- このままでは仕事だけで人生が終わってしまう…
- 最近働くことしかしてない…
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
特に日本の労働時間は長い傾向にあり、仕事だけで人生が終わってしまう人が多いのが現状です。
最近は深刻な人手不足の会社も増えてきているため、更に残業や休日出勤が増えて働きづめの人も多いでしょう。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
以前から過労死が社会問題になっていますが、減る兆候すらありませんからね…。
精神疾患で労災認定される人の人数も、右肩上がりで年々増えています。
私も以前ブラック企業で働かされていた時に「仕事だけで人生終わるのは嫌だ!」と考えて転職したり独立したり投資をした経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
長時間労働をしていると時間が過ぎ去るのがあっという間ですから、本当に働いているだけで人生が終わってしまいそうな感覚になりますね…。
この記事では、仕事だけで人生終わるのがイヤな時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
仕事だけで人生が終わるほど働かされている人は多い!
最近はあなたのように、仕事だけで人生が終わるほど、毎日長時間働かされている人は多い傾向にあります。
ネットやSNSを見てみても、
このままだと仕事だけで人生終わりそう。目標まで貯金したら辞めよ
— みのーつ@無事 (@Minor2037) November 19, 2024
仕事は楽しいから好きだけど
マジで(家事育児以外は)仕事だけで人生終わりそうな気がしててバランスわるいかも…と思ってる今日この頃。でも平日のスケジュールってホントに余裕なくて。時間捻出する方法を常に考えてる。
— Takeru O’oyama (@tqer39) October 6, 2024
大しておもしろくもねえ仕事だけで人生が終わってしまう
— 爽 (@h10464517) August 1, 2024
仕事を辞めること本気で考えないと仕事だけで人生終わりそう
— ふうら (@fuura_66) September 11, 2023
仕事は好きやけど仕事だけで人生終わりそうで怖い。。ちゃんと考えよ。
— Nana (@stern_0509) May 29, 2023
ふぁ〜🫠🍹1週間おつかれさまでした
真面目に週4勤務がちょうどいいと思う
週5で働いてると仕事だけで人生終わりそう— はなえ (@ainonohara_o0) June 17, 2022
年取るのって早いな…
もうまもなく29になる…このまま結婚もせず、仕事だけで人生終わりそうな予感しかない😱
おー、コワイコワイ😨
— 30代ダメサラリーマン🖥️ (@xH56ueAs8k5g4Lk) April 30, 2022
こんな意見が散見されますね。
最近は人手不足が本当に深刻ですから、仕事だけで終わってしまう人が多いのです。
仕事だけで人生が終わるのはイヤ!な時の対処法はこれ
しかしせっかく生まれてきたのですから、仕事だけではなくもっとプライベートや趣味を充実させて、人生を楽しみたいのが本音でしょう。
現代は様々な娯楽やコンテンツが安価で提供されていますが、それを消費する時間が圧倒的に足りません。
仕事だけで人生が終わるのはイヤ!な人がとるべき対処法について解説しますので、参考にしてください。
とにかく生活費を下げて少ないお金で生活できるようにする
仕事だけで人生が終わるのはイヤな人がとるべき対処法として、とにかく生活費を下げて少ないお金で生活できるようにすることが挙げられます。
我々がなぜこんなに仕事ばかりしなければならないかというと、生きていくためにお金がたくさん必要になるからです。
特に最近は税金や社会保険料も上がってきているため、以前の年収400万円と今の年収400万円では、手取りがだいぶ目減りしているのです。
しかし生活費が低ければ、たまにバイトでもすれば余裕で生活できます。
酒もタバコもやらないし友達も彼氏もいないしブランドものにもそんなに興味ないし推しにしか金使わないからほぼニート状態のフリーターでもなんとかなってる
— 桐 (@78r213t614r) April 21, 2021
節約ガチ勢は月3万円生活も!生活費が下がればあまり働かなくても生活できる
ただ、結婚して子供がいるような方ですと、どうしても生活費が高くなってしまう傾向にあり、なかなか生活費を下げることは難しいです。
しかし独身だったり、結婚していても子供がいないような方であれば、かなり大胆な節約も可能になってきます。
節約については上には上がいまして、節約ガチ勢ですと月3万円で一人暮らししているような方もいらっしゃいます。
月3万円生活ができている理由ですが、
・中古一戸建てを500万以下で一括購入
・各種の欲が少ない
・他者と比較しない
・クリエイティブな事が趣味・存在証明
というところが大きいです。そんな人生で楽しいの?と言われそうですが、クリエイティブな事で十分楽しんでいます♪
— とみ@月3万円生活中(あと5万円無駄遣いしなきゃ) (@KnowingCntntmnt) August 3, 2023
無職になって感じたこと
・家賃はなくせる
・税金はほぼなくせる
・年金はなくせる
・国民保険は激安
・生活費は2万まで落とせる
・月3万円生活も別に我慢してない
・外食は自炊10食分(笑)
・会社がないって最高すぎる☺️#家賃#無料#シェアハウス— 5軒の家賃無料シェアハウスやってます (@B9fXg0y8cyhGrHk) September 27, 2023
今月分の家賃光熱費・各種税金を支払ってもまだ支出が1万円なので、今月の月3万円生活は達成されると思われる( ˘ω˘ )
— たるかり (@tarkari123) July 4, 2020
この程度で暮らせるなら、たまにバイトでもすれば余裕で生活できますね。
劇的に生活費を下げることができれば、フリーター程度でダラダラ働いていても、生活を賄った上で将来への保険もかけ、収入の大部分を貯蓄や資産運用に回すことも可能です。
正社員を辞めて非正規として働く
仕事だけで人生が終わるのはイヤな人がとるべき対処法として、正社員を辞めて非正規として働くことも挙げられます。
なぜ非正規が出てくるかと言うと、正社員ほど死ぬほど働かされる傾向にあるからです。
過労死するのもほとんどは正社員ですし、実際労働時間が長いのも正社員です。
まぁ良い会社に勤めているのであれば辞めるのは勿体ないですが、正社員って言ってもピンキリですからね…。
日本は正社員信仰が根強いですが、サービス残業が多くて時給換算するとフリーター並かそれ以下の時間単価になるブラック企業正社員や、吹けば飛ぶような中小零細企業の正社員なんて、旨みはないですよ。
正社員で時給換算600円代だったのに、バイトで1200円も貰えるの謎すぎる
— かくたす (@SIREN_homo) September 15, 2023
ブラック企業の正社員は、非正規よりも待遇が悪く、スキルアップもない
無駄なサービス残業が多いから、時給換算すると、最低賃金のバイトを下回る
また、零細企業は取り扱う仕事のレベルも低いため、いくら10〜20年と勤め上げても、スキル向上もない
— 【ブラック企業を許さない派遣社員】/令和の必殺仕事人 (@RedPoison0423) November 16, 2023
年収と労働時間で時間単価を計算して、時給換算1500円も貰えないような正社員であれば、しがみつく価値はないと思います。
幸い社会保険には非正規でも入りやすくなった
しかしこういう話になると絶対、「非正規は何の保証もない!」なんて言ってくる人が多いです。
しかし近年は社会保険の加入範囲が拡大されたこともあり、非正規でも条件を満たせば社会保険加入義務ができました。
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
非正規でも社会保険にさえ加入していれば厚生年金にも入れますし、何かあった時にも正社員と同じ保障が受けられます。
バイトも正社員もぶっちゃけピンキリで、バイトでも月30万円以上とか稼いでいる人は都会などでは少なくないですね。
夜勤でバイトだけど
厚生年金ありがたい😁💕
けっこう働いたな🧎🕺🦸💞
よく自分頑張りました!
