
congerdesign / Pixabay
- 会社を3日連続でズル休みしてしまった!
- その後出社が気まずい!
- 我ながら3日は休みすぎたかな…?
今のご時世、そういった悩みをお持ちの方も多いかもしれません。
特に最近は人手不足の会社も多いですし、労働環境の悪いブラック企業も増えてきています。
多少ズルをしてでも強引に休まないと、なかなか自分の時間なんて取れない傾向にあります。
特に日本は有給休暇の取得率も先進国で最低水準のため、「せっかく休めたんだからもう少し休んじゃおうかな…?」と考えてしまうのも分かります。
ちょっと会社をズル休みしてしまうと、翌日もついでに休みたくなってくるものです。
2日、3日、と休んでしまうと、なかなか出社が億劫になってしまう人が多いのではないでしょうか?
特に会社が嫌で、会社に行きたくないほどそうなってしまいがちです。
ですがさすがにそろそろ会社に行かないと、クビになってしまうのではないか?なんて不安になってきてしまいますよね。
会社を三日連続で休み、出社が気まずい時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
1日休んでしまうと、2日3日と休んでしまう人は多い!
最近はあなたのように、3日も続けてズル休みしてしまう人というのは結構います。
私もそのぐらいズルズルと休んでしまったことがありますし、私がこれまで勤めた会社でもそういった人は結構いました。
まぁ日本は有給休暇もなかなか取れない傾向にありますから、たまにはいいと思いますが…。
実際、TwitterなどのSNSを見てみても、
「かれこれ3日は会社休んでまーす!!
クズでーす!
ブラック企業のことなんて知ったことか!」
「うちの職場は1週間より短い有給休暇は取れない。
正式に病欠するには医師の診断書がいるので、2日や3日休みたい時はずる休みするのが一番いい。
これ会社のシステムの問題だろうけど、知ったこっちゃねえよ。俺は休むよ。」
「3日連続ずる休みなう。
さすがに明日は会社行ってくるが…。
やっぱりズル休み明けの出社は気まずいな。」
「3日間ずる休みして3日ともパチンコ行ってました!
3日目本当に風邪引いたんで自業自得ですよ。
ただそうでもしないと休めないんで、またやりますけどね(笑)」
「三日休んだだけで施設長に文句言われたわ。
普段休めないし給料も安いのにやってられねー。
あんまりウルサイようなら秒で辞めて他行く。
そのためにいつでも転職できる業界を選んだのでね」
こんな方は結構いますね……。
普通に有給休暇なども使えてリフレッシュできれば、こんなことしないで済むのですが…。
最近は人手不足の会社も多いですし、なかなか休めない会社も多いです。
強引にでもずる休みしないとなかなか休めなかったりしますね…。
ただ、休み明けの出社が憂鬱!
まあ2日や3日ぐらいずる休みしてしまうのはいいと思うのですが。
やはり休み明けの出社が憂鬱になってしまいます。
- 「仮病だとばれてたらどうしよう」
- 「3日も休んでいて、仕事についていけなかったらどうしよう」
- 「職場でどうせ噂になってるんだろうな」
こんなふうに考えてしまうと、休み明けの出社が憂鬱になってしまいます…。
普通に週末2日休んだだけでも、出社が憂鬱になりますからね。
ましてや3日、それどころかずる休みとなると…。
その憂鬱さは推して知るべしです。
鈍感力を発揮し、何事もなかったかのように出社する
ですが、そんなたかが3日ずる休みしたごときで気まずくなってたら生きてけませんよ。
まだまだ社会人生活長いんですし、もっと嫌な事なんてこれからどんどんあると思いますからね。
これからは年金が貰えるかも怪しいですし、「死ぬまで働く時代」なんてことも言われています。
たまには休んで要領よく休んでいかないとやってられません。
なので鈍感力を発揮して、何事もなかったかのように出社しましょう。
- 「3日も休んですみませんでしたテヘペロ」
- 「別に3日で何とか体調は治ったので大丈夫です(笑)」
- 「おかげさまで体調治りましたw」
- 「ズル休みなんて絶対してませんから安心してくださいw」
このぐらいシレっと適当なことを言って、何食わぬ顔で何事もなかったかのように出社しましょう。
どうせみんな他人にそんなに関心なんてありませんから、ファーストコンタクトさえやり過ごせればなんとかなります。
ちょっと何か言われて終わりです。
というか、会社側がなかなか休み取らせないのが問題だと思いますしね。
このぐらいのツラの皮の厚さというか、厚顔無恥な感じで行ったほうが生きやすいと思います。
「会社のせいにするな!」なんて意識の高いことを言う人も多いですが、実際日本の労働環境は悪い傾向にあります。
自己責任にしてしまうとしんどくなるため、会社のせいにして開き直ったほうが生きやすいと思います。
3日も4日も同じ!いっそ明日も休む!
ずる休みで3日も連続で休んでしまうというのはよくあるパターンなのですが…。
正直、3日休もうが4日休もうが同じことだと思います。
なのでいっそのこと明日も休んでしまったらどうでしょうか?
