
- パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられる!
- ボーナスも少ないのに割に合わない!
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
私も色々な会社を経験してきましたが、パートさんなのに社員並みの仕事と責任押し付けられている人はよく見てきました。
しかし正社員と同じ仕事をしているのに、給料は正社員より安かったり、ボーナスも少なかったりしますね。
まあ最近は以前よりも人手不足の会社が多いので、「パートさんを正社員に」という会社が増えてきており、以前よりはマシになってきてはいますが…。
いまだに「パートは何の責任もない!」なんて言われたりしますが、人手不足の会社が多いのでパートさんにも責任ありまくりですよ。
この記事では、パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられている時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられている人は少なくない
最近はあなたのように、パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ただのパートなのに社員並み?の要求求められるのなんなん?もう今のポジションおりたいわー。お気楽カウンターいい。
— なぁ (@dgmd1101) October 14, 2025
パートなのに社員並みのタスクなんよ…面接の時は誰でもできる簡単な仕事✨って言われてたのにどんどん仕事が増えてしんどい😇
— おたや (@5dam) July 21, 2025
おはようございます。
今週は長いです…パートなのに社員並みに社畜のように働いてます💦まぁ会社が成長してるのはいい事だと思います。
木曜日は渋谷でデスクワークです。今日もよろしくお願いします✨— すずこ。@あき (@nana56love) May 14, 2025
パートなのに社員並みの仕事量やらされて、時給もそこそこなのに、毎日バタバタ。仕事終了後休みなく保育園お迎え、帰宅後休みなく夕飯作り。それで社会保険とか何やら引かれて、働き損のゾーンに突入するくらいなら、扶養範囲内で働いた方が気持ちに余裕も生まれて人に優しくなれる気がしている
— たまこ2y☺︎ (@nobitamako320) April 2, 2025
あまり働きたくないから休みたくさん欲しくてパートなのに
社員並みにシフト入ってる…。
無理— ぴよりん(ちぱ) (@TuR0fOny80ABDAO) January 31, 2025
今日やっと仕事がひと段落したよ!!
パートなのに正社員並みの働き求めるのやめてほしい
(かと言って今の職場で正社員になる気はない)— ひな (@hinanananuma) June 6, 2024
どこか人手不足で無く、ゆったりと仕事できる介護施設ないかなー。
今の所、パートなのに社員並みの仕事させられて時給めっちゃ安いんだよなー。
常に人手不足だし、ここ毎日日中1人だからお風呂回せないし。。行政が監査に入って指導されないかなー。
— たー (@VoxsqUKgSgudNNw) November 14, 2024
時給安い昼職って安い金でこき使われるんやなって思った
パートなのに正社員並の働き求められるの許せん無理ー— えすは節約と貯金しろ (@or_cz4g) August 7, 2024
私はパートなのに、正社員並みの仕事が出来るよう、仕込まれ始めている。さて、この老化した脳みそで、どこまで付いて行けるだろうか?
— チェッカー (@checker1015) August 16, 2010
パートなのに正社員並みの働きして、パートだけボーナスも無しって(–#)それじゃあ、やる気出ないにきまってるじゃん(*`Д´*)
— Carefree Mom (@JswingJ) November 16, 2011
パートなのに、正社員並みに働いてる…。
だけど時給は、
『うち < バイト』
応募しても誰も来んやろ(笑)
来た試し無いしね!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ— じゃぴあさ (@rykkjump) April 2, 2015
こんな意見が散見されますね。
最近はパートなどの非正規雇用よりも、正社員の方が人手不足に陥っている会社の割合が多いようです。
あまりに給料の安い、割に合わない名ばかり正社員が増えてきていますので、「正社員はもうこりごり!」なんて言ってパートや派遣で働く人も少なくありません。
人手不足でバイトやパートも重要戦力!社畜化するバイト「バ畜」も増加
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多く、正社員で募集をかけてもなかなか人が来なかったりします。
その成果、バイトやパートも重要戦力になってきており、社畜化するバイト「バ畜」も増加しているようです。
【ギリギリの生活】若者に広がる「バ畜」の言葉、人手不足に陥る企業が増加する中でhttps://t.co/HSdGQhuZw7
「社畜」と「バイト」を組み合わせた造語。企業がアルバイトなどに頼らざるを得ない状況が発生しており、中には週7でバイトをしたり、無理やりシフトに入れられたりする若者も。 pic.twitter.com/a24h7u0LIc
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 9, 2023
そんなに働かせるなら正社員で雇えよと思いますが、人件費を削りたい会社が多いのでしょう。
パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられる時の対処法はこれだ
私も色々な会社を経験してきましたが、やはり最近はパートでも正社員並みの仕事と責任を押し付ける会社が多いです。
特に飲食業などは正社員がほとんどいなかったりしますし、パートさんを責任者にしているケースも少なくありません。
パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられる時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
時給上げろ!と会社と交渉してみる
やはりパートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられているのは割に合いません。
なので、「時給を上げろ!」と会社と交渉してみるのも手段の一つです。
まぁ最近は毎年最低賃金がかなりのペースで上がってきていますので、少し上がったところで毎年上がらなければ、最低賃金に追いつかれてしまうケースも多いですが…。
人手不足なら「私は別にいつ辞めても構わないんですよ?」と脅すと効果的
パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられるような会社は、深刻な人手不足に陥っている会社が多いでしょう。
なので「私は別にいつ辞めてもいいんですよ?」と会社を脅すと効果的です。
最近はあまり人手不足の会社が多いからか、よほどの無能でもなかなかクビにできなかったりしますからね。
職場、深刻な人手不足で間違ってもクビにできないので私の勝ち
— うるっぷ (@urup_zzzEX) January 30, 2022
クビにしてしまうと、その後の後釜の人材なんてなかなか来ないのです。
これでも給料あげてくれないのであれば、パートの仕事なんてたくさんあるんですから、さっさと辞めてしまいましょう。
「あなたは社員なんだから!」と正社員に仕事と責任を押し付ける
パートなのに社員並みの仕事を押し付けられているのは、やはり割に合いません。
なので、正社員に「あなたは社員なんですから!」と言って、仕事と責任を押し付けるのも手段の一つです。
少しの愚痴も吐けないというか、自分以外に社員がいないと、パートさんが「社員なんだから」で全部押し通す感じに耐えられない。だからといって言い返すこともできない私にもイライラする。
— 🍤えび🍤 (@ganbaru_zo___) June 15, 2024
私も色々な会社を経験してきましたが、パートさんにこう言われて仕事と責任を押し付けられたことは何度もありますね。
しかしパートさんよりも高い給料と良いボーナスをもらっているわけですから、このぐらいするのが普通だと思います。
やはり社員並みの仕事と責任をパートが負うなんておかしいので、このぐらいやってしまってもいいかもしれません。
「私はただのパートなので…」と逃げるのも手
パートなのに社員のみの仕事と責任を押し付けられているのであれば、やはり割合ません。
その場合は「私はただのパートなので…」と言って逃げるのも手段の一つです。
そう、私はただのパートなので
ここちゃんと思っとかないと変に責任感芽生えて変に背負って病むんだからよ
— もんつぉ🌸 (@momoiroperican) June 23, 2022
実際、ほぼ最低賃金で働かされている人が多いでしょう。
それなのに、社員並みの仕事と責任を押し付けられるなんて、割に合いませんからね。
最近は世間的にも「最低賃金のバイトやパートに多くを求めすぎ」という考えを持つ人が増えてきています。
こういうふうに逃げても、あまり強くは言えない人が多いでしょう。
いっそ辞めるのも手!パートでも雇用保険をかけていれば失業保険が貰える
パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられているのであれば、いっそやめてしまうのも手段の一つです。
幸い、最近はパートさんでも条件を満たせば社会保険に加入できるようになってきました。
社会保険のうちの一つ、雇用保険をかけているのであれば、パートをやめても失業保険がもらえます。
まあ、もらえる金額はざっくりこれまでの給料の6割ぐらいですが、もらえないよりはマシです。
お金を貰いながら職業訓練を受けるのも手 ※条件あり
あとは条件はありますが、職業訓練を受ければ、訓練期間中は失業保険を延長してもらえる可能性があります。
雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
ちなみに月8万円以内であれば給付金にプラスしてバイトやパートをすることも可能です。
職業訓練給付の間も月8万以下ならバイト可能
— Śrī (@r43385577) October 22, 2019
なので月18万円ぐらいは生活費を確保しやすいです。
というかパートだと、こちらのほうが収入が上がる人も少なくないかもしれませんね…。
とりあえずこういったところに通いながら生活費を確保し、なんとか別の会社に転職をめざしていくのもいいでしょう。
パートの仕事なんてたくさんある!もっとマシな仕事を探す
パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられているのは、やはり割に合いません。
今はパートの仕事なんてたくさんあるんですから、もっとマシな仕事をさがしたほうがいいでしょう。
特に30代40代程度のまだ比較的若いパートさんであれば、少子化で数が減ってきているので企業間で奪い合いになってきています。
弊社、人手不足かなり深刻に気にしてくれて時給上乗せで更にめちゃ高プランで求人かけてるのに誰も来ない 時短パートすら応募ない 医療系人気なさすぎか…?
— むじな (@647_admiral) March 4, 2024
最近はイオンなどがパートさんの給料を上げたり、ボーナスや退職金を支給する会社も増えてきていますからね。
あとは今は正社員も人手不足なので、パートではなく正社員の仕事をさがしてみるのもいいでしょう。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒月30万以上稼いで独立も可能!在宅ワークなら【クラウドワークス】
まとめ
パートなのに社員並みの仕事と責任を押し付けられている時の対処法について解説してきました。
最近は本当にひどいブラック企業が多いので、パートさんにも関係なく、正社員並みの仕事と責任を押し付ける傾向にあります。
その上、少子高齢化による深刻な人手不足によって正社員が集まらず、パートさんに多くの責任を任せざるを得ないというケースが増えているのです。
しかしパートなんて最低賃金か、最低賃金に毛が生えた程度の給料の人が多いでしょうし、そんなに多くを求められても割に合いません。
今は仕事なんてたくさんあるんですから、今のうちにもっとマシな会社を探しておいたほうがいいでしょう。
