※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

飲食店きつすぎ!経験者が飲食業がきつい理由と対処法を解説します

  • 飲食店で働いてるけどきつすぎ!
  • こんなのずっとやっていける仕事じゃない…

そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。

 

私も飲食店で何社か働いたことがありますが、店長や社員の人はとてもきつそうでしたね。

休みが少ないので何ヶ月も休みなく働かされている店長も見たことがあります。

飲食業界は超ブラックと言われていますので、労働基準法を無視して働かせている会社が多いです。

ちょっと前に退職代行で辞めた方がTwitterで話題になっていましたが、某大手ファミレスチェーンの社員で、一日20時間近く働かされていたようでしたし…。

 

私も実際に飲食業界で働いていた経験がありますが、休みなく働かされる店長や突然いなくなる飲食社員をたくさん見てきましたので、説得力のある話ができると思います。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

まぁこの業界は人を使い捨てていますね…。

 

この記事では、飲食店がきつい理由と、飲食店で消耗している時の対処法について解説します。

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

飲食店きつすぎ!店を放り出してバックレる店長も!

あなたが飲食店はきつすぎと考える気持ちも当たり前かもしれません。

本当に飲食業界自体が超ブラックで、労働基準法を守る気がない会社が多すぎますからね。

ネットなどを見てみても、

こんな意見も見られますね…。

 

私が以前バイトした飲食店でも、あまりに休みがなくバイトの尻拭いのために働かされるので、逃げるように辞めていったり精神を病んでしまう店長もいましたね。

まぁ正直、飲食店長なんて仮にたくさん稼げたところで金を使う暇もないほど働かされるため、年収1000万貰っても絶対やりたくありません。

飲食店がきつい理由!飲食店だけはやめとけ

やはり飲食店はきつすぎます。

バイトの尻拭いをさせられますし、休めませんし。

飲食店の本部は店長を奴隷か何かだと勘違いしているのではないでしょうか?

世の中には様々な仕事があるのですから、飲食店はだけはやめておいた方がいいと思います。

飲食店がきつい理由について解説しますので、参考にしてください。



 
 

 

 

飲食バイトは万年人手不足!バイトが集まらない!

飲食店がきつい理由として、飲食バイトは万年人手不足だからということが挙げられます。

今は人手不足と言われていますが、特に飲食業界は顕著な傾向にあります。

飲食バイトなんて、仕事がきつい割に時給は最低賃金スレスレです。

その割に何かスキルが身につくかというと全く何も身に付かないため、時間の切り売りに過ぎません。

バイトが集まらなければその分店長が仕事をする羽目になり、休むことができなくなってしまうんです。

 

そもそも店長なんてただのイチ労働者ですから、会社側がうまく人員を採用したりして回せるように配慮する義務があるんですけどね。

「店長は管理職だから」なんて言われますが、店長なんて末端の労働者に過ぎず、裁量なんてほとんどありませんからね。

飲食店はバイトを多用!無責任なバイトの尻拭いをさせられる

飲食店がきつい理由として、飲食店はバイトを多用しており、無責任なバイトの尻拭いをさせられるからということも挙げられます。

飲食店は学生のバイトなどをたくさん使っているケースが多いですね。

学生のバイトは突然ドタキャンしたり、突然辞めたりするケースも多いです。

 

その尻拭いをさせられるのは、結局店の責任者である店長ですね。

まぁバイトが突然来なくなったりするのは、飲食業界の労働環境が悪すぎることも原因の一つなのですが…。



 
 

 

 

横暴な本部やエリアマネージャーに売上げのプレッシャーをかけられる

飲食店がきつい理由として、横暴な本部やエリアマネージャーに売上のプレッシャーを掛けられるということも挙げられます。

特に飲食店は、前年比何パーセントアップなど、売上のプレッシャーを本部からかけられます。

 

これ本当に意味わからないと思うんですが、なんでたかが雇われの店長なのに、こんな売上のプレッシャーをかけられなければならないんでしょうかね?

