
rawpixel / Pixabay
- ブラック上司の下で働いてる!
- パワハラもされてるし最悪!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は本当にブラックな会社も増えてきましたし、ブラックな会社にはブラックな上司がいるものです。
特に我が国は他の先進国に比べても労働環境が悪い傾向にありますからね。
精神疾患の労災件数も右肩上がりで増えてきていますし、パワハラも社会問題になって久しいです。
この記事ではブラック上司の特徴と、クソみたいなブラック上司に逆襲するための方法についてまとめてみましたので、参考にしみてください。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
Contents
ブラック企業とセットで必ずいるブラック上司!
あなたのようにブラック上司に悩まされている方は多いと思います。
私も何回か転職していますが、ブラック上司相手に消耗して精神的に不安定になってしまったこともありましたし。
特に最近は本当に労働環境の悪いブラック企業が増えてきていますし、ブラック企業にはセットで必ずブラック上司が存在します。
ブラック企業たらしめているのは、そこで働く人間ですからね。
ブラック上司の特徴はこれ!
私もブラック上司相手に消耗していた経験があるのでわかりますが、ブラック上司には一定の特徴があると思います。
ブラック企業にも判を押したように一定の特徴がありますが、人間考えることは皆同じなのかもしれません。
ブラック上司の特徴についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
責任を取らない
ブラック上司というのは、まず責任を取らない傾向にあります。
部下に仕事を丸投げしてきたり、自分のミスを部下の責任にしたりする傾向にあります。
部下の仕事の責任を取るのも上司の役目責任ですが、その責任を取りたくないんです。
まあ最近は出世なんてしたくないのに、他に適任がいないから消去法で出世させられてしまったような人もいらっしゃいますので、そういった方でしたら、責任を取りたくないという気持ちもわかりますが…。
上司である以上責任を取らないとなると本当に最悪ですし、必然的にブラック上司となってしまいます。
部下に仕事を丸投げしてくる
ブラック上司は部下に仕事を丸投げしてくる傾向にあります。
自分で考えて適切に指示を出すことを嫌って、とりあえずこれやっとけと丸投げしてくるんです。
丸投げすればそれは部下が勝手にやったことだと言い逃れすることができますからね。
これも上で述べたようなブラック上司の責任逃れの一つと言えます。
まあ自分の仕事はちゃんとやるのであればいいですが、自分の仕事まで丸投げしてきて自分はさっさと定時で帰ってしまってる状況もありがちです。
自分はさっさと定時で帰ってしまう
ブラック上司というのは、部下が仕事をして残業していても、自分はさっさと定時で帰ってしまう傾向にあります。
本当にひどいブラック上司ですと、上で述べたように部下に仕事を丸投げして自分だけ定時で帰る傾向にあります。
まぁ事前に仕事を任せしてくるのであればいいですが、午後になってから仕事が多すぎて定時で帰れなさそうだと判断すると、定時で帰りたいがために部下に仕事を丸投げしてくるケースもありますね。
部下の手柄を横取りしてくる
ブラック上司というのは、部下の手柄を横取りしてくる傾向にあります。
それで出世したなんていうケースも珍しくありませんね。
手柄を横取りするだけであればまだマシですが、自分のミスや責任まで部下に押し付けてくるケースも珍しくありません。
手柄だけ横取りしミスや責任は部下に押し付けるなんていうのは、まさしくブラック上司の典型例でしょう。
場当たり的に仕事をしている
ブラック上司というのは、場当たり的に仕事をしている傾向にあります。
長期的な見通しなどは何もなく、ただ今を凌げればいいやとだけ考えているんです。
こういった人は上司にいると、全く見通しを立てていないので、ミスや漏れが多くなる傾向にあります。
そのくせその責任を部下に押し付けてくる傾向にありますね。
消去法で渋々出世させられた
ブラック上司というのは、そもそも上司になりたくなかったというケースも珍しくありません。
最近なんて特に出世なんてしたがらない人も増えてきていますからね。
特に就職氷河期世代がごっそり抜けているような会社も多いですし。
他に適任がいないので消去法でしぶしぶ出世させられたなんていうケースも珍しくありません。
本来上司の器ではない人が、他に適任がいないということで出世させられてしまうのです。
自分は偉いと思っている
そういったブラック上司というのは、自分は偉いと思っている傾向にあります。
管理職なので、立場的にはまあ偉いという言えるんですが…。
上司なんてただの役割ですので、そうやってふんぞり返るとたまったものではありませんね。
こういったタイプは部下に平気でパワハラをしてくる傾向にあります。
何人も部下を潰している
ブラック上司というのは、何人も部下を潰していますね。
さすがに殴ったり直接的な暴力に訴えてくることは少ないですが、パワハラをしたり精神的に追い込んだりして鬱病になってしまう方も珍しくありません。
特に最近は精神疾患の労災件数も右肩上がりで急増してきていますからね。
大抵はブラック上司に潰されてしまったというパターンが多いでしょう。
ブラック上司に逆襲する方法はこれだ!
