
OpenClipart-Vectors / Pixabay
当サイトに寄せられた、転職体験談をご紹介するコーナーです。
今回は、前職のデザイン会社があまりにブラック企業だったため、転職してから感動のあまり号泣してしまった方の体験談です。
⇒デザイン業界のブラック企業体験談でもご紹介したデザイン業界ですが、あちらのほうがまだマシな感じですね…。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
激務薄給!この業界はお勧めしません
1. 転職時の年齢
20代後半
2. 転職前の雇用形態
正社員
3.使用した求人媒体
コネ
デザイン系の会社だったのですが、別のデザイン会社に勤めている友人の会社と比べてもあまりにブラックだったので転職しました。
前職では勤務時間が異常に長く、特に忙しくない時でも9:30から21:00までは絶対に会社にいました。
定時は18:30なのですが、5年間勤めていてそんな時間に帰れたのは1度きり。
退職の1ヵ月前は、人手が足りないからと20連勤までしていました。
それでも給料は月額固定でした。残業代も出ません。
裁量労働制というわけでもありませんし、よくよく思い出したら三六協定も締結していませんでした。
夏と冬の休暇にあてているんだ、そのほうがいいから、とよくわからない説明をされました。
しかし新卒で採用してもらった会社のため、こんなものなのかと思い、特に逆らうことはしませんでした。
今思えば、さっさと辞めておけばよかったのですが…。
父親の葬式も行けない!強引に辞めた

geralt / Pixabay
土曜日は仕事の忙しさによって出勤する・出勤しないが決まるため、下手に用事を入れるわけにもいきません。
何度、友人との約束をドタキャンするはめになったか…。
このままでは体調を崩す、最悪の場合死ぬ、と思ったので一度退職を決意しました。
が、その時はいろいろ言われて引き止められ、結局その会社で働き続けることになりました。
最終的には、父親の急死がきっかけとなりました。
もちろん会社を休んで通夜、葬式と出席するわけですが、その際も「親が死んだくらいで仕事を休むとは何事だ!」などと、ありえないことを言ってきました。
親の葬式にも出れないなんて、なんのための仕事なのでしょうか?
流石に無視して休みましたが…あんなこと言うなんて信じられないです。
それからは働く気力もなくなり、「父親が亡くなったので、今より実家にお金を入れないといけない」ということを話し、しぶしぶながら退職を認めてもらいました。
本当に「しぶしぶ」です。
残業代が出る会社に転職!嬉しさで号泣!
結局、5年間働いて、給料は1万円しか増えませんでした。
ちなみに、手取りで10万円あるかないかでした。
そこから家賃や光熱費を引くと、貯金はできませんでした。
退職後は友人の勤めている会社で「退職する人がいるのでどうか」という話があり、すぐに面接になりました。
その会社の社長も知り合いだったため、話はスムーズに進み、すぐにでも来て欲しいということに。
退職して数日休んでから、すぐにその会社で働き始めました。
基本給は前の会社より高い、定時で帰れる、そしてなんと残業代が出る。
当たり前のことですが、非常に嬉しかったので、初出勤の日は帰宅後に泣いてしまったくらいです。
ブラック企業で働くのは、時間の無駄です

geralt / Pixabay
ブラックすぎる会社には、何を言ってもダメです。
- 辞めたら悪いかな
- いちおうお世話になってたし
- 義理はあるし
と少しでも遠慮したら付け込まれます。
会社なんて信用できたものではありません。
激務で使いつぶされ働けなくなる人の気持ちがわかりました。
他のところで採用してもらえるかどうかわからないし…と思う方、「本当に今のままでいいのか? 一生この給料で、この働き方で、この休日でいいのか?」と自問してみてください。
答えは自ずと出てくると思います。
人生は一度きりなのですから、ガマンしてストレスをためて体を壊してお金がなくなって…というのでは非常にもったいないですよ。
会社はあなたを守ってなどくれません。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
デザイン業界は特にブラックだといわれていますが、これは酷すぎますね。
結果的にコネでブラック企業を脱出できたようですが、やはりコネは強いですね。
デザイン業のような技能職ですと、転職は比較的容易です。
他社でも通用するスキルだと言えるでしょう。
このページを見ている方でこんな酷すぎる会社に勤めている方がいらっしゃるようであれば、即刻辞めましょう。
さすがにこの会社よりも待遇のいい会社はたくさんあります。
幸い今は有効求人倍率も高いので、もっと良い会社なんてたくさんあります。
人手不足にあえいで正社員が足りていない会社も半数以上!と言うアンケート結果もありますので、早めにもっと良い会社に転職してしまった方が良いでしょう。