
vivs4e / Pixabay
- 業績が悪くてボーナスが出ない!
- というか何年も出てない!
- 給料も安いからさっさと辞めたい!
という悩みをお持ちの、ボーナスが出ない会社に勤めていて、仕事を辞めようかと考えている方のためのページです。
ボーナスがないとローンのボーナス払いも出来ませんし、生活も結構きついかも知れません。
貯金もなかなか貯まらないでしょうし…。
非正規の仕事ならわかりますが、正社員でボーナスが出ないなんて納得できないと思いますね…。
入社前にわかってたなら、そんな会社には入らなかったでしょうし。
そんなボーナスが出ない酷い会社に勤めている時の対処法についてまとめてみました。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
月々の給料は比較的良いなら留まるのも良いが…
ボーナスなんかなくても、月々の給料が普通より高めで、年収で考えれば他の会社とあまり変わらないのであればいいでしょう。
世間でボーナスだと騒がれていても、その話に乗れないのは寂しいところですが…。
年収ベースで同じなのであれば、結果的に変わりません。
というか、月々の給料が良い方が生活の計画は立てやすいと思います。
ボーナスなんて時期になってみないといくらぐらい出るのか?まったく予想が出来ませんからね。
しかし、月々の給料も特に高いわけではないのであれば、ちょっと考えものです。
全くいいところがないかもしれません。
ただ単に待遇が悪いだけですからね…。
比較的若いうちに、他の会社に行ってしまったほうがいいかもしれません。
特に今なら、仕事はいくらでもありますし。
給料も安ければ最悪なので、早く辞めよう

tevenet / Pixabay
ボーナスが出ないのに月々の給料が手取り15万とかだと最悪だと思います。
というか、正社員なのに年収300万も行かない会社だとちょっと考えた方がいいですね。
ギリギリ最低ラインでも、年収250万ぐらいは無いと生活がかなりキツいと思います。
ボーナスを支払うのは義務でなく会社の勝手です。
貰えないからといって文句を言うことはできません。
しかしそれで生活が苦しいのなら、自分の生活のために転職すべきです。
真面目な人ですとそんな環境でも無理して頑張ってしまうんですけど、正直もったいないですよ。
他のボーナスが貰える会社に勤めていれば今よりもいい給料が貰えるでしょうし、毎月機会損失が増えてきていると思います。
給料が高い会社に転職していれば貰えたであろう給料を、今のまま働き続けたばかりに貰えないということです。
つまりもっといい給料を貰うチャンスを逃しているんです。
とりあえず転職サイトにでも登録して、求人を眺めてみるといいと思います。
私もそうですが、大抵の人は「会社を辞めたい」と考えたら、求人を眺めるところから始めますからね。
いい会社に行けるか?は求人がでるタイミング次第なので、登録だけはしておくべきです。
こちらの転職サイトなら、自分の転職市場価値を診断してくれるので、「自分に転職なんてできるのかな…?」と考えたら登録してみるといいかもしれません。
条件の良い会社からのスカウトを待つ姿勢でも転職活動を始められるので、気楽な一歩を踏み出してみるといいと思います。
あとは、給料の良いホワイト企業を探すなら非公開求人をたくさん扱ってる転職エージェントがお勧めですね。
有名な大手のエージェントなら、一般的なルートには出ない高給ホワイト企業の求人を扱ってます。
ガチで良い会社に行きたいなら、全国に支部があるこちらの大手エージェントはかなり役に立つでしょう。
残業が少なく年収が高い企業の求人を多く扱っており、相談からでも無料で利用できます。
今は失業率も低く、人手不足で本当に困っている会社が多いので、優良求人でも紹介して貰いやすいです。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
あまり先が無い会社の可能性も…
ボーナスというのはご存知の通り、会社の利益を社員に還元する行為です。
赤字なのにボーナスを出すなんていう意味不明な企業もありますが、本来は利益の還元という意味が強いです。
ボーナスが出ないということは、そもそも大した利益が出ていない可能性はありますね。
利益が出ているのであれば、ボーナスを出さないで会社に留保してしまうと法人税が結構取られます。
税金で取られるよりは、利益をボーナスで社員に還元してしまう会社が多いんです。
そもそも利益が出ていないのであればボーナスが出ないのが当たり前です。
あまり儲かっていない、先がない会社なのかもしれません。
もちろん会社によっては、銀行の融資を受けてまでボーナスをだそうとする会社もありますが…。
あまり長く勤める価値がない会社かも?

geralt / Pixabay
我々が何のために働いているかといえば、お金のためです。
お金が貰えないのであれば働かないでしょうし。
であるならば、満足な給料も払えない、それだけならまだしもボーナスが出ないというのは本当に最悪です。
一時的に業績悪化で出ないというのであればまだしも。
何年もボーナスが出ていないのであれば、もうその会社は長くはないかもしれません。
もう業界全体が先細りしていて斜陽産業なのかもしれません。
社長が時代に追いつけずに赤字を垂れ流しているのかもしれません。
ボーナスