ブラック企業に勤めてるけど、毎日言葉の暴力を言われている!
そんな悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
私もブラック企業に何社も務めたことがありますが、本当に酷いことを言われたりひどい扱いをされたりしていましたね。
最近は仕事が原因で病んでしまう人も多く、精神疾患の労災件数も右肩上がりで急増しています。
厚生労働省が発表した2021年労災補償状況によると、仕事のストレスによる精神障害の労災認定件数は629件と過去最多になっています。
あまりに酷い言葉を言われていると、本当に精神を病んで働けなくなってしまうリスクすらあるのです。
私は実際にブラック企業でたびたび働かされていたことがありますし、言葉の暴力を受けて辞めたり転職した経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁ今は仕事なんてたくさんありますので、言葉の暴力なんて受けていたらさっさと辞めていく人が多いですね…。
この記事ではみんながブラック企業で言われた言葉の暴力を解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
ブラック企業で言葉の暴力を受ける人は少なくない
最近はあなたのように、ブラック企業で言葉の暴力を受けてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
これがブラック会社の実態やで
日本の闇😇
こんな会社があると自殺者が減りません。
言葉の暴力を軽く考えんなよ老害共が#ブラック企業 #拡散希望 #拡散希望RTお願いします #くそ pic.twitter.com/s0dhkJzVNm— じる🤡 (@jillchandayo) February 25, 2019
今から言葉の暴力、言葉のリンチに合いにいってきます🏃♀️💨
今日はもうHPゼロだから仕事したくないな#社畜#ブラック企業 #ブラック上司 #仕事やめたい #仕事行きたくない
— miipo🐰ワーママ🐣マーケ (@miipo_m) May 1, 2023
ブラック企業で実際に体験したこと
・毎月100時間の残業(サービス残業50時間)
・言葉の暴力
・身体的暴力
・深夜3時までの強制飲み会
・有給休暇申請の却下
よく2年半も耐えたなと、我ながら感心する。
幸いにも建築業界の転職は売り手市場なので、ブラック企業で悩んでいる人は絶好のチャンスです。— ゆう | 元ブラック現場監督 (@yourick1031) July 19, 2022
なーんで人を言葉の暴力で押し付けて従わせようとしてるんだか…
ホント、社員を人として見てないクソみたいなブラック企業のサンプルだよ— ゆこユコ (@yykk_7011) October 21, 2020
今日は朝から言葉の鈍器で思いっきり殴られて精神的にそろそろヤバさを迎えています。
辞めたいのに辞める事が出来ない。辛い…毎日が本当に辛い…
生きているのが辛い。
趣味を楽しむ余裕すら無い。
ココロガナクナル。#パワハラ#ブラック企業#言葉の暴力— まめこ。 (@mmc_and_u) November 26, 2020
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に労働環境が劣悪なブラック企業が多いため、本当に底が知れません。
ブラック企業での言葉の暴力まとめ!これはひどすぎる!
ネットなどを見ていると、ブラック企業に勤めている方が実際に言われたひどい言葉たちがたくさん並んでいますね。
本当に我が国のブラック企業は底が知れませんので、とんでもないことを言ってくるような会社も珍しくありません。
私も実際にいくつか言われたことがありますし。
ブラック企業で言われた言葉の暴力を解説しますので、参考にしてみてください。
うちはボーナスないから(入社後に)
ブラック企業ですと、ボーナスがないなんていうケースも珍しくありません。
ただ入社する前にボーナスがないということが分かっているのでしたら、そもそも入社を検討しません。
大抵は騙して入社させるというケースが多いです。
入社前にはボーナスありということで募集し、面接でもそう言っていたものの、入社してからボーナスがないことを打ち明けて騙すケースです。
え?ボーナス入ってないんだけど?は?もしかしてなし?????訴えんぞおい
求人票でも嘘書いといてボーナスなしとかなめてんの?— 聖 (@Hk_Inori_FD2) December 14, 2019
ボーナスないからこれあげるって言われた pic.twitter.com/65rZ0FXxRc
— 🦉トワネット🍊 (@t0inette) August 10, 2023
実際私はこう言ったブラック企業に当たったことがありますね…。
当然ながらすぐに辞めましたが…。
私の知り合いの1人も、こういったブラック企業に当たってしまいすぐに辞めたことがあるそうです。
最近は特に人手不足の会社も多いので、こうやって騙して入社させてこようとする会社は多いでしょうね。
社会保険はないので、自分で国民年金を払ってください
私が実際に入社したブラック企業でこれは言われたことはありますね。
「うちの会社は社会保険はないので自分で国民年金を払ってください」と言われるケースです。
これについても入社する前は社会保険完備と書いてあったのに、入社してから打ち明けて騙してくるケースです。
辞めるべきなのかも。社会保険完備って何なん?( º言º)そんな嘘デタラメ求人票に書くな
— もえ/取引垢※猫飼ってます。 (@d0cKB4NbpXqLDy6) June 7, 2019
そもそもフルタイムかそれに近い働き方をしている人であれば、今は社会保険の加入勤務があるんですよ。
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
しかし2014年の厚生労働省の調査によると、社会保険加入勤務があるにも関わらず加入させていない悪質な事業所は約80万社もあるそうです。
最近は年金の財源も苦しくなってきたので、加入指導を厳しくしていく傾向にはあるようですが…。
ブラック企業ですと、社会保険で折半で会社負担分を払いたくないため、こうやってひどいこと言って騙してくるケースも多いようです。
うちの会社は労働基準法を採用してません
ブラック企業ですと、労働基準法を守らない、そもそも労働法の知識がないというケースも珍しくありません。
それゆえ「うちの会社は労働基準法を採用してません」なんてひどいこと言ってくるケースもあるようです。
まぁ余程ひどい会社ではないと、ここまでは言わないとは思いますが…。
昔友人が未払い賃金で会社と争ってた時会社の言い分めっちゃ笑った
・弊社は労働基準法を採用していない
・よって、君の言う残業代とか言うのは発生していない
・ついでに会社の寮、今まで安くしていた分返却してもらうので100万ほど請求させてもらうマジだった。
労基署で一発解決したけど。— ツーシーム投げ猫 (@0000snao) May 15, 2021
我が国のブラック企業は本当に酷く、労働法の知識もないケースが多く底が知れないため、こんなことを言われても不思議ではありません。
言うまでもなく、労働基準法はすべての会社、労働者に適用されるものですので、労働基準法がないなんていうのはそもそもあり得ません。
うちの会社は有給休暇制度は採用してません
ブラック企業ですと、有給休暇をとらせないというケースが目立ちます。
私が以前勤めていたブラック企業でも、有給休暇を取らせてくれませんでしたし。
とらせてくれないならまだマシですが、「うちの会社は有給休暇制度を採用してません」と言ってくる本当にひどいブラック企業も少なくありません。
「労基法を採用していない」
「有給休暇を採用していない」
「判子がお辞儀していないのは失礼」
など一気にTLにながれてきて社会こわい。— ひげよし (@HIGEYOSI360) February 20, 2019
そもそも有給休暇は一定の期間働いて条件を満たせば、誰でも付与される義務があるものです。
勘違いしてる人が多いですが、バイトやパートなどの非正規雇用の社員でも条件を満たせば、有給休暇はちゃんと発生します。
こうやって違法な嘘なことを言って従業員を騙してくる本当にひどい会社が多いですね。
今期から残業代は廃止します
ガチのブラック企業ですと、残業代を払わないというケースも多いです。
それまで業績は良く残業代はしっかり払っていたが、業績が悪化し残業代を払わなくなり、サービス産業になるというケースも珍しくありません。
「今期から残業代は廃止します」という事を堂々と言ってくるひどいブラック企業もあるようです。
あとは一部の残業代が支払われないというケースは横行していますね。
会社から(強制じゃないけど)残業してって言われて、
3時間残業したらシステム上2.5時間しか反映されてなくて、
だから30分間の残業代は払いませんと言われました。
やりきれません。
— みほ🇲🇾マレーシアで海外人事 (@miho_coach24) December 11, 2021
残業代を廃止するというか、法定労働時間以上に働いた分は割増賃金を払うことというのは、労働基準法に定められているんですが…。
まぁ割増しの残業代が出ないだけで働いた分は一応出るのであればマシですが、定時以降働いた分については賃金が発生しないというひどいブラック企業も多いです。
親の葬式と仕事どっちが大事なんだ!
