- 職場で派遣さんと呼ばれる!
- 名前で呼ばないなんてムカつくしイヤ!
- いつまでたってもよそ者扱いされてるからきつい!
そういった悩みをお持ちの方も珍しくもないかもしれません。
私も派遣で働いていた時期があるので分かりますが、やはり派遣社員となるとヨソ者扱いされる職場が多いです。
未だに派遣社員ということで、公然と差別してくる会社もありますからね。
雇い主が派遣先でなく派遣会社ですから当たり前ですが…。
正直雇用形態が複雑になって責任の所在が曖昧になるので、派遣会社なんてなくなったほうがいいような気がしますけどね…。
私も色々な会社を経験してきましたし、派遣で働いていたこともありますので、説得力のある話ができると思います。
ですがそんないつまでも派遣さんと呼ばれてよそ者扱いされていたら、なんだかむかつきますよね。
この記事では、派遣さんと扱いで名前で呼ばれない時の対処法について解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
派遣さん扱いで名前で呼ばれない人は多い!
残念ですが、派遣社員となるとどこの会社でも「派遣さん」と呼ばれてよそ者扱いされる傾向にあります。
SNSを見てみても、
今日不参加の派遣先の飲み会、幹事の人がわたしのこと”派遣さん”呼びしてたの知ったんだけどそんな奴らとなんで酒飲まなきゃならんのすぎる。行かなくてよかった。てか始業して1ヶ月は最低でも社員はそういうの派遣に誘うの辞めるべき。
— まるでだめなおんな (@madaodesu______) March 28, 2025
わざわざ「派遣さん」呼びしてる社員たち嫌だなぁ。元派遣社員としては聞くたびに嫌な気持ちになるわ。
— ポン🎈 (@PoPoPonPon_0) March 6, 2025
派遣で少し働いてみたが、「派遣さん」呼びが嫌だなあって。アルバイトも派遣も正社員も名前で呼びあう職場を選ぼう。
— ちゃのまそう🎴 (@sochanoma) June 6, 2023
今の職場にいてもキャリアアップは望めないし重要な仕事を任される事もない。ただただ毎日が過ぎていくだけ。いらなくなればすぐに切れ捨てられる。自尊心のかけらもない。名前でなくて「派遣さん」と呼ばれる現実。#私には名前はありません#派遣社員
— 麗華 (@reica0126) April 15, 2022
属人化が過ぎる!
特定派遣として異業種転職が叶ったと喜び、いざ就業したら「派遣さん」と呼ばれる。。囚人番号か?
組織の仕事が属人化しすぎて、かつ業務過多からの応援要員みたいで、各人の属人化の仕事を引き継いで引継書を作って欲しいと。。
(そんな話じゃなかったはずだけど?)— mikan772 (@mikan7724) December 2, 2021
最近、職場での知名度上昇中?
派遣が一人だけのフロアでは「派遣さん」派遣が多いフロアでは「○○さん」その中でも派遣が少ないグループでは「派遣さん」と呼ばれる
私としては「派遣さん」でいいのに社員さんやパートさんが顔を合わせる度に「○○さん!」といつも話しかけてくる。— ちゃまこ (@HAIBImama) October 21, 2021
こんな感じの意見が散見されますね。
やはり派遣となると正社員とは区別される傾向にあります。
個人的には、派遣で働くよりは契約社員やパートなどの直接雇用で働いた方がまだ扱えばマシだと思いますね…。
その方が一応人間扱いをしてくれますからね…。
いつまでもヨソモノ扱いだと、やはり肩身が狭い…
ですがやはり、いつまでも「派遣さん」と呼ばれてよそ者扱いされているとは、肩身が狭くなってくると思います。
何年勤めても名前で呼ばれないなんて悲しすぎますからね…。
- 年下にもタメ口を使われる
- 何年勤めても派遣さん扱い
- いくら頑張っても何かあればよそ者なので切られる
こういった感じになりがちですね…。
正直派遣なんて長くやるものではないと思いますが、色々な事情で派遣社員を続けざるを得ない人も多いでしょう。
そんな感じで肩身が狭い生活をしていると精神を病んでくるリスクがありますので、何らかの対策は取っておいた方が良いかもしれませんね。
派遣さん呼びが嫌な時の対処法!居心地が悪いならこれをやれ!
