
geralt / Pixabay
- 試用期間中だけどもう仕事辞めたい!
- 思いのほか仕事がきつ過ぎたから辞めたい!
- でも試用期間中に辞めちゃって大丈夫なの?
とお悩みの、試用期間中だけどもう会社を辞めたいと考えている方のためのページです。
私も試用期間中で辞めた会社は何社かあるので、気持ちはわかります。
「見切りつけるの早すぎ!」と言う人もいますが、試用期間で合わないと思った会社はいくら続けても合わないですよ…。
しかし、「そんなに早く辞めて大丈夫なのか?」っていう不安がありますよね。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
辞めるなら早い方がいい
試用期間中であれば、辞めるならお互いのためにもなりますし、早く辞めた方がいいでしょう。
会社としても色々と試用期間中に教えなくてはいけませんので、辞める人間に教えても無駄になってしまいます。
もう辞めるつもりなのであれば、会社のためにも早く辞めるべきです。
早く辞めれば会社としても、もっとやる気のある人材を雇って教育をすぐ始めることが出来ます。
あなたとしてもできるだけ早く次の会社を探すことができますので、お互いにとっていいのです。
イヤイヤ働かれて最終的に辞められるのが一番良くないです。
試用期間中の退職は気にする必要はない

mattysimpson / Pixabay
かくいう私も、試用期間中に辞めた会社というのは何社もあります。
ほとんどが、求人票に書いてある条件と違うのが原因でした。
最短三日で辞めましたよ。
ブラック企業では、求人票に虚偽の記載をしてでも良く書かないと、なかなか人が来ません。
- 残業代が出ない
- 社会保険なし
- 社用車が保険に入ってない
こんな会社に人が来るわけありませんからね。
ウソついてでも釣らないと、誰も来てくれないのです。
今まで勤めてきた会社でも、そういう人結構見ましたよ。
- 入って一週間以内に会社に来なくなった人
- 二日目には風邪で休んでそのまま消えた人
- 一ヶ月続いたがバックレて来なくなった人
バイトだけでなく正社員でも結構います。
今ちゃんと働けている人でも、そういう時期があった人は結構いると思いますよ。
本人にとっては消したい過去だから絶対言わないでしょうけど…。
あまり気にする必要はないと思います。
⇒試用期間だけどもう辞めたい!研修期間で向かない会社を退職する際の注意点
辞めてから生活できるかどうか?が問題
ただ問題としては、「辞めてあなたが生活できるのか?」という問題があります。
そこそこ貯金があってしばらく生活できるのであれば、全く気にすることなくバックれてでもやめていいと思います。
⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
全くお金がないのであれば、試用期間3ヶ月ぐらいは働いて、その間に週末や平日の夜を使って、転職活動をするといいかもしれません。
それか、節約してお金貯めるとか。
本来はすぐやめたほうがいいのですが…。
本気でお金がないと、バイトでもしないと生活できません。
そのままフリーターになってしまう人もいますし、できるだけ辞めた後のプランは考えておいたほうがいいです。
まあ、別にお金がなくても次が見つかっていなくても、バイトする覚悟なら問題ないですけど。
⇒会社をやめても、派遣やバイトで食っていくためのポイント7つ
まあ、「結局あなたがどうしたいのか?」ですね。
転職活動では試用期間中に辞めたことは秘密に

Pezibear / Pixabay
何回か転職をしている人であれば、試用期間中に辞めた経験というのは結構あるはずです。
そういう人が馬鹿正直に履歴書に書いているか?というと、ほとんどの人は書いていません。
というか、馬鹿正直に書いたら落ちます。
まあバレないので大丈夫ですよ。
以前ジョブカフェのキャリアコンサルタントに直接聞いたことがあります。
「三ヶ月、長くても4ヶ月くらい続いた職歴は書いたほうがいい」って言ってました。
根拠は不明ですが…まあ試用期間三ヶ月の会社が多いからそのせいだと思います。
さすがにこの程度で職歴詐称だと言って問題にしてくるような会社は無いと思います。
というか、この程度問題にしてくるような会社は長く勤めていくと絶対何か問題がありそうですし、別にいいと思います。
試用期間中でも社会保険に入れてくれる会社であれば、試用期間で辞めた場合、社会保険の加入履歴で詐称がばれる可能性があります。
ただその程度の事を問題にするのか?というのは企業の懐の深さが問われると思います。
あまりうるさい会社に入ってしまうと、働き続けるのは息苦しいですよ。
辞めるならすぐ辞めて、転職活動を開始しよう
人生短いですし、 こんなところで時間を使っているのは勿体無いです。
さっさとバックれてでも辞めてしまって、次を探した方がいいと思います。
⇒今すぐ仕事をやめたい!会社を確実に辞める方法2つと5つの注意点
仕事なんて選ばなければすぐ見つかります。
今の会社を辞めたところで大してダメージは無いと思います。
問題は生活していけるかどうか?ってだけで。
とりあえず今すぐ転職活動を初めて、できるだけ早く次が見つかるようにしましょう。
幸い今は仕事もたくさんありますし。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
私も何度か試用期間中に仕事を辞めたことがありますが、別に辞めてからも普通に仕事見つかりました。
「試用期間で辞めたら、次なんて見つからない!」って人もいますが、別に馬鹿正直に履歴書に書く必要なんてありませんし。
ハローワークとかでも、「三か月以下なんて職歴じゃない」って言われたりしますからね…。
まぁウソをつくのもアレなので、履歴書には書かずに出して、聞かれたら応えればよいでしょう。
まぁ試用期間中の雇用形態なんてバイトのところも多いですし、雇用契約書すら交わさない会社が多いです。
「バイトしてた」とかなんとか言っておけばウソにもならないと思うんですが。
まぁ幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんあります。
試用期間退職なんて気にしてても無駄ですし、あなたを必要としてくれる会社はたくさんあります。
特に今は「募集かけても人が来ない!」って会社が多いですし、実際企業に行ったアンケートでは約半数以上の会社が「正社員が足りていない」と回答していますからね…。
今ならすぐ次の会社なんて見つかりますので、早めに動いておきましょう。