
skeeze / Pixabay
- 人間関係が悪くて会社に行きたくない!
- 毎日胃が痛い生活を送っています…
- 毎日地獄にいるようだから辞めたい!
というお悩みをお持ちの、人間関係に死ぬほど悩んでいる会社員の方のためのページです。
「人間関係が悪い」という理由は、退職理由の第一位です。
あなたのように死ぬほど悩んでしまう人も、全く珍しくは無いのです。
しかし、そんな気持ちを持ちながら働くのも大変ですよね。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
Contents
とりあえず今日は休んだほうがいいかも
もしかしたらあなたは、これから会社に行かなくてはいけないのかもしれません。
でしたら、とりあえず今日のところは休んでしまったらどうですか?
多分有給もほとんど使っていないでしょうし、1日休んで今後のことを考えてみるのもアリだと思います。
熱が出たとか、何か適当な言い訳をして休んでしまいましょう。
人間関係が悪いと、精神的にとても疲れます。
これが原因で自殺することとか考えてしまう人もいるくらいですから。
⇒仕事が死ぬほどつらい!?地獄の人生を抜け出す8つのポイント
ですが、さすがにそこまで辛いのであれば、もうやめてしまったほうがいいと思いますよ。
たかが仕事ですし、そこまで思い悩んでまで続けるのもどうかな?と思います。
まあとりあえず休めば冷静になれると思います。
頭を冷やしてから、今後のことを考えるのもいいと思います。
あまりに辛いなら辞めるのもアリ

geralt / Pixabay
中には「自分がいなくなったら会社が回らない!」などと変な責任感を感じて、辞めるに辞められない状態になっている人もいます。
しかし、気にせずやめてしまって構わないと思います。
中には、「自分がいなくなったら会社が回らない」という責任感を持っている人もいるかもしれませんが。
そもそも会社組織というのは1人が欠けても大丈夫なようにマネジメントすべきです。
それは管理職や社長の責任であって、あなたの責任ではありません。
あなたが辞めて一ヶ月ぐらいは現場はドタバタするかもしれません。
しかし2ヶ月~3ヶ月もすれば、あなたがいなくなっても何事もなかったかのようになりますよ。
重要なのは、
- あなたは一体どうしたいのか?
- 辞めてから生活ができるのかどうか?
ということだけです。
民法では辞める2週間前に辞める意思を伝えればいいとされています。
思いたてば2週間後に辞めることが可能です。
まぁ結局は転職することになるとは思いますが、あまりにきついなら思い切って見るのも良いと思います。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトは、自分の転職市場価値を診断してくれたり、リモートワークに特化していたりするので、「今の働き方でいいのかな…?」と考えたら気楽に登録してみるといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
潰れるまで無理をするのは危険
辞めた後どうするか決めてから辞めるのが理想なのですが…。
あまりに辛いのに無理して働きつづけてしまうと、貴方が潰れてしまう可能性があります。
- 胃潰瘍になってしまったり
- うつ病になったり
- ストレスで眠れなくなったり
するかもしれません。
潰れてしまうと、社会復帰に時間がかかってしまいますし、再就職も困難になってしまいます。
果たして、そこまでしてしがみつく価値がある会社なのか?よく考えたほうがいいでしょうね。
もちろん、どこに行っても人間関係というのはつきまとってきます。
ですがどんなにホワイトな会社だったとしても、一人部署に人格破綻者がいるだけで一気にブラック企業になってしまいます。
状況なんて変わっていくものなので、それに合わせて働き続けるか?辞めるか?判断してかないとダメです。
無理に仕事にあわせようとすると、精神と体が悲鳴をあげますので…。
上司に相談しても無駄かも…

Tumisu / Pixabay
他の部署に異動する覚悟で相談するのであれば、上司としても手が打てます。
あなたを異動させれば解決しますから。
ですが、単に「あの人とはそりが合わない」という愚痴程度の相談では、多分何もしてくれないでしょう。
上司としては、人間関係の事なんて面倒で仕方がありません。
適当に愚痴を聞き流す感じで何もしてくれない事が多いです。
自分が異動するのであればいけるでしょうが、「その人を異動させてください」というのはかなりの問題人物でない限り難しいと思います。
私も色々な人間関係に悩む人達を見てきましたが、たいていは
- 自分が会社を辞める
- 自分が異動する
という形で解決したケースがかなり多いです。
やっぱり自分がその場を去るのが一番手っ取り早い方法だと思いますよ…。
相手を辞めさせるわけにもいきませんし。
貯金はあれば、すぐ辞めても問題ない
仮に退職する場合、自己都合退職になりますので3ヶ月間は失業給付がもらえません。
つまり、3ヶ月間は貯金でやりくりしなくてはならないのです。
貯金がないと死にます。
ある程度の貯金があるのであれば、すぐに仕事を辞めても大丈夫でしょう。
とりあえずは生活できますから、ゆっくり次を探すことも可能です。
⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
すぐにバイトでもして働く覚悟があれば、貯金がなくても構いませんが…。
ただ、人間関係が悪くて毎日胃が痛い思いをしているのなら、そのまま無理に働き続けるデメリットの方が大きいかもしれません。
その場合は、何も考えずに辞めてしまうのもアリだと思います。
⇒会社をやめても、派遣やバイトで食っていくためのポイント7つ
会社都合退職にできるかも

guilaine / Pixabay
自己都合退職ですと3ヶ月間失業給付がもらえないとは言いましたが。
これには例外があって、月に45時間以上残業していた人は会社都合退職にできるとされています。
日本の会社は残業時間が長い会社が多いのでこのくらいは越えている人が多いですね。
ただ、直近半年分のタイムカードなど、残業時間が分かる書類が必要になります。
手書きのメモでも有効な場合もあるようですが、ここはハローワークの担当者によっても変わってきます。
タイムカードや出勤簿などのコピーがある方が確実です。
会社都合退職ならばすぐに失業給付が貰えます。
とりあえずは食っていける可能性があります。
⇒【自己都合】失業給付の期間は?会社都合にすれば延ばせるのか?
辞めるなら、方針は決めておこう
単純に仕事内容が辛いだけで辞める人というのは実は意外に少ないらしいです。
ですが、職場の人間関係が悪いという要因は昔から退職理由の上位トップ3には必ず入っています。
上司や同僚の人間関係が悪かったり、セクハラやパワハラなどしてくる職場もあります。
人間関係が悪くてうつ病発症したり、胃潰瘍になってしまった…なんて会社員は枚挙に暇がありません。
あまり無理をしないほうがいいと思います。
ただ、やめてから時間が過ぎるスピードはあっという間です。
無職期間が長びてしまう可能性があります。
とりあえず、最低限「退職してからどうするか?」の方針は決めておく必要があります。
独立するなんて言う人もまれでしょうから多分転職することになると思いますが。
であればもう、今すぐ転職活動を始めたほうがいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
まとめ
人間関係がいい職場というのはあなたの相性もありますし、入ってみないと分からない面が大きいです。
そこは仕方ないので、ある程度運の要素が絡むということは覚えておいたほうがいいです。
最悪、人間関係いい職場に当たるまで受け続けるしかないですね…。
ハズレを引いたら試用期間中に即効やめる…みたいな。
ただ若ければ次の会社にも行きやすいので、できるだけ早く決断して転職活動をすることをお勧めします。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はかなり見つかりやすくなってきています。
あまりに人間関係が悪くて会社に行きたくないようであれば、早めに新しい環境を探したほうが良いでしょうね。