私も色々な会社を経験してきましたが、派遣で働いていた時は派遣さんと呼ばれましたね。
まぁ最近は派遣も人手不足で貴重な戦力になってきているため、昔よりは減ってきたかもしれませんが…。
派遣さん呼びが嫌で居心地が悪い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
「名前で呼んでください!」とハッキリ言ってみる
「派遣さん」と呼ばれるのが嫌であれば、これも手段の1つです。
つまりは、「名前があるんですからちゃんと名前で呼んでください!」とはっきり言ってみるのです。
単発や短期の派遣バイトであれば、名前を覚える必要もないような気もしますが…。
レギュラーで長期で入っているのであれば、そろそろ名前で呼んでもらってもいいのではないでしょうか?
いつまでも派遣さん扱いでは失礼ですからね。
- 「私には〇〇という名前があるんです!」
- 「もうだいぶ長く勤めてるんですから、そろそろ名前で呼んでください!」
- 「記憶力悪いんですか?名前ぐらい覚えてくださいよ」
このぐらい言ってしまってもいいと思います。
今日のタイミーも楽しかった!毎回おもうけど、名前で呼んでくれる職場は優しい人が多い
派遣さん!タイミーさん!で呼ぶとこは基本クソ— ボロ雑巾 (@kokonpochi02) December 23, 2023
いつまでも名前で呼ばれないと、機械や部品か何かだと勘違いされてるような気がして腹が立ってきます。
もっと派遣社員が多い派遣先に変えてもらう
後は、派遣社員が少ない会社ほど、そういった扱いをされがちだと思います。
なので、もっと派遣社員が多い派遣先に変えてもらうというのも手段の1つです。
幸い今は人手不足の会社が多いので、派遣先の代わりなどいくらでもありますからね。
担当に言えば、すぐにほかの派遣先を紹介してくれるかもしれません。
「もう少し頑張ってよ」とか言われるようであれば、さっさとやめて派遣会社ごとかえてしまっても構いません。
派遣会社の代わりはいくらでもありますからね。
やはり派遣社員の数が多いほど、名前を覚えないといけなくなってきますからね。
「派遣さん!」といっても、派遣社員がいっぱいいるわけですから。
必然的に名前で呼ばなくてはいけなくなってしまいます。
やはり社員数の多い、派遣社員を多く使ってる会社の方が、待遇も良い傾向にありますし。
ずっと派遣でやっていくつもりであれば、そういった会社のほうが働きやすいに決まっています。
やはり派遣はヨソモノなので、これを機に正社員の仕事を探す
というかやはり派遣社員となるとヨソモノです。
実際、雇用主は派遣会社なのですから、派遣先ではありません。
しかも数ヶ月とか半年で契約の更新の機会がありますし、その度にいなくなってしまう可能性があるのです。
いついなくなるかもわからないような人では、名前を覚える必要もない…と判断されても仕方ないと思います。
なので、この機会に正社員の仕事探したらどうでしょうか?