思い切って行けるところまで行ってしまいましょう(笑)。
あなたは恐らく真面目な方でしょうから、これまでなかなか休みなんて取ってこなかったと思います。
有給休暇を消化するチャンスだと思って、やってみてもいいかもしれません。
まぁちょっとした夏休みみたいなもんですよ。
人生長いんですから、たまには休まないとバテてしまいます。
最近の企業は人手不足!クビになる心配は薄い
特に最近は人手不足に陥っている会社も多くなってきていますし、 少々粗相をしたところで、なかなか首になんてできないと思いますよ。
あなたにやめられたら会社も困るでしょうし、辞められるよりはあと一日くらい平気で休ませてくれると思います。
なので要領よくもう1日休んでしまうもいいかもしれません。
ただ人手不足も業界によりますし、実力以上に給料が上がってしまった中高年以上の人材となると、これ幸いとリストラ候補に名前が挙がる可能性もありますが…。
まあ4日休んだら、5日休んでも一緒ですよ。
明後日も明々後日も休んでもいいかもしれません。
…なんてやっているうちに、365日毎日が夏休み…みたいになってしまわないとも限りませんがw
⇒【仮病】会社に行きたくない!ズル休みしたい時に使える言い訳8選!
マスクして出社し、だるいアピールする
やはり3日も連続してずる休みしてしまうと、なかなか出社が気まずくなってしまいます。
なので、マスクをして出社して、体がだるいアピールをしましょう。
実際、三日も休んでると休み明けの出社なんて猛烈にだるいと思いますし。
まぁ世間を騒がせている例のアレの影響で、ずっとマスクしてる人も多いと思いますが…。
- 「3日間ずっと寝てたんです…」
- 「3日は休みましたが、まだフラフラします…」
- 「今日の仕事も結構キツイんですよ…」
- 「はぁ…頭が重い…涙が出てきた…」
このぐらい演じてしまいましょう。
そうすれば会社の人に気遣ってもらえるかもしれません。
迫真の演技をすれば、「ああ本当にだるくて休んでたんだなぁ」ということが伝わりますからね。
ただ嘘が下手だったり、演技が下手な人ですと普通にバレますが…。
「どうせ仮病だろ」と言われないとも限りません。
まぁ普段真面目に働いている人がやるぶんにはあまり言ってこないと思いますし、心配してもらいやすいと思います。
普段から周りの人のサポートをして貸しを作っておくと、少々のことには目を瞑ってもらえる傾向にあります。
出社が苦痛な仕事なら、転職も検討
3日も連続してズル休みしてしまうなんて、もうあなたの労働意欲はかなり下がっているのではないでしょうか?
- すでに会社に嫌気がさしている
- 会社の人間関係が悪すぎて気が滅入る
- とにかく会社に行きたくない
こんな感じになっているのではないでしょうか?
でなければ、3日の連続でずる休みなんてあまりありませんからね…。
あまりに会社に行くのが苦痛であれば、今のうちに転職を検討するのも手段の1つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて転職のチャンスも大幅に広がってきています。
そんな出社が憂鬱な会社から転職したいのであれば、早めに動いておくといいでしょう。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
一応医者に行って、頼んで診断書を貰う
さすがに3日も連続してずる休みしてしまうと、会社から何か言われるかもしれません。
- 「本当に体調が悪かったのか?」
- 「3日も休むなんておかしいだろ!」
- 「医者の診断書出せ!」
- 「どうせ医者になんて行ってないんだろう?」
こんなふうに言われる可能性もありますからね…。
なので可能であれば、医者の診断書などをもらっておくといいかもしれません。
結構何かしら頼めば診断書書いてくれたりしますけどね。
会社によっては、
- 「診断書を出さないと休ませない」
- 「休み明けに診断書を提出してください」
こんなふうに言われることもありますからね…。
本来有給休暇などは、理由もなく取れるんですけどね…。
まぁうるさく言われたくないのであれば、一応取ってしまうのもいいかもしれません。
社会人生活は長い!要領よく休むことも必要!
3日も連続でずる休みしてしまったとは言いますでも、社会人生活はまだまだ長いです。
これからあと何十年も働いていくことになると思いますし。
それどころか今は人生100年時代!なんてことも言われていますからね。
それどころか、今は死ぬまで働く時代!なんてことも言われています。
- 定年の延長
- 年金支給開始年齢の後ろ倒し
- 老後の金銭的不安
- 労働人口の減少
こういったことで、死ぬまで働く時代が来ているのです。
なので正直言って3日休もうが、4日休もうが、大した違いはありません。
それよりは、「死ぬまで働いていくことができるかどうか?」の方が重要です。
正直非正規雇用でも何でも、死ぬまで働く覚悟あれば生きていけると思いますよ…。
たまにはずる休みくらいしないと息抜きもできないでしょうし、精神を病んでしまうリスクもあります。
そんなに嫌な仕事をしていかないといけない…なんて考えると、気が滅入ってきますからね…。
まぁたまにはいいんじゃないでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
社会人生活なんて長いですから、3日連続でずる休みしてしまった!なんてあまり気にしなくても構いません。
3日だろうが4日だろうが、長い人生から見れば誤差の範囲です。
というかそうやって要領よく休んでいかないと、なかなか心身ともに持たないのでは…。
まだまだあと何十年も働いて行かないといけないんですから、たまにはずる休みでもしないとやってられませんよ。
まぁ普通に考えれば、3日連続でずる休みしてしまうなんて、結構労働環境の悪い会社なのかと思いますが…。
そのぐらい会社に行きたくなかったのかもしれませんし。
幸い今は転職もしやすくなってきていますので、今のうちに転職を検討してしまうのも手段の1つです。
労働環境の良い会社であれば、自然とずる休みしたいなんて気が出ることもなく、働いていくことができますからね。