
lukasbieri / Pixabay
- 新卒で就職できず既卒になってしまった…
- もう就職できない!人生終わった…
- 親に顔向けできない…
とお考えの、既卒で就職出来ず人生終わったと考えている方のためのページです。
あなたみたいな人も珍しくはないと思いますが…。
しかし既卒とはいえ、まだ若いですからなんとかなりそうですよね。
絶望するには早すぎるような気がしますが…。
そんな時の対処法についてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
Contents
既卒でも、今なら全然余裕!
世間では「新卒で就職できなかったら人生終了」みたいに言われていますが、全然余裕だと思いますよ。
ちなみに私は新卒で入った会社を1年以内に辞めています。
既卒よりも更に不利だと思いますが、別にその後普通に正社員で再就職できました。
その後また転職も何回かできてます。
新卒で入った会社をすぐ辞めたので毎回面接の度に聞かれましたし、面接官に説教されたことも一度や2度ではありません。
でもそれだけで落とされるわけじゃないですし。
諦めずに受けつづけていたら20社も受けないぐらいでいくつか内定もらえましたよ。
多分あなたは既卒になってから大して日がたっていないと思いますが、当時の私に比べれば遥かに有利だと思います。
まだバツがついていないわけですから。
単純に若さを買ってもらって、「何で新卒で就職しなかったのか?」の理由だけ答えられれば大丈夫ですよ。
後は受けまくるだけです。
特に今は有効求人倍率も高いですし、仕事はいくらでもあります。
20代なら全然余裕だと思いますよ。
既卒になってしまう本人の問題があるのかも

geralt / Pixabay
というか、既卒になっても就職するのは全然余裕だとは思うんですが、もしかしたら本人の問題があるのかもしれませんね。
つまり、既卒になってしまうような、新卒でちゃんと就職活動をしなかったような人というのは、
勝手に諦めてしまって歩みを止めてしまう人が多いのではないか?という事です。
そんなの本人次第なんですけどね。
若いんですから、諦めずに受けまくってれば仕事なんて見つかるんですよ。
100社とか200社受けたけどダメで既卒…って言うんだったらわかるんですけど、多くの人はそこまで受けてないですよね。
私は第二新卒の時に50社ぐらいは面接に行きましたよ。
内定を貰えたのは五社くらいでしたけど。
既卒になってしまう人の特徴としては、あまり真剣に就職活動をしていなかったというのがある気がします。
何社か受けただけで諦めてしまったりね。
優秀な人でも確実に受かるわけではないですし、試行回数を増やす努力は必要です。
実はあまり就職したくないのでは?
ちょっと酷いこと言いますけど、確信に近い可能性が高いと思うので言いますが。
ぶっちゃけ、「実はそんなに就職したくない」と思っている可能性はありませんか?
要は、「もっと頑張って就職活動すれば受かるかもしれないが、就職したくないから無意識に心のどこかでブレーキがかかっているのではないか?」ということです。
こんなの言ったらニート扱いされるから絶対言えないと思いますけど…。
だって就職したら今みたいな気楽な生活を送れなくなりますし。
無職だと世間体が悪いとは思いますが、世間体が悪いのよりブラック企業に就職する方が嫌だから、今の方がマシな状況なんですよ。
だからやる気がイマイチ出ないんじゃないかな?と思います。
- 就職すれば今より100%確実に良くなる
- 金も時間も自由自在
- なんでやらないの馬鹿なの死ぬの?
というくらい就職が疑う余地もなく良いものだったら、あなたは死に物狂いで就活してたでしょう。
既卒にはならずにどこかで妥協して就職したはずです。
そこまで強いモチベーションが湧かないのは、「就職してしまうと、今より悪い生活になる可能性が高く、期待値が低い」と思っているからでは?
まあ私も当時、ぶっちゃけ就職したくないと思ってましたし。
あなたは自分の気持ちに正直過ぎて、やる気が出ていないだけなのかもしれませんね。
というか、別に就職しなくてもよくね?