自分のお店だったら分かりますが、雇われてやらされてるだけですからね。

頑張っても給料に反映されるわけでもないのに、やる気なんて出ませんよ。

金は出さないくせにプレッシャーばかりかけられるので、必然的にきつくなってしまいます。

飲食業界は労働時間が長い!休みがほとんどない

飲食店がきつい理由として、飲食業界は労働時間が長く休みがほとんどないということも挙げられます。

飲食業界は年中無休の会社が多いですね。

求人票には年間休日100日以上とか週休2日とか書かれていたりしますが、飲食業界なんて万年人手不足ですから、そんなに休めるはずがありません。

人手不足というか、飲食業界は人件費を削るためにギリギリの人員で回さざるを得ず、結果的に限られた人員にしわ寄せが行きます。

そこで正直に書いてしまうとそもそも求人を出せない、労働基準監督署に怒られるため、嘘をついてるんです。

 

飲食業界は本当にブラック企業が多いですから、正直に求人票を書いている会社なんてほとんどないのではないでしょうか?

そう言えるほど本当にブラック企業が多すぎます。

日本政府は企業に甘すぎるため、見てみぬふりをしています。



 
 

 

 

飲食店できつく消耗している時の対処法はこれ!

飲食店がきつい理由についてまとめてきました。

正直に言えば、飲食店なんて割に合いませんし、さっさと辞めてしまった方がいいと思います。

世の中にはもっとマシな仕事もたくさんありますからね。

飲食店できつく消耗している時の対処法について解説しますので、参考にしてください。

労働時間の証拠を取っておく

飲食店で消耗している時の対処法として、労働時間の証拠を取っておくということも挙げられます。

そんなにきつく働かされているということは、残業や休日出勤もかなりあるのではないでしょうか?

その割に残業代がきちんと適正に払われていない可能性が高いです。

飲食業界はほぼ100%ブラック企業しかないとも言われていますからね(-_-;)。

あまり儲かっていない店は本部も不採算店舗ということで、サービス残業などをさせる傾向にあります。

そんなにきつく働かされているということは、あまり儲かっていない店で店長させられている可能性が高いですね。

 

辞める際に未払い残業代を遡って二年まとめて請求できますので、労働時間の証拠は取っておきましょう。

最近はスマホアプリで労働時間の記録をつけられたりしますので、こういったものを使っていくと良いかもしれません。

残業代を請求するなら残業証明アプリ



 
 

 

 

早めに辞めてしばらく失業保険で暮らす

飲食店で消耗している時の対処法として、早めにやめてしばらく失業保険で暮らすということも挙げられます。

やはり飲食店なんて長く続けられる仕事ではないと思います。

若い内であれば良いですが、歳をとって体力が低下してきたら飲食店の長時間労働に耐えられるとはとても思えません。

現時点できついと感じているのであれば、もう潮時ではないでしょうか?

 

幸い雇用保険をかけている場合は、会社を辞めても失業保険をもらうことができます。

ただ、失業保険は自己都合退職ですと三か月間の待機期間がありますが、概ね月45時間以上の残業を三ヵ月以上連続でしている場合は会社都合退職にすることも可能ですし、激務な飲食店長なら余裕で超えている人がほとんどでしょう。

(追記:2020年10月からは、自己都合退職でも原則二か月の待期期間に短縮されました。

 

条件がありますが、職業訓練校に通い出せばすぐに失業保険がもらえ、訓練期間中は失業保険を延長してもらうことができます。

雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金も貰うことができます。

とりあえずこういった所に通って収入を確保するのも良いかもしれません。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

最悪の場合バックレてでも辞めるという手も

飲食店できついと感じているのであれば、一刻も早くやめた方がいいと思います。

しかし飲食業界は100%ブラック企業しかないと言われることもあり、あなたが辞めたいと言い出したところで、猛烈に引き止められて辞めさせてくれないに決まっています。

私が以前勤めていた飲食店でも、店長が何度も辞めたいと言ってエリアマネージャーと話し合っていましたが、強引に引き止めて辞めさせてもらえず、ダラダラ働き続けていました。

今時飲食店長のブラックぶりは知れ渡っていますから、募集をかけても人なんて来ません。

 

しかし、そんなこと言っていたらいつまで経ってもやめられませんから、もうバックれてでもやめましょう。

合法的に行くなら、民法では2週間前に退職の意思を伝えればいいとされていますので、辞意を伝えて二週間後にはもう出社しなくて構いません。

出来れば退職届などを内容証明郵便で送りつけたりして、証拠を取っておくと良いでしょう。



 
 

 

 

従業員のバックレごときで損害賠償が取れる可能性は低いので気にしなくてOK

ただ、バックレとなると「損害賠償請求されるのではないか?」なんてビビっている人が多いですが、損害賠償の裁判なんて本当はかなり難しいんですよ。

  • バックれたことでどの位の損害が出たのか?
  • 本当にその損害はバックレが原因なのか?
  • バックレが発覚した時点で、会社側は何も対策を取らず指を咥えて見ていたのか?
  • 会社側の体制にも問題があったのではないか?
  • 損害賠償すべきとしても、妥当な金額はどのくらいか?