あなたのようにブラック上司相手に消耗している方は多いと思いますが…。
そのまま何もせずに唯々諾々と従っていたら、あなたは精神的に潰されて鬱病になってしまうかもしれません。
なんとかブラック上司に逆襲するための方法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
更に上の上司に相談する
そんなブラック上司相手に消耗しているのであれば、更に上の上司に相談するというのも手段の一つです。
人格破綻したようなブラック上司というのは、権威には弱いので、上の人間には頭が上がらなかったりします。
あまりに横暴なブラック上司であれば、何かしら対策をとってくれるかもしれません。
ただそういったブラック上司というのは、社内政治力だけは高いケースも多いです。
上の上司に相談しても「あの人格者の彼がそんなことをするはずがない」なんて言って信用してもらえない可能性すらあります。
その場合は組織が根底から腐っていますので、さっさと転職を検討した方がいいと思います。
言動を録音しておく
そんなブラック上司相手に消耗していると、パワハラやセクハラなどをしてくる傾向にあります。
後々有利にブラック上司と戦うために、言動を録音しておくと良いかもしれません。
そこで証拠を残しておかないと、言った言わないの水掛け論になってしまい、相手の責任を追及することができませんからね。
最近は特にパワハラにもうるさい世の中ですし、パワハラ防止法なるものも制定されてきました。
法的に上司に逆襲することも可能になってきますので、証拠を残しておきましょう。
反論して牽制する
あとはそんなブラックで上司の言うことに従っていると、本当に大変なことになりますよ。
なので、言うべきところは言って反論して、牽制していくと良いかもしれません。
ブラック上司というのは人格破綻していますので、ちゃんとこちらから逆襲して牽制していかないとどんどん嫌がらせがエスカレートしていく傾向にありますからね。
まぁそういったブラック上司というのは、弱い奴には強気なので、反論してくる人間にはあまり強く言ってこない傾向にあります。
転職エージェントに相談してみる
あなたのようにブラック上司相手に消耗している方は多いと思いますが…。
そのまま働いていても、いい結果は得られないかもしれません。
あなたが潰れなくても周りの同僚が精神的に潰されていってしまい、更に現場が消耗していくという状況も考えられますからね。
いっそのことプロに相談してみるのも手段の一つです。
転職エージェントは我々求職者側は無料で利用することができます。
正直そんなにブラック上司相手に消耗しているのであれば、さっさと転職した方がいいと思います。
幸い今は有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきています。
一般的なルートで仕事を探すよりもエージェント経由の非公開求人の方が良い会社の求人が多い傾向にありますからね。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
ブラック上司相手に消耗してるなら早めに転職を検討すべき
ブラック上司相手に消耗していると、本当に精神的に潰されてしまいかねません。
精神疾患の労災件数は右肩上がりで急増してきていますし、パワハラで自殺してしまったりうつ病になってしまう人というのも多いですからね。
幸い今は有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきています。
今ならばもっとはマシな会社もたくさんありますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。