
StockSnap / Pixabay
- 接客業で名指しのクレームが来た!
- 理不尽すぎる…まじ泣きそう…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
接客業となると理不尽な客の相手もしなければいけません。
最近はストレス社会でギスギスしている人が多いですから、名指しでクレームしてストレス発散しようなんて言う人も珍しくありません。
私も接客業の経験は何社かありますが、確かに理不尽なクレームをされた経験は何度もあります。
こちらに非があるなら仕方ないですが、大抵は根拠のないいいがかりだったり、単に相手の機嫌が悪かったり、運悪くクレームになることが多いです。
最近はそういったトラブルの多い接客業なんて誰もやりたがらなくなってきているため、クレームになってもクビになる可能性は低いとは思いますが…。
しかし、あまりに理不尽だと泣きそうなくらい落ち込んでしまうと思います。
この記事では、接客業で名指しのクレームが来た時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
接客業で名指しのクレームを受け、落ち込んでしまう人は少なくない
最近はあなたのように、接客業で名指しのクレームを受けて落ち込んでしまう人は少なくありません。
「店員には高圧的な態度をとってもいい」なんて勘違いしているキ〇ガイも多いですからね…。
ネットやSNSを見てみても、
名指しのクレーム入ってたー(*≧▽≦)
— 路線バス運転士 (@BusDriver_LV234) March 28, 2023
接客に関する名指しのクレームがあったのですが
感じ悪いからクビにしろとか頭おかしすぎるご意見として今後の店運営の参考にさせていただきますって言って
本人には言わない
クズなお客様よりもスタッフの方が私にとっては大切でございます、はい
— ピエール (@dw89sTiUfcWVXw3) July 11, 2019
Googleの口コミ、スタッフ名指しのクレームって削除できる❓
— 流星night (@seconds1001) May 25, 2022
みなさん聞いてください!無言のマイカゴ押し付け客が嫌いすぎて、適当に対応してたら、とうとう!!名指しのクレームを頂きました🤣🤣
態度が悪すぎるらしいです!!!
せめてお願いします、ありがとうを言ってくれる客だったらそれなりに…!て、そんな気遣いできる客はマイカゴ押し付けないか😂😂— レジ店員まろみ (@marooomiiiiiiii) March 6, 2023
今年初
名指しのクレーム
入ったぞっ♡
態度が悪いそうだっ♡
野郎ぉぶっ殺してやぁる♡— ヒビキぃ モンハン/爬虫類大好き美少女でぇ…ござりゅ! (@hibiki__0410) January 20, 2023
こんな意見が散見されますね。
日本では「お客様は神様です」みたいなクソそのものの迷信が信じられているため、店長も庇ってくれない傾向にあります。
そのため日本人はクレームの多い接客業なんてクソみたいな仕事をやりたがらず、コンビニや飲食店バイトでは外国人を使わざるを得なくなってきているようです。
が、最近は発展途上国の経済発展や円安の影響により、日本に出稼ぎに来る魅力が減っており、外国人すら接客業なんてやりたがらず逃げられているようです。
名指しのクレームは珍しくない!その後の対処法は?
私も接客系の仕事をしていたことがありますが、名指しでクレームが入るケースは結構ありますね。
粘着質な客だったり、あまりに酷いことをしでかしてしまった場合は名指しでクレームが入ります。
ただ、最近は接客業なんてかなりの人手不足に陥っている傾向にありますから、そんなことぐらいでクビにしていたら、人がいなくなってしまうんですが…。
あんまり理不尽なクレームですと泣きそうなくらい落ち込んでしまっていると思います。
そんな時の対処法をご紹介します。
謝ってちゃんとクレーム対応する
名指しでクレームが入ってしまった場合は、ちゃんと謝った方がいいでしょう。
まず謝罪から入るというのが、クレーム対応のセオリーです。
クレームをつける客というのは、ただ単に誰かに話を聞いてもらいたいからということでやる人もいます。
相手の気がそれで済むのであればクレームを取り下げる可能性もあります。
相手の住所、連絡先などが分かっているのであれば、こちらから連絡して謝罪に向かうのが一番無難だと思います。
最初の対応を間違うと相手も怒りますので、迅速に対応したほうがいいでしょう。
理不尽過ぎる理由なら論破する手も!
