
geralt / Pixabay
- 新卒で入社した会社が斜陽産業だった!
- 入社してから落ち目の業界だと知った!
- 定年まで働く事を考えると不安しかない…
という悩みをお持ちの、新卒で斜陽産業に就職してしまった人の為のページです。
中高年の方ですと、就職難ですから斜陽産業でも仕事が見つかればありがたいものですが…。
これから何十年も働くことになる新卒の方ですと、話が違ってきます。
既に斜陽産業になっているということは、定年まで働くことは絶望的でしょうからね…。
運よく生き残れたとしても、発展の余地がないので給料が上がるどころか、むしろ下がる可能性すらありますからね…。
せっかく入れた会社なのに、結構絶望的になっている方も多いかもしれません。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
Contents
早めに転職した方がいいかも
生活があるでしょうから今すぐにとは言いませんが、近いうちに転職活動をするつもりでいた方がいいかもしれません。
一昔前であれば、斜陽産業と言ってもいきなり食えなくなるということはなかったと思います。
しかし、今はテクノロジーの進歩のスピードが非常に早いです。
商品のライフサイクルも非常に短くなってきており、企業のライフサイクルも短いです。
つまり、花形産業だったものが斜陽産業になって衰退していくサイクルが非常に早いんですね。
向こう10年ぐらいはまだまだ余裕で食べられるかもしれませんが、そのあとはどうなるか分かりません。
まあ昇給やボーナスは、年々かなり期待できない感じになっていくでしょうね…。
幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はたくさんあります。
今は少子高齢化や団塊世代大量退職による人手不足で、若ければ仕事はたくさんありますからね。
正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきていますし。
新卒で斜陽産業に入ってしまったのはつらいかもしれませんが、このチャンスを逃さずに早めに転職したほうが良いかもしれません。
できるだけ若ければ異業種転職も容易ですし、強い地盤の上にキャリアを築いていったほうが良いです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
潰しの利くスキルが身に付く職種なら、頑張るのもアリ

mohamed1982eg / Pixabay
例えば営業職などは、転職の際他社でも通用する可能性も高いです。
どんな営業職だろうと、人当たりがいいとか、明るい人だというプラスのイメージがあります。
転職の際も、営業職は求人が多いですし。
今の会社でダメでも、よその会社に転職して活躍中することもできるでしょう。
しかしかなりニッチな業界で、その業界内でしか通用しないスキルしか身につかないような職種だと…。
転職の際にも大して評価されません。
斜陽産業となると定年を迎えるまでに倒産やリストラになる可能性が高いです。
転職の際アピールできるスキルが何もないのは痛いです。
製造業とかですと、その会社でしか使っていないような機械を使ったりします。
そんなニッチ過ぎる機械の操作方法を覚えても、他社では通用しません。
あまりスキルが身につかないといえるでしょう。
ただ、当面はその会社で頑張るにしても、結局は転職が前提になると思います。
遅かれ早かれ沈み行く船ですので、もう今転職したほうがいいかもしれません。
20年後ぐらいには、世の中の価値観は更に変わっていると考えられます。
その頃貴方の業界がどうなっているか保証できないですね…。
必ずしも3年は頑張る必要はない
新卒ですと
- 「石の上にも三年」
- 「最低3年は働かないと」
- 「3年はいないと何もわからない」
というような人も多いです。
しかし私の経験上、別に3年我慢しなくてもいいと思います。
むしろ年齢が上がってしまうリスクの方が高いと思います。
『すぐ辞める若者と思われるリスク』よりも、『年齢制限に引っかかったり、年増だと思われるリスク』の方が遥かに高いと思います。
3年たってから転職したら、転職先にはあなたよりも年下の先輩もいることでしょう。
あなたは気にしなかったとしても、企業側は「ちゃんとやっていけるのかどうか?」不安が残ります。
まあ3年ぐらいだったらまだいいとは思うんですが。
それよりも一番スムーズに会社に馴染んで行けるのは、一番若手として会社に入ることなんです。
つまり今転職することですね。
若ければ多少のミスは大目に見て貰えますし、自分より年上の先輩しかいません。
可愛がってもらえます。
どんな難関資格をもっているよりも、若いというのが一番の資格なんです。
待遇がいいのであれば別だが…

RobinHiggins / Pixabay
斜陽産業ですとそれに比例して待遇も 悪い傾向があります。
しかし、待遇がそこそこ良いんでしたら、一考の余地があると思います。
10年後、20年後のことなんてどうなっているか分かりません。
特に意識しなくても、あなたはそれまでに転職してしまうかもしれませんし
「とりあえず今さえ良ければいい」というのであれば、このまま留まるのもアリかもしれません。
給料が高いのであれば、貯金してから会社を辞めて、ゆっくり転職活動をしたり、独立のための資金にすることもできます。
斜陽産業の何が悪いかというと、『将来性がない』というただ一点のみです。
将来性に目を瞑るのであれば、別に構いません。
まあ、女性だったら出産を機に辞める人もまだ多いので、場合によってはいいかもしれませんが。
定年まで働くつもりなら、早めに転職したほうが良いですね…。
時代の流れに逆らうのは難しい
斜陽産業というのは、時代の流れについて行けなくなりつつある産業ということです。
もっと言えば、昔は人々に必要とされてきた産業ではありますが、徐々に必要とされなくなりつつある産業という事です。
こればっかりは、人々のニーズやライフスタイルが変化した結果なので、時代に逆行することはかなり難しいです。
というかぶっちゃけ無理だと思います。
斜陽産業でも生き残りをかけて頑張っている会社もありますが、先細りは避けられません。
遅かれ早かれ確実に衰退します。
まあ、あなたが頑張って衰退を遅らせて、定年まで何とか持たせるという手もありますが。
これもかなり難しいと思いますね…。
新卒の平社員であるあなたにできるか?と言われると、不可能とは言いませんけど相当に難しいでしょう。
そんな夢みたいなことを考えている暇があったら、もっと将来性のある業界に転職できるよう頑張った方が、遥かに手っ取り早いと思います。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんありますからね。
できるだけ早く見切りをつけて、もっと将来性のある業界を目指したほうが良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
まとめ
新卒で斜陽産業に入ってしまった人と言うのも、多いと思います。
というか今は時代の過渡期で、これまで盤石と言われていた業界もオワコン化しつつありますからね…。
テレビ業界すらもう斜陽ですし、大手家電メーカーも中国や台湾製品に押されてオワコン化してますからね…。
グローバル化やIT化で世界はフラットになっていきますし、日本自体衰退していっていますし…。
まぁエンジニアとか、これからの技術発展で食いはぐれなそうな仕事についていったほうが将来性があると思いますよ。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんあります。
仕事が多い今のうちに、斜陽産業からは抜け出しておいた方が良いでしょう。
若いうちに抜け出しておかないと、絶対後悔すると思いますからね…。