fvoellmer / Pixabay
というか、そもそも就職する必要ってありますかね?
日本の人口は1億2700万人ほどいますが、そのうち働いている就業人口は 6400万人ぐらいしかいません。
つまり、日本人の約半分は働いていないってことなんですね。
で、今何故みんなあなたの同年代の人たちは就職活動をして働くかといいますと、 「世間体のため」というのが1つ。
2つめは生活のためです。
だってもう大学卒業して、フリーターや無職ってのも格好がつかないでしょうし。
世間体が悪いから、みんなやってるから就職するってのはあります。
というかまあ、もっと言わせて貰えば、女は全世代で正社員率が50%を超えることはないです。
20代の若者でさえね。
男だけ、正社員でクソほど働かされていると言えます。
男女平等の世の中なのに…。
だからまあ、別に就職しなくてもフリーターでもいいんじゃね?
正社員の労働者が足りないなら、国が頭を下げて貴方に「正社員として働いていただきたいのですが!」って言ってくるべきでしょ?
そうしないってことは、別に就職しなくても問題なく生きられる時代なんだよ。
あまり就職にこだわりすぎると足元を見られることも…
これ、たまにニュースでもやってますけど。
フリーターがようやく就職できたと思ったらブラック企業で、「せっかく正社員になれたのに勿体無くて辞められない」何て考えてしまうケース。
なかなか辞められずにそのまま過労死してしまった…なんていうニュースが結構あります。
ここまではいきませんが、私の周りでもそういう感じでうつ病になってしまったり、自殺未遂してしまった人はいます。
で、そう言う会社で正社員になれた人の給料が特別良かったか? というと、別に良くないんですよ。
低いと年収300万いかない正社員もたくさんいます。
年収300万くらいなら、別にフリーターでも頑張ってかけもちや副業すれば稼げるぐらいの金額です。
「それでも職歴などを考えれば正社員の方が恵まれてるよ」という意見もあるんですけど、ぶっちゃけ怪しくないですか?
ブラックだと死ぬ可能性あったり、うつになって使い物にならなくなる可能性ありますし。
それならフリーターで貧乏生活してたほうがましです。
今時バイトでもボーナス出る会社も出てきていますし。
派遣でも最近はだいたいフルタイムで働けば社会保険に入れてもらえますよ。
就職以外の道を目指してみるのもいい

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
最近私独立したんですけど、ぶっちゃけ金さえ稼げて将来の不安が払拭できるんであれば、仕事なんて別に何でも構わないと思いますよ。
こういう考え最近になって増えてきたんですけど、サラリーマンの人にこういうこと言うと「何言ってんだ」と言って馬鹿にされます。
正社員って恵まれてはいるんですけど、是が非でも正社員にならなければ人生終わり!ってほど恵まれているわけでもないですよ。
最近は普通にリストラされたりしますし …。
これからはその傾向が顕著になってくると思います。
日本の家電メーカーとかオワコンかしてますし。
ネットビジネスかだったら1人でも頑張れば独立しやすいので、チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
別に死ぬ程ではないので、早めに仕事を探すべき
今既卒で不利ですし、近いうちになんとか解決しなければならないことは事実ですが、別に死ぬ程ではないですよ。
というか、知り合いに既卒のままフリーターを続けて35才以上になってしまった人とかいますけど、別に普通に生きてますけどね。
確かに将来がやばいというのはありますけど、年金貰う前に死んでしまう人とかも結構多いですから。
ぶっちゃけ社会に出たら聖域なんてないんで、「これやっとけば安心!」なんてのは無いですよ。
ですから
- 「新卒で就職できなかったら人生終わり」
- 「就職さえしておけば間違いない」
なんてのも頭がお花畑すぎると思います。
サラリーマンは安住し過ぎて、将来への備えやリスクヘッジを考えてない人が多い気がしますね…。
とりあえず最優先で取り組まなくてはならない問題であることに間違いはありませんが、別に死ぬほど思い詰めることでもないと思います。
まあ誰か人に会いに行ったりして、新しい考え方を自分の中に入れてみるといいかもしれませんね。
幸い今は仕事は多いですし、有効求人倍率も高止まりしています。
既卒でも普通に就職できるようになってきていますので、今のうちに仕事を探しましょう。
今なら既卒でも若ければかなりいい会社に入れる可能性もありますし。
比較的若いうちに、動いておいた方が良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
⇒税込27,000円で即日退職可能!有給消化サポート付!後払いできる退職代行なら【辞めるんです】
まとめ
あなたのように、既卒で就職できない!と考えている方も多いとは思いますが…。
一昔前であればいざ知らず、今は若ければ仕事なんていくらでもありますからね。
というか単純に「正社員になる」というだけなら、30代40代までフリーターしてたような人でも選ばなきゃ見つかります。
実際そういう例、私の身近にもかなりありますし…。
「新卒で就職できず既卒になったらやばい!」ってのは、「大企業とかいい会社に行けないからやばい」って言ってるだけです。
ただそんな良い会社は新卒でも普通に落ちまくるので、別にそんな会社狙わなければいいだけの話です。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんある傾向にあります。
既卒でヤバいと思っているのであれば、今のうちに正社員就職を目指したほうが良いでしょう。
今ならば、既卒でもかなりいい会社も狙える可能性がありますし。
人手不足や失業率改善でライバルが減ってますので、今のうちに動いておいたほうが良いでしょう。