など、相手側の過失などを考慮して総合的に決めるんです。

訴える側は、相手側の過失などを全て証拠を揃えて立証しなくてはいけません。

 

たかが一店長がバックれたぐらいで多額の損害が出たことを裁判で認めてもらうのは、簡単なことではありません。

最近の判例では「店長といえど末端の労働者に過ぎず、裁量はほぼない」という判例もありますので、 言うほど重大な責任や過失が認められることはないでしょう。

本当に早くやめないと外に行けなくなってしまいますので、さっさとバックれてでもやめましょう。

というか、飲食業界は労働基準法を守っていないブラック企業が多いですから、裁判なんてなったら過去の労働基準法違反を蒸し返されて反訴されるだけですので、おおごとにはしたがらないと思います。

退職代行業者を使って辞める

最近は数万円程度払えば会社に代わりに退職を伝えてくれる、退職代行業者が増えてきています。

飲食店なんて、退職を言い出しても「店長なんだから代わりが来るまでいろ!」なんて言われて退職を妨害されるに決まっています。

こういった業者を使わないと、なかなか辞められないかもしれません。

TwitterなどのSNSを見ていると、飲食社員が退職代行を使ってやっと奴隷労働から解放された…という経験談をちょくちょく見ますね…。

数万円程度で即日退職できるようですから、安いものかもしれません。

退職代行サービスNo.1の「EXIT」| 業界最安値2万円 (taishokudaikou.com)



 
 

 

 

一刻も早く転職活動を始める

飲食店で消耗している時の対処法として、一刻も早く転職活動を始めるということが挙げられます。

そんなにきついのであれば、さっさと辞めるべきです。

今すぐに転職活動を開始し、別の仕事を見つけられるようにした方がいいでしょう。

 

しかし飲食業界はキングオブブラックですから、辞めたいと言い出してもなかなか辞めさせてもらえない方が多いと思います。

とりあえず今すぐ転職活動をはじめて、速やかに退職の意思を伝えるぐらいの勢いがないとなかなか難しいかもしれません。

まとめ

飲食店がきつい理由や、飲食店で消耗している時の対処法についてまとめてきました。

やはり飲食店はきつすぎますし、ワガママな学生バイトに振り回されるので本当に割に合わないと思います。

自分の店というなら分かりますが、何で雇われなのにそんなにプレッシャーをかけられつつ働かなくてはいけないのか?私には意味がわかりません。

本部のクソ共は、たかが雇われなのにそんなに頑張ってくれると思っているんでしょうか?

だったらそのぶん高い給料を出したりしてあげないと、嫌になってバックれて辞めたりしちゃうと思うんですがね。

日本人は真面目な人が多いので、そんなきつい環境で頑張ってしまう人が多いから、本部も調子に乗っているんでしょうね。

 

まあさっさと辞めた方がいいと思いますよ。

世の中にはもっとマシな仕事も沢山ありますからね。

正直飲食店だけは絶対にやめとけと思いますね…。

1日でも若いうちにもっとマシな仕事を探しておいた方がいいでしょう。

この記事を書いた人
30回転職したヨシオ

大企業正社員やフリーター、自営業など30社以上経験しています。
仕事探しなんてガチャに過ぎません。人間は運と環境で決まるため、ダメな場所で努力なんてしてもムダですから早く辞めましょう。

【PR】スマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

ポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

最近は生活が苦しい世帯が増えているため、こういった副業で賢く稼いでいきましょう。

「ネットで手軽に稼いで生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺サイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット副業が多い中、やれば誰でも稼げますので、お金に困っている方は気楽に始めてみると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 
 

 

 

きつい会社員生活人手不足仕事をやめるべきか仕事を今すぐやめたい仕事術劣悪な職場環境
いつもシェアありがとうございます!お気軽にどうぞ
テキストのコピーはできません。