えらい😁💕自分ほめるの大事🕺💞 pic.twitter.com/4BkITczA1O— 乃木ぽん (@Qehy9dG1xduO5gA) February 14, 2021
非正規を検討するなら社会保険に入れる職場にしたほうがいいでしょう。
ローンや借金は絶対にしない
仕事だけで人生が終わるのはイヤな人がとるべき対処法として、ローンや借金は絶対にしないことも挙げられます。
ローンや借金をしてしまうと、金利が上乗せされますので、そのぶん余計に働く必要が出てきます。
借金を背負わせて労働に縛り付けるという意味で、住宅ローンや奨学金、大学受験、新卒一括採用はよくできてるなと思う。帝愛地下帝国とやってること変わらん
— 覚悟をしろ (@imperator_8) November 20, 2022
返済のために毎月稼がなければならない金額も劇的に増えますので、返済のための仕事だけで人生が終わってしまうのです。
ムダな金利が上乗せさせるぶん仕事ばかりしないといけなくなる
特に最近は消費者金融や銀行も貸付先がなく困っているため、かなり無謀なローンも組ませる傾向にあります。
「非正規はローン組めない」と勘違いしている人もいますが、毎月一定の収入がある方は普通に組めます。
車体本体200くらいなら学生バイトでもローン通る!(経験者) https://t.co/ZFL58rkayW
— ヘコミン (@RBskylineBCNR33) April 17, 2023
ただ、以前よりも借金やローンをするハードルがかなり下がってきていますし、借りられても借りるべきではありません。
手持ちの預貯金の範囲で買えない金額の物については、自分の身の丈に合わない贅沢な物だと諦め、欲しがらないようにしましょう。
働きすぎなら会社都合退職にして一旦失業保険で暮らす手も
仕事だけで人生が終わるのはイヤと考えている人は、毎日長時間労働で働くだけで人生が過ぎ去っている人が多いでしょう。
そもそもそんなに働かされていなければ自分の時間ももっと取れますし、仕事だけで人生が終わるような感覚にはなりにくいです。
月45時間以上の残業を3か月以上していれば会社都合退職にできて失業保険を有利に貰えますので、一旦会社を辞めて仕事から離れてみるのも手段の一つです。
コレ知っとくべし。
簡単に言うと月45時間以上の残業を3ヶ月連続してしていた人が退職すると、自己都合ではなく会社都合の退職になり、失業保険や社会保障上有利になります。
決して離職票に自己都合と書いてはいけません。( ̄O ̄;) pic.twitter.com/quWJz2gZT2— T@イーネッ!カープ&サンフレ! (@pastabarpiano) June 2, 2017
これからは「人生100年時代」なんて恐ろしいことも言われていますし、定年延長や年金受給開始年齢の後ろ倒しなどが議論されています。
働かなくてはいけない期間が長くなってきているため、一旦仕事から離れて今後のキャリアを考え直してみるのも良いかもしれません。
お金を貰いながら職業訓練を受けてみるのもおススメ
あとは条件を満たせば職業訓練を受けている間は失業保険が延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
給付金を貰う場合は月8万円以内ならバイトも併用できるため、月15~18万円くらいは収入を確保しやすいです。
職業訓練給付の間も月8万以下ならバイト可能
— Śrī (@r43385577) October 22, 2019
私も一時期職業訓練を受けて正社員として再就職した経験がありますが、訓練校は土日休みで平日は夕方には終わるため、自分の時間を確保しやすいです。
仕事だけで人生終わらせたくない方は、こうやってリスキリングして別の分野を目指してみるのもアリだと思います。
もっと労働環境のいい会社を探す
仕事だけで人生が終わるのはイヤな人がとるべき対処法として、もっと労働環境のいい会社を探すことも挙げられます。
仕事だけで人生が終わりそうなほど働かされているのは、労働時間の長いブラック気味な会社で働かされていることが原因でしょう。
ブラック企業で働かされていると、毎日12時間以上労働で、休日出勤までやらされたりしますからね…。
しかし世の中にはそんな会社ばかりでもありませんし、もっとマシな会社も普通にあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が転職に有利ですから、早めに動いておくといいでしょう。
まとめ
仕事だけで人生が終わるのはイヤな人がとるべき対処法についてまとめてきました。
最近は本当に長時間労働のブラック企業が多いため、仕事だけで人生が終わってしまう人も多いです。
その割に税金や社会保険料がジワジワ上がってきており、昇給が少ないと手取りはむしろ減っている人も多いですからね…。
まぁそんなに長時間働かされる会社ばかりでもありませんので、早めにもっと良い会社を探しておいた方がいいかもしれません。
仕事だけで人生が終わる前に、早めに動いておくといいでしょう。