- まだ水曜日!?
- 今週乗り切れるのかな…?
そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
水曜日となるとまだ週の半ばですから、週末までが長いです。
特に労働時間の長い会社で働かされていると、一日も長く感じてしまうのではないでしょうか?
「まだ水曜日なのか…」と考えてしまうと、気分がウンザリしてしまうと思います。
水曜日は週の半ばで疲れが溜まってくる頃合いなので、余計にそう感じるのかもしれません。
私も色々な会社を経験してきましたが、水曜あたりから疲れがたまってだらけてしまうことが多かったですね…。
この記事では、まだ水曜日だとウンザリしている時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まだ水曜日なの!?と絶望する方は多い
最近はあなたのように、「まだ水曜日なの!?」と絶望してしまう方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日まだ水曜日だったの?!🫨
木曜日の気分だった😭
早く週末きて〜😭😭— ☽⋰ (@5OKsZtchb3py0Gb) September 3, 2025
皆おはよ~🌞
今週凄いゆっくりに感じてる!
まだ水曜日なんだね!😲
お家に戻ったら作業が待ってることが確定したけど頑張るよ~🔥— ラルフ/Ralph (@Ralphdayon) December 17, 2024
まだ水曜日
週の折り返し地点、という響きは
希望のようで、ただの錯覚。おはよ— くろめがね (@LatS8mrpPCByP6Z) December 17, 2024
え、まだ水曜日なの?
え????
帰りたい。— こうねちゃん- ̗̀🦈 ̖́- (@koune_channn) June 11, 2024
まだ水曜日ってマ?
朝イチレッドブルで午前を乗り切る— たかし (@minori0121) June 11, 2024
まだ水曜日か…😵💫
— ともやん♂︎@タナゴ飼育始めたよ! (@tomophoto0403) March 22, 2023
体しんど!まだ水曜日かよ
— ちぇん。゚+.(*´∀`*).+゚。 (@D5Bzb9) March 22, 2023
気持ちは金曜日ぐらい嬉しいけど☺️
まだ、水曜日か〜!— R. (@_____igon) March 22, 2023
まだ水曜日か 長いな
— 桜乃@12月16日ユーフォニアムミーティング (@sakurano02) November 15, 2023
まだ水曜日か、、1週間なげぇ
おやすみんみん— おかゆ🚀🐱🍓🦍ソロライ愛知 神奈川公演 (@okayu_dgs) November 15, 2023
こんな意見が散見されますね。
中だるみという言葉もある通り、水曜日あたりが一番だらけがちかもしれません。
しんどい水曜日から今週を乗り切るための方法はこれ!
木曜日ならばもう明日行けば週末だから良いですが、水曜日はきついですね。
月曜日と火曜日の疲れが溜まってきて、「週末まで乗り切れるのだろうか?」とウンザリしている人も多いかもしれません。
なんとか週末まで乗り切るための対処法について解説しますので、参考にしてください。
週末の予定を考えながら過ごす
まだ水曜日…とウンザリしている時の対処法として、週末の予定を考えながら過ごすことが挙げられます。
週末を楽しみになんとか毎日を凌いで生きている人は多いのではないでしょうか?
残念ながらまだ水曜日ですが、今日を乗り切れば週の後半戦が始まりますので、なんとか凌げると思います。
お昼休憩っ!まだ水曜なのに週末のことしか考えてない😌
— トビ (@tobitani_137) November 29, 2023
まだ水曜日だけど
週末どこへ遊びに行くか今から悩んでる— りったん。ちゃん ( 3 ) (@r__t2525) October 7, 2020
考えてみれば、水曜の午後からはもう週の後半にさしかかると考えることもできます。
「半分は終わった!週末は何しようかな」と考えを切り替えれば、なんとか凌げるかもしれません。
いっそ早退してしまう
まだ水曜日…とウンザリしている時の対処法として、いっそ早退してしまうことも挙げられます。
まだまだ人生長いのですから、たまにはこうやって休んでいかないと身体がもちません。
欠勤するよりはだいぶマシだと思うんですがどうでしょうか?
一晩寝たけど、昨日の会議でのストレスがまだ抜けない
まだ水曜日なんですよね〜
今日は早退しようかしら?
— skipjack@びっくりまーくです (@wWCVjONbybMXewa) October 18, 2022
或いは、午前中だけ休むのもアリかもしれません。
「ちょっとだるいので医者に行ってから出社します…」みたいに言って、午後から出社するのもいいかもしれません。
木曜日と金曜日は休んでしまう
まだ水曜日…とウンザリしている時の対処法として、木曜日と金曜日は休んでしまうことも挙げられます。
流石に二日休むのは気が引けますが、こうすれば週末休みを含めると大型連休にすることができます。
こんなページを見ている真面目な方は、有給休暇も溜まっているでしょう。
たまには多めに休んで、息抜きをしてみるのもいいかもしれません。
まだ水曜日なの非常に鬱
今抱えてる案件提出したら有給取ろ— SOU@LEVEL5 (@SOU_ssbu) December 6, 2022
この戦略の素晴らしいところは、今日の水曜日さえ出社すればもう休みになるということです。
週末休みまで遠い水曜日だからウンザリしているところを、翌日に休みを持ってきてしまうわけですからね。
つまりは実質金曜日のようなことになるわけですから、ワクワクして水曜日を過ごせることでしょう。
金曜日だけ休みを取って早めに週末を迎える
まだ水曜日…とウンザリしている時の対処法として、金曜日だけ休みを取って早めに週末を迎えることも挙げられます。
流石に木曜日と金曜日の二日も休んでしまうのは、だいぶ気が引けてしまう人が多いと思います。
しかし金曜日だけ休むのであれば休みやすいと思います。
今日のところはモンハン終了!
まだ水曜日だけど、今週金曜有給だから少し楽⸜( ´ ꒳ ` )⸝— すみか (@honnmusi7) June 15, 2022
金曜日休むことにすれば、今週の出社は明日の木曜日だけで済みますからね。
早めに転職を検討する
まだ水曜日…とウンザリしている時の対処法として、早めに転職を検討することも挙げられます。
まだ水曜日…なんて感じてしまうのは、今の仕事に嫌気がさしているからかもしれません。
自分のやりたい仕事や好きな仕事ができているのであれば、もっと活き活きと働くことができるかもしれませんし。
毎週「まだ水曜日…」「まだ木曜日…」なんて考えて憂鬱な気分で出社しているのであれば、これから先結構きつくなっていくかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくのもいいかもしれません。
まとめ
まだ水曜日…とウンザリしている時の対処法について解説します。
水曜日はまだ週末まで遠いので厳しいですが、なんとか凌げるように頑張るしかないでしょう。
ただ、逆に言えばもう週の半ばまで来たということですから、あと一歩だと思います。
たまには半日~一日くらいは休んで、だましだましなんとか働いていくといいかもしれません。
あとは仕事が嫌いな場合は、早めに転職を検討するのもいいかもしれません。
毎日をなんとか凌いでいくことしか考えられない人生になっているのであれば、いっそ環境を変えてみるのも手段の一つです。