名指しでクレームなんてしてくる場合は、単にあなたに恨みがあってやっているケースも珍しくありません。
本当に理不尽なクレームをつける客というのもいますし。
最近は特に接客業なんて人手不足に陥ってきているため、あまりに理不尽なクレームですと相手にしない、適当にあしらうという対応をせざるを得ない店も割と増えてきていると思います。
ダメなバイトでもいないよりマシ、いないと人が来ず回らない店も本当に多いのです。
あまりに理不尽すぎる理由であれば。今度クレームをつけられたらその場で揚げ足を取ったりして論破するという手もあります。
ただ相手は客ですからあまり喧嘩腰で行くと事を荒立てる結果にしかなりませんが…。
- これはこういうことですか?
- こちらに非はあると思いますが、これについてはそうじゃないですよね?
- 100%こちらが悪いというわけではないのではないですか?
- 一体どこに問題があるのか、論理的にご教授頂いてもよろしいでしょうか?
この位言って指摘してみるのもいいかもしれません。
こういったクレーム対応となると、誠心誠意接するべきなんて言う意見もありますが…。
あまりサイコパス的な客に下手に出ても利用されるだけです。
再発防止策を練る
働いていればクレームというものは避けられないものなので、仕方ないとは思います。
どれだけ注意して仕事をこなしていても気に入らないと思う客はいますし。
特に最近なんて人手不足なんですから仕方ない面はかなりあると思います。
ですが、同じミスを繰り返してしまうのであれば、ちょっと考えものです。
なので再発防止策を練りましょう。
- こうやればクレームは減るかな
- こうやっておけば無難かな
- あまりでしゃばらないようにしよう
こういった風にクレームを減らすために対応した方がいいです。
名指しでクレームが来るなんてこちらにも結構非があった状態だと思いますから、今後に生かすためにも反省はしておいた方がいいです。
落ち込む必要はない
クレームが来てしまうと、やはり落ち込んでしまうと思います。
店全体へのクレームでも落ち込んでしまうのに、名指しでクレームなんて来た日には本気でショックで落ち込んでしまうと思います。
ですが、そこであなたが落ち込む必要はないと思います。
店側の環境の問題もあると思いますし、特に最近なんて接客業なんて全然人が集まらず、ギリギリの人員で回していますからね。
クレームが起きやすい環境にどの接客系の仕事もあると思います。
まぁ上でも述べたように再発防止策を練ってあとは忘れることですね。
運が悪いとどれだけ注意していてもクレームは来ますし。
特に接客業なんてバイトのことが多いでしょうから、たかがバイトにそんなに落ち込む必要はありません。
接客態度が悪かった場合は改善する
名指しでクレームが来てしまう場合は、接客態度が悪かった場合もあると思います。
そういった場合はちゃんと改善した方がいいです。
特定の悪質なクレーマーがクレームをつけてきた場合であれば無視するのもいいですが、あなたの接客態度に原因がある場合は改善しないとまた名指しでクレームが来ます。
大抵の店舗にはマニュアルや接客のルールなどがあるでしょうから、それを無難にこなしていけばいいと思います。
クレームはこういった基本的なことを見返すチャンスと捉えていくしかないですね。
返金する
名指しでクレームなんてつけてくる場合は、相手はかなり怒っているケースが多いです。
そういった場合は商品やサービスの代金を返金するというのも手段の一つです。
悪質なクレーマーの場合はこういった返金を狙ってクレームをつけてくるケースも多いのですが、もうこれを機に出禁にしたり脚と手を切る覚悟でやるのもいいと思います。
あまりに悪質なクレーマーの場合は逆ではありませんし。
まぁ金を貰わないというのは「お前は客ではない」という意思表示でもありますし、謝罪の意思を伝える意味でもあります。
これ以上こんな問題に関わり合いたくないのであれば、いっそのこと返金してしまうのも手段の一つです。
もう接客業はやりたくないなら辞めてしまう手も
名指しでクレームなんて来てしまった場合はかなり落ち込んでいるケースが多いのではないでしょうか?
私も以前接客系の仕事をしていた時は、クレームが来たら辞める勢いで落ち込んでいましたからね…。
もし接客業はもうやりたくない、向いていないと言う場合は早めに転職を検討するのも手段の一つです。
今は接客業なんて給料も休みも少ない仕事にしがみつく必要なんてひとつもありませんからね。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
名指しでクレームなんて来たということは何かのきっかけかもしれません。
今のうちにもう少しましな仕事に転職してしまうのもいいかもしれません。
クレームなんて無視!人手不足でそれどころじゃない!
あとはそもそも接客系の仕事なんて今は人が集まらずに深刻な人手不足に陥っているケースが多いですよね。
人件費を削る意味でもありますが、そもそも募集してもなかなか人が来ないため、ギリギリの人員で回しているケースが多いと思います。
それはそもそも会社側が人を入れないことが原因ですし、クレームが高い確率で起こりやすい土壌があるということです。
なので、クレームなんて無視するというのも手段の一つです。
一応聞いておいて、今後の参考にするのはいいと思いますが、そもそも人手不足だったり店の環境が悪い場合はまたクレームは起きますよ。
そんなに気にするほど高い給料もらってるわけではないでしょうし、気にするだけ無駄なので無視してもいいと思います。
面白い笑い話にするため対応する手も
私も接客業の経験はありますが、頻繁にクレームをつけてくる客というのもいます。
大抵そういった人というのはクセがある性格だったり、見方によってはかなり面白いエピソードにすることもやりやすいと思います。
大抵の日本人はことなかれ主義ですから、なかなかクレームなんてつける度胸もない人が多いです。
それでもクレームをつけて、しかも名指しでやってくる訳ですから、かなり度胸が座っていますし、結構変人にカテゴライズされる人が多い傾向にあります。
なのでクレームを受けている間は「これ面白い話にできないかな?」と考えながらクレームを聞いてみるのもいいかもしれません。
結構クレームの話って人からみたら興味深かったりしますし。
「Twitterで拡散してバズらせてやる!」ぐらいの覚悟で聞いてみると、プラスに活かせると思います。
上司を出せと言われたら上司に任せる
接客業の場合はバイトだったり、正社員でもまだ入ったばかりのことが多いと思います。
大抵そんな名指しでクレームをつけてくる人というのは「上司を出せ」とか言ってくるんですよね。
その場合はおとなしく上司を出して対応を任せた方が楽です。
バイトや下っ端の社員に謝ったりお礼をする権限なんてありませんし、こういったことは上の人間に任せましょう。
まぁ上司を出したところで注意はされると思いますが、今は接客系の仕事なんて人手不足ですからクビになんてできませんからね。
気にせずに面倒なので上司に対応を任せた方がいいかもしれません。
録音して逆に訴える手も
ちゃんと筋の通ったこちらに非があるクレームであれば、ちゃんと聞くべきです。
ですが、世の中には悪質で言いがかりをつけてくるクレーマーというのもいます。
そういった場合は逆に証拠を揃えて、威力業務妨害で訴えてやるという手もあります。
録音などをしておけばクレームの一部始終を録音することができると思います。
あまりに悪質で頻繁にクレームをつけてくる場合は、警察を呼んだ方がいいと思いますし。
その場合も、「この人はこういった悪質な言いがかりをつけてきました」ということを証明するために録音が必要になってくるんです。
悪質なクレーマーの場合はこうやって法の力を借りて、出入り禁止にしたほうが対応としてはスムーズです。
接客業からの転職を考える
私も接客業の経験がありますが、やはり変な客というのはいます。
こちらの対応がまずくて名指しでクレームが来た場合は、改善したり謝る必要もありますが…。
最近は本当に悪質なクレーマーが多いですからね。
ストレス社会ということもあり、みんなギスギスしているんだと思いますが…。
その分高い給料をもらえればいいですが、接客業なんて休みも少ないですし、給料も低い傾向にあります。
今はそんな仕事にしがみつかなくても仕事はいくらでもあるんですから、今のうちに転職を考えるというのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今ならばもっと休みも給料も多い、クレームなんて来ない仕事にも転職できますので、今のうちに動いておくのもいいと思います。
まとめ
接客業となると、やはり変な客との対応は避けられません。
そうなると当然クレームが入るケースも増えてくる訳ですが…。
その分高い給料もらっているのであれば良いですが、接客業は休みも少なく、給料も低いですからね。
正直ずっと続ける仕事ではないと思いますし、男性となると家族を養える給料も稼げない傾向にあります。
今はもっと稼げる仕事はたくさんあるんですから、今のうちにもう少しましな仕事に転職してしまうのも良いのではないでしょうか?
名指しでクレームが来てしまったなんていうのは何らかのきっかけだと思いますし。
今後の身の振り方を考えてみるのもいいかもしれません。