
geralt / Pixabay
- 週6日も働かされている!
- なのに給料安すぎ!
- 搾取されているからもう辞めたい!
とお悩みの、週6日も働かされているのに給料が安い方のためのページです。
最近はブラック企業が増えてきていますから、あなたのような方も珍しくはありません。
少数の人間を死ぬほど働かせた方が、会社としては出費が少ないですからね。
ですが、休みも充分にないのでは、かなり不公平感があると思います。
さっさと辞めてしまった方がいいのでしょうか?
人生イコール仕事になってませんか?
私も、週6勤務で休みが週1日しかない会社に勤めていたことがあります。
まあ、試用期間中に辞めましたけど。
労働時間も1日12時間ぐらい働かされていたので、当時は人生が仕事で埋めつくされていました。
仕事なんて人生を豊かにするためにあるのであって、仕事の為に人生がある訳じゃないですよ。
「こんな会社でも仕事があるだけありがたい」何て言って諦めているのかもしれませんが…。
さっさと辞めて次を探した方が良いのではないでしょうか?
その分給料がしっかり出ているのであれば、まだ働く価値もありますけど…。
- いくら出勤しても給料変わらない
- 休日出勤しても給料は変わらない
のであれば、全く勤める価値がありません。
もう今すぐ辞めたほうがいいと思います。
世の中には、一分でも早く転職したほうがいい会社というのもありますからね…。
⇒【人生の無駄】働く価値のない会社?即転職すべき職場の5つの特徴
長くは続かないと思います

AdinaVoicu / Pixabay
そんな働き方は、長続きしないと思います。
今はいいかもしれませんが…。
多分、こういう会社はサービス業に多いと思います。
私が実際に見てきた会社もそうですし、私の知り合いもそうです。
サービス業ってなると待遇が悪いケースも多いです。
- 働いている割には給料が良くない
- ボーナスも寸志程度しか出ない
- 盆暮れ正月休みなし
かもしれません。
サービス業って、働く人にとっては最悪ですね。
何かしら働くモチベーションになるものがあればいいのですが、無いのであればちょっと考えたほうがいいと思いますよ。
私の知り合いもサービス業の会社で週6勤務でしたが、体がついていかないので一年くらいで辞めてしまいました。
1日の勤務時間が短いのであればいいのですが…。
出勤すると上司や社長が早く帰らせようとしない限り、なんだかんだで何らかの残業をしてしまったりもします。
そんなに早くは帰れないでしょう。
⇒社会人だけど早く帰りたい!定時退社を実現するための7つのコツ
休みが少ないと他の事をする機会が奪われる
普通の会社は週5日勤務ですが、1週間に一日勤務日数が増えるだけで、かなりキツいです。
月にすると4日ですよ。
そして地味にきついのが、何かをする機会が週に1日分失われていくということです。
その日が休みだったら、
- どこかに出かけることも
- 副業することも
- 転職活動することも
できます。
恋人を見つける機会すら奪われるため、こういう人は独身率が高いです。
少子化、非婚化の原因はこういうクソ会社が原因だと思うんですが…。
正直、人を増やしてでも週5日勤務にしたほうがいいと思うんですが。
多分社長が社員のことを考えていないので、ろくな会社じゃないと思いますよ。
人件費の関係で人が増やせないっていうのもあると思いますが、一人増やしたぐらいで儲けが出なくなるような会社だと、先はないと見ていいでしょう。
あなたは何歳まで生きる予定なのか知りませんけど、人生なんて本当にあっという間です。
週6勤務だと尚更だと思います。
本当に一週間あっという間に過ぎて行って、何の成長もなくしばらく生きてきているのではありませんか?
⇒仕事で疲れて平日何もできない!仕事だけで終わる毎日を変える方法
転職活動する時間がないのであれば

FotografieLink / Pixabay
週6勤務ですと面接に行く時間すら無いでしょう。
有給もなかなか使えないかもしれません。
転職エージェントを使えば、平日の夜や土曜日などに面接を入れてくれることもあります。
転職活動するならこれしかないと思います。
全世界的に労働時間を短くする方法で進んでいっていますし、スウェーデンなどは1日に6時間労働というのが最近推進されてきています。
もちろん週5日です。
そして給料も据え置きです。
週6日働いて世間並の給料を貰えないような会社だったら、早く辞めるべきだと思いますよ。
本当に従業員の事を全く考えていないと思いますし、奴隷か何かと勘違いしているのではないでしょうか?
一刻も早く、そんな環境からは抜け出したほうがいいと思います。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるのもいいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、転職決定数No.1で質の高い企業の求人が多い傾向にありますので、「ホワイト企業に転職したい!」と考えたら登録してみるといいかもしれません。。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
早く脱出しないと…?
多分、そんな会社ですと同僚も次々に辞めていっていると思います。
気付けばあなたは職場でかなり古株の方なのではないでしょうか?
あまりグズグズしていると辞めにくくなりますし、会社から強烈に引き止めを喰らう可能性があります。
⇒【沈みゆく船】社員がどんどん辞めていく!乗り切る10のポイント
会社が悪いんですから自業自得なんですが、他に仕事を新人に教えられる人がいない…みたいな環境になってませんか?
そうだと、結構強烈に引き止められる可能性はあります。
が、強引に辞めてしまって構いません。
既婚者ならもういいと思いますけど、独身の方で恋人もいないような人は、労働時間が長くて休みが少ないと婚期を逃してしまいがちです。
これ、少子化や非婚化の大きな原因だと思うんですが…。
最悪、辞めてから次を探すことも客語したほうがいいかもしれません。
⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
まとめ
本気で、さっさと抜け出した方がいいと思います。
留まりたいならそのままでも構いませんが…。
辞めないでそのままそこにいるという事は、客観的に見れば「満足して働いているんだろう」という風に映ります。
嫌なら辞めればいい話ですからね。
こんな人生嫌なのであれば、そんな環境からは早く脱出してしまうことをお勧めします。