
DigitalMarketingAgency / Pixabay
当サイトに寄せられた、転職体験談をご紹介します。
今回は、派遣されたものの仕事がなく社内失業状態になり、立場の弱さを痛感し、転職を決意した方の体験談をご紹介します。
派遣社員となると、やはり立場が弱い傾向にありますからね…。
特に派遣社員の人数が少ない会社ですと、露骨に差別されるようなこともあるようですし。
なかなか厳しい立場におかれている方が多いかもしれません…。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
『派遣の立場の弱さを実感』
1. 転職時の年齢
43歳
2. 転職前の雇用形態
派遣社員
3. 使用した求人媒体
ハローワーク
派遣社員で2年6ヶ月お仕事をしていました。
派遣先から委託で別の会社へ出向するといった形でした。
出向先での会社では毎日の仕事量にボリュームがあり、私的には満足していました。
派遣は3年までと言われて、ワークシェアリングをいう形で業務委託をとりたいと派遣会社に言われて出向先を通常の社員さんと交代しました。
派遣社員は私を含めて女性で5人いました。
4人は3年以上派遣のお仕事をしていて、継続してお仕事をしてもらいたいと派遣先と派遣会社での話し合いで、ワークシェアといった形になったそうです。
派遣先の会社内でフロアを仕切って、全ての派遣社員5人を一つの委託先といしてそこでお仕事をするようになりました。
ただ、お仕事をする場所が変わっただけです。
○○課に1人派遣されていてその○○課のお仕事をしていたので、業務委託に変わっても、お仕事は継続してます。
仕事がない!社内ニート状態

geralt / Pixabay
私以外の派遣社員には毎日変わらず業務があったのですが、私には仕事が全く無かったです。
しかも、パソコンを用意してもらうまでに3週間もかかりました。
その間廃棄書類の整理と2部づつ資料作成とその資料に対してのページナンバリング押しでした。
使用していないパソコンでCADの勉強もしましたが、社員がCADを使うからといって1週間ほどしか使えませんでした。
パソコンがきてもネットワークやら社内メールに接続してもらえず1週間ほど放置でした。
やっと、パソコンが開通になったと思ったら、多少は仕事を教えてもらえました。
有給休暇とか夏季休暇で派遣社員が休みをとっても誰かの業務が遂行できるように、「人が休んでいるのでできません」と言わないようにということで。
給料は貰えるが、することがないのはキツい!
派遣元も派遣先も何かの業務は用意するからと言われたので出勤はしてましたが、私のいる意味は誰かの休みに対しての補佐業務で、私には業務が無いんだと知りました。
ここで、私が思っていたワークシェアのイメージが壊れました。
正直人件費のムダだと思うのですが、要するに私は誰かが休んだ時の補欠要員で、常にする仕事はない…ということです。
もともといた派遣の人にお仕事の量はどうかと聞いたんですけど、このお仕事を2人でするほどの量がないらしく。
誰かに業務を教えてできるようになってもコレは自分の業務で変わらないということを聞き確認したので、辞めようと決心しました。
このまま1ヶ月半たち、契約満了で派遣を退職しました。
それからはハローワークを使って、派遣の職歴を活かせる仕事で契約社員として働いています。
あまりに暇な仕事は選ばないほうがいい
贅沢な話だとは思うのですが、やることがないのに毎日職場に向かうのは苦痛です。
大手で余裕があるからかもしれませんが、これでは窓際族として雇われたような感じです。
意味がわかりません。
この仕事をやるまでは「窓際族って、大して仕事しなくても給料貰えていいじゃん」と思っていましたが、考えが変わりました。
周りのみんなが必死に働いているのに、自分だけ仕事がないのはとても苦痛です。
時間が経つのも遅いですし。
定年まで飼い殺ししてくれる保証があるならそれでもいいかもしれませんが、先が見えない時代ですし、仕事の能力が落ちる前に転職したほうが本人のためだと思います。
お金のために働くわけではない…というのは綺麗事だと思ってましたが、何もせずお金だけ貰うのもみんなに申し訳ないし、苦痛です。
適度に忙しい程度の会社のほうが、時間が経つのも早いですし働きやすいと思います。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
派遣社員となると、その会社の社員ではありませんから、いってみればお客様的な面があります。
この人の会社は大手企業ですが、上司のコスト意識が甘く、余分な人員を採用してしまったのかもしれません
仕事なくてもお金貰えるのはいいですが、全然仕事ないのもつらいですね…。
貴方も派遣社員でよくわからない環境で働いているのであれば、さっさと転職したほうがいいかもしれません。
ブラックも問題ですが、何もする仕事がないってのも、仕事の能力が落ちて行ってしまいます。
長期的に見れば、大変な道を選んだほうがいいことも多いでしょうしね。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんあります。
派遣社員なんて損な働き方をしなくても、正社員も採用されやすくなってきていますし。
あるアンケートでは、「正社員が不足している」と答えた会社が半数を超えましたからね。
少子高齢化による人手不足で、人が集まらなくなってきているのです。
今のうちに、もっと良い仕事を探しておいた方が良いでしょう。