を満たせば失業保険が延長して貰える可能性がありますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

月8万円以内など条件を満たせばバイトも可能なので、今の職場でフリーターをしながら通えます。



 
 

 

 

しかしフリーターでも今は昔より生きやすい時代

フリーター卒業を考えている方にこんなことを言うのもアレですが、今は比較的フリーターでも生きやすくなってはきました。

  • 法律が変わって社会保険に入りやすくなった
  • 最低賃金が上がってきた
  • 人手不足の影響で、福利厚生が充実した職場も出てきた

などの要因があるからです。

 

最近はあまりに人手不足で非正規の人材なんてなかなか来ませんから、各社必死に福利厚生を充実させて人材募集してますよ。

最近はフリーターなどの非正規でもボーナスが出たり、退職金制度を敷く会社も出てきましたね。

今はフリーターでも社会保険に入れる!何かあった時も安心

一番でかいのは、2016年に法律が改正されてフリーターでも社会保険に入りやすくなったことでしょう。

社会保険に入れば正社員と同じ厚生年金や協会健保の健康保険、雇用保険や労災保険にも入れて何かあった時の保証が手厚いです。

  • 「フリーターは何かあったら詰む!」
  • 「フリーターは国民年金しかないから老後やばい!」

って不安は、社会保険に入れればかなりの割合で払拭できます。

クビを切られやすいって問題もありますが、人口動態的にこれから更に労働人口は減っていきますから、仕事にはあまり困らないと思います。

社会保険に入っていれば失業保険も貰えますし、けがや病気で働けなくなっても傷病手当金が最長1年6か月貰えるので何かあっても安心です。

 

もちろんフリーター卒業を目指して正社員になったほうが世間体がいいですし、普通に生きたいならそうすべきです。

ですが最近は本当にブラック企業が多いので、「最悪フリーターでもいいや」くらいの逃げ道は用意しておいたほうが精神が安定すると思います。

人手不足で過労死寸前で働かされてる正社員なんて、今はたくさんいますよ。

一応、フリーターでも社会保険などの福利厚生がある会社ならなんとか生きられるので、正社員になってから追い詰められることがあったら思い出してください。



 
 

 

 

フリーターのほうが給料高いケースも増加!待遇の良い会社でフリーター卒業しよう

何気に恐ろしいのが、最近はフリーター以下の待遇で働かされている名ばかり正社員が増加していることです。

最近は最低賃金も上がってきていますし、バイトでも社会保険に入れるようになってきていたり、人手不足の影響でフリーターの待遇も向上してきています。

その反面、正社員の給料は大して上がっておらず、時給換算するとフリーター以下!ボーナスも期待できない…なんて悲惨な正社員も多いのです。

 

こんな名ばかり正社員でフリーター卒業したとしても、今よりも生活が苦しくなりプライベートの時間がなくなってしまいます。

「最悪フリーターでもいいや」くらいに開き直って、「受かったら儲けもの」くらいに考えて良い会社を受けていった方が良いかもしれません。

それでも今は少子化で若いというだけで採用されやすいので、どこかしら良い会社に引っかかると思います。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

まとめ

フリーターを卒業した私の体験談や対処法を解説してきました。

フリーターを卒業したい!と考えるのは自然な流れだと思います。

20代前半などの若いうちならばいいですが、30歳前後とかになってくると本当に肩身が狭くなってきます。

世間体も悪く、「早く正社員にならないとやばい!」って気がしてきて焦ってしまうんですね。

 

しかし今は人手不足の会社も多いですし、選ばなければ正社員は割と簡単になれますね。

ですが最低賃金が上がってきていることもあり、フリーターよりも割に合わない名ばかり正社員も増えてきています。

どうせなら待遇の良いホワイト企業でフリーター卒業したほうが良いでしょう。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

【PR】スマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

ポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

最近は生活が苦しい世帯が増えているため、こういった副業で賢く稼いでいきましょう。

「ネットで手軽に稼いで生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺サイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット副業が多い中、やれば誰でも稼げますので、お金に困っている方は気楽に始めてみると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

人生戦略仕事術低年収非正規雇用
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
テキストのコピーはできません。