
MichaelGaida / Pixabay
- 工場勤務だけど辞めたい!
- 労働時間が長すぎる!
- 仕事がつまらないしもう飽きた!
という悩みを持つ、工場勤務の方のためのページです。
私も実際に正社員として工場で勤めたことがあります。
工場勤めだと残業代はちゃんと出る傾向にありますし、夜勤手当もあるしで結構稼げるのはいいんですけどね…。
地方だと、マシな仕事が工場勤めしかない!ってのもザラですし。
実際似たような悩みを持って辞めた社員もいましたし、私も辞めて別の仕事してますからね。
工場勤務が詰まらない時の対処法について紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
単調な工場勤務が飽きるのは仕方ない
私が社員として努めていた工場はライン作業ではなく、町工場みたいな感じでした。
あくまでも雰囲気がね。従業員は結構いましたよ。
ノルマさえこなせば自由な感じで、入ってから3ヶ月くらいは新鮮でした。
ただ仕事自体は、一ヶ月もすればできるようになりました。
結局数年は勤めましたが、何か得るものがあったか?と言われると特にありません…。
むしろ対人スキルは下がったような気がします。
ライン作業に比べると、ある程度作業に幅はありますが、やることは知れていますので、すぐ飽きました…。
ただまあ、工場勤めに限らず慣れてきたら当然飽きますし、これについてはもう仕方ないと思います。
こんなこと言ってたらサラリーマンなんてやってられませんし…。
労働時間が短ければいいが…
私の場合は2交代で12時間勤務でしたので結構きつかったです。
仕事自体は別にそこまでキツくはないのですが…労働時間が長いのはきついです。
本当に一週間があっという間でしたし。
人生もあっという間です。
しかも1週間ごとに日勤と夜勤が入れかわるため、生活リズムを整えるのがきつかったです。
残業代はしっかり貰えますけどね…。
なんか正に、時間を切り売りしてる感じですかね…。
出世してもクレーム対応の仕事が増えるだけなので微妙な会社でしたね…。
結局4年ほど勤めましたが、本当にあっという間でした。
貯金残高は工場に勤める前の5倍以上に膨れ上がりましたが…。
私のように労働時間が長い工場勤めだと、金を使う暇がない人も多いと思います。
実際、同僚もパチンコくらいしか金の使い道がないようでしたし。
それすら睡眠時間削って無理にパチンコ行ってる人も多かったです。
あんまり労働時間が長いと本当にそれだけで人生が過ぎ去っていきます。
金は稼げるかもしれませんが…。
病んでしまう人も多いので、ある程度のところで他の会社に行くのもアリだと思います。
金は稼げるので、家計は一気に改善したから無駄ではなかったですけどね。
貯金して転職するのもアリ
私はこうしました。
結構ブラックな会社でしたので、有給も取れませんでしたから。
本当は在職中に転職先を見つけて、キャリアアップ転職を狙うのがいいのですが…。
工場勤務にキャリアアップも何もないと思いますよ正直…。
他の工場でも使われているような、汎用的な機械を使っていたなら経験が評価されるかもしれません。
しかし基本的に単純作業ですから評価はされにくいです…。
部下のマネジメントをしていた…となるとまた変わってくると思います。
しかし単に「作業員」とか「オペレーター」だと評価されないでしょう。
NC旋盤系は求人多いのでいけると思いますけどね。
40代の知り合いは普通に転職できてましたし。
そういう人材市場で特定の位置を確立してる分野ならいいんです。
しかしオーダーメイドで作ったような、ほぼその会社にしかないような機械の扱い覚えても…。
他社では評価されませんよ…。
夜勤すればお金は貯めやすい仕事ではありますので、お金を貯めたら転職するのがいいと思います。
⇒会社を辞める前に貯金はいくら必要?最低必要額と5つの注意点
さすがに定年まで勤めるのは考えられませんでしたね…。
辞めた後どうするか考えてからやめる
私は当時、勤めて1年ぐらいで既にやめようかと考えはじめてました。
休みもほぼ週1で、交代勤務なので生活リズムが乱れまくりでしたからね…。
ですがその後どうするのか全く考えていませんでしたので、4年も勤めてしまいました。
まあ、働きながら今後の人生についてよく考えてましたよ。
夜勤なら昼間の時間を使えますので、転職活動をしたり副業したりしていましたね。
ただ、ちゃんと睡眠時間を確保しないと死ねますが…。
できるだけ、次を決めてからやめたほうがいいと思います。
次のあてがなく仕事を辞めてしまうと、空白期間ができてしまって転職活動が不利になりますので…。
⇒【次のアテなし】仕事辞めてから転職活動すると不利?8つの注意点
今の仕事をしていて、
- 「きつすぎて身が持たない」
- 「ここで定年まで働くのは考えられない」
- 「製造業はリストラされやすいし、将来が不安」
などと考えているのであれば、現状を変えるには一歩を踏み出さないと駄目だと思います。
まぁまずは、転職活動を始める事ですね。
仕事は勤まってるなら、また製造系が向いているかも
工場勤めから営業職や販売職などの仕事に就く人って、あんまりイメージがないです。
転職していった同僚もいましたが、また製造系の会社に勤める人が多かったですね。
異動で営業職に回される人もいましたが、中途入社で入ってくる営業の人と比べて、向いてなく辞める人が多かった気がします。
長い期間特定の仕事をしていると、使う脳の部位が固定されてしまいますので、 苦手な仕事が出てきます。
営業をずっとやって来た人なら接客系の仕事が向いてます。
製造の仕事をずっとやって来たのなら製造の仕事が向いています。
当然ですが。
ずっと機械や物相手の仕事をしていると、人に気を使ったり、愛想を振りまくような脳の働きは苦手になるんじゃないか?と思います。
もちろん個人の性格や努力次第だと思います。
しかし既に工場勤めであれば、同じ製造系の仕事の方が向いている傾向があると思いますよ。
製造業って言っても色々あります
一口に製造業って言っても範囲が広すぎますし、様々な製品があります。
大量生産じゃない小規模ロット生産や、一点ものの職人系の仕事も製造業ですからね。
大量生産だとどうしても仕事が固定されますし、だからこそ安定供給ができるのですが、それがつまらないのかもしれません。
IT系の仕事とかも向いてるかも
製造業が務まっているなら、IT系の仕事とかも向いてるかもしれません。
プログラマーとかもソフトウェアの製造業ですし、ウェブデザイナーとかもウェブページの製造業と言えます。
30歳前後なら未経験でもIT系とかに転職してる人いますよ。
実は私も、工場の次はIT系の仕事に変えたんですよ。
最近、特に今は人手不足の会社が多いですし、エンジニアは特に人手不足ですから30代未経験とかでも結構採用されてます。
オフィスワーク系の仕事のいいところは、在宅勤務制度を導入し始めてる会社が多いところですね。
ネットやIT系の仕事なんて、パソコンとインターネット環境があればどこでも仕事できますからね。
いっそのこと転職してしまうのもアリです。将来性は工場より全然あるでしょう。
ただ、会社など入ってみなければわからないため、「最初の話と全然違う!」ってことがよく起こりがちです。
「エンジニアと聞いてたのに製造に回された」とか、「営業がしたかったのに雑用ばかりで何のスキルも身につかない」とか、よく聞く話です。
極力望む条件の仕事を見つけたいなら、転職エージェントを活用するといいかもしれません。
エージェントを使えば、望む条件の仕事を探してくれます。
特に「未経験でも受け入れてくれる会社」を探す場合、エージェントのほうが先方の会社の意向に詳しいので、都合がいいです。
エージェントは転職者を転職成功させることで企業からお金を貰う成功報酬型のビジネスですが、転職後すぐに辞められてしまうと返金規定があったりして儲からないので、最大限希望を叶えてくれます。
時間がない人でも、交渉次第で平日夜とか土曜に面接を入れてくれたりもするので、転職したいなら積極的に活用していきましょう。
あとは転職サイトなどもありますので、使えるものは積極的に使っていきましょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
製造業なら、何かを作る適正は必ずあるはず
あとは料理人とかも食品製造と言えますね。
今の工場勤務が勤まっているということは、何かを作ることには適正が必ずあるはずです。
広い視野で何かを製造する仕事を探してみると上手くいくかもしれません。
世の中に仕事として価値を提供できるのは、「モノ」と「サービス」しか無いわけですからね。
そういう目で見れば、世の中の仕事の半分に適正があるわけです。
あまり悲観しなくてもいいと思います。
とりあえず転職活動を始めてみましょう
工場勤務って仕事自体は飽きますが、残業代は出る職場が多いです。
その点は恵まれています。
都会ならまだマシですが地方だと、残業代出ない会社はかなり多いですからね…。やってらんないです。
実際私が今まで勤めた会社の中でも、給料はまあまあでしたし。
ただ、交代勤務手当や残業代で稼ぐ形になるので、暇な時期はガクッと収入が落ちますけどね…。
なのでとりあえず転職活動を始めて、今の会社よりいい会社はあるか見極めた方がいいと思います。
転職せずに今の会社で満足できるのであれば、それに越したことはありませんし。
ただ、一度離れた心っていうのはなかなか戻らないです。
工場に勤めていた時、転職に失敗して出戻ってきた社員もいましたが、
またすぐに転職してしまいましたし。
今辞めたがっているということはそれ相応の理由があるわけで、
いかに自分の中で折り合いをつけても、その不満は存在し続けますからね…。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
辞めるなら若いうちに
転職する転職するって言ってる人はなかなか辞めなかったりもしますが…。
でも遅かれ早かれ、結局辞める事が多いような気がします。
やはり一度会社に幻滅してしまうと、やる気を取り戻すのは難しいんじゃないかと思います。
少なくとも私の周りはそんな感じです。
やるなら早い方が、若い方が有利なのは言うまでもありません。
30代前半くらいまでなら、未経験でも全然いけますよ。
特に今は、団塊の世代がゴッソリいなくなって人手不足なわけで。
まあゆっくり冷静になって考えて、最適な判断をくだすことをお勧めします。
まとめ
工場って慣れると案外ぬるま湯ですし、長くいるとぬるま湯から抜け出せなくなってしまいますからね。
他の会社では通用しない人材になってしまう可能性もあります。
工場に勤める人って高校や専門学校を卒業してそのままずっと働いてる人が多い気がします。
私の周りは7~8割そんな感じです。
雇用がある程度安定してるとも言えますが、リストラも結構ありますね…。
友人は何人かリストラされてます。
ぶっちゃけ工場勤務には保守的な人が多いと思います。
「与えられた仕事をこなせばいいや」 と考えている人も多い気がします。
でもつまらない人生変えたいなら、自分で考えてチャレンジしなくてはいけません。
「このままじゃダメだ!」と考えるのであれば、勇気を出して一歩踏み出すことをおすすめします。
まぁ、今なら仕事は多いので、異業種転職もしやすいですよ。
有効求人倍率も高く、人手不足に陥っている会社がかなり多いですから。
単調な工場勤務に飽きてしまい、定年まで働くのは無理そうであれば、今のうちに転職を検討しておいたほうが良いでしょう。