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
もっと待遇の良い派遣会社に変えてしまう手も
しかしこういうのはやはり、その職場の空気や働く人の意識次第で変わってきます。
いくら言っても、「派遣先は派遣さんでしょう?」と、一向に名前で呼んでくれない会社もありますし。
が、今は派遣会社の代わりなどいくらでもあります。
派遣さんとバカにされるなら、せめてもっと待遇の良い派遣会社に変えてしまうのも手段の一つです。
どうせ派遣さん扱いされるのであれば、もっと待遇の良い派遣先が派遣会社で働いた方がいいと思います。
幸い今は労働人口の減少しており、人手不足に陥っている会社もたくさんありますからね。
派遣スタッフが集まらず、潰れる派遣会社も増えてきています。
派遣先の代わりも、派遣会社の変わりも、今はいくらでもあるのです。
↑「中抜き」は利益率が最も高い、日本のメイン産業だもんな。
「いつでも首が切れて中抜きしまくれて都合よく使い潰せる現代の奴隷制度」派遣会社の数は2位に3倍以上の差をつけて日本がダントツ世界一。万博に入るのも当然ってことか。#竹中平蔵懲役100年 #自民党政権が日本を滅ぼす pic.twitter.com/XCmnhPHvHY— 桃太郎+ (@momotro018) July 13, 2023
どうせ派遣さん扱いされることが避けられないのであれば、もっと待遇の良い派遣先で働いた方がいいと思います。
同じ派遣先でも派遣会社を変えると時給が上がったりするので、できるだけ待遇がいいところで働いた方がいいと思いますよ。
次の契約は更新せず、さっさと次の派遣先に行く
後はやはり、派遣先やそこで働く社員の意識次第で変わってきます。
ちゃんとした会社だったり、性格のいい穏やかな社員が多い会社であれば、派遣さん扱いなんてされませんよ。
長く働いているのにいつまでたっても「派遣さん」と呼んで名前で呼ばないなんて、人間性を疑いますね。
派遣だからということで、自分よりも下に見ているのかもしれません。
なので、次の契約は更新せずに、さっさと次の派遣先に行ったほうがいいと思います。
幸い上でも述べたように、今は派遣先の代わりなどいくらでもありますからね。
あなたに「ぜひウチにきてくれ!」と言ってくれる会社なんて、今いくらでもあると思いますよ。
あなたを派遣さん扱いせずに1人の人間として見てくれる会社は、それこそいくらでもあるのです。
あ、よかったです!!
派遣先なんていくらでもあるし、少しでもだるいと思ったら変更して、どうぞ。
1番楽なところ選べばいいんや!(派遣オタクの感想)— 力一バル (@karasumakaaaaa) March 30, 2020
そんな派遣さん扱いしていて人を大事にしないような会社は、これからやばいんじゃないんですかね?
これからさらに労働人口が減っていくというのに…。
まぁ仕事はいくらでもありますから、そんな会社にしがみつかないほうがいいと思いますよ。
そういった人を大事にしない会社というのは、遅かれ早かれ人が集まらずに淘汰されていってしまうでしょう。
やはり派遣社員は長く続ける働き方ではないかも…
というかやはり、派遣社員というのは長く続けられる働き方ではないと思います。
いつまでたっても派遣さんと言われるということもそうですが、会社としても一時的な労働力としてしか感じていないはずです。
だから名前を覚えることもなく、いつまでたっても「派遣さん」と呼ばれてしまうのです。
あなたがいなくなったら、別の「派遣さん」が来るだけですからね。
「派遣さん」という変数というか、記号扱いされてるんですよ。
替えがきく存在として、ね…。
正直今は派遣なんて働き方にこだわらなくても、仕事はいくらでもあります。
有効求人倍率も高止まりしていますし、正社員の仕事も見つかりやすなってきていますからね。
そんないつまでも「派遣さん」と呼ばれるような会社には見切りをつけて、さっさと正社員で就職したほうがいいと思います。
- そのほうがちゃんと人間扱いされる
- ボーナスも出る
- 雇用も安定している
などなど、いいことずくめなのです。
まだまだ何十年も働いて行かないといけない現役世代であれば、本気で今のうちに正社員になっておいた方が良いでしょう。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
派遣社員ですと、やはりいつまでたっても「派遣さん」と呼ばれてしまいがちですが…。
単発バイトや短期バイトであればわかりますが、何ヶ月も何年も勤めていてそれでは、本当に人を人間扱いしない会社だと判断できます。
ちゃんとした会社であれば、人なんですからちゃんと名前でよんで人間扱いしますからね…。
ろくな会社ではないと思います。
正直そんな会社に勤め続けるだけ、トラブルの元です。
幸い今は仕事はたくさんあるんですから、もっと人間扱いしてくれる会社を探しましょう。
そして腰を据えて長く働けるように、正社員の仕事を探したほうがいいと思います。