ブラック企業ですと、親や兄弟などが危篤状態になったり亡くなってしまったりしても、仕事を休ませてもらえないなんていうケースも珍しくありません。
「親の葬式と仕事どっちが大事なんだ!」なんて酷いことを言ってくるブラック企業もあるようです。
言うまでもなく家族の方が大事だと思いますが…。
超絶ブラック時代の上司様名言集
「なんでお前タイムカード押してんだ?」
「総労働時間450時間?アホか、労基が来る。今すぐ書き直せ」
「お前なんで日曜日休んだ?」
「葬式と仕事どっちが大事だと思ってるんだ?」
「今すぐ死ねよ」
「ドゴッ!ドゴッ!ドゴッ!(腹を蹴る音)」— Yosuke (@worldofdespair0) March 17, 2016
こういったことを言ってくるブラック企業ほど、社員に大した給料払っていませんので、大して重要な仕事でもありません。
そんな企業は潰れたほうが社会のためになるでしょう。
ノルマが達成できない社員は自腹で買ってください
ブラック企業が言ってくるひどい言葉として結構上位に位置するのが、「ノルマが達成できない社員は自腹で買ってください」と言ってくることです。
最近は業績が悪化しているブラックな企業も多いので、自社の商品を社員に買わせて成り立たせているようなケースも珍しくありません。
郵便局とかは、自腹営業とかひどいようですね…。
クソ上司よ。24時間はたらけますか?って、昭和か?「夜でも、休みの日でも電話は秒でとれ。」って、お客様は神様か?挙げ句の果て、「ノルマ未達なら自腹で買え。」って、頭ダイジョーブ?あぁ、呑気に定時で帰ってる事務職うらやま。
— ナメジャグ (@namejug3) May 16, 2022
まぁ大抵はどのくらい販売したか?などを社内で貼り出してプレッシャーをかけるだけで、「自腹で買え」とは直接言ってこない傾向にありますが…。
本当にひどい会社ですと、強要してくるケースもあるようです。
お前来週から海外に転勤になったから
ブラック企業に言われたひどい言葉として上位に位置するのが、「お前来週から海外に転勤になったから」なんて言われるケースです。
突然海外転勤を言い渡されたのはきっと夢だったに違いないと思って寝よう……
— ゆずこ (@yuzuko116) December 20, 2022
来週ならまだいいですが、明日とか明後日とか言ってくるケースもあるようですね。
そもそも住む場所はどうするんだとか、急すぎるだろとか思いますが…。
ブラック企業はそんなことは知ったことではありません。
まぁ関東で働いていたのに突然来週から九州や北海道に飛ばされる、なんてケースは珍しくもないようですが…。
ブラック過ぎる会社に勤めてるなら早めに脱出を
ブラック企業で働いていると本当に人間扱いされず、酷い言葉を言われてしまうというケースも珍しくありません。
本当に我が国のブラック企業は底が知れませんし、とんでもない事を言ってきたりしますからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
あまりにブラックすぎる会社に勤めている場合はしがみつく価値もありませんので、早めに転職を検討してしまった方が良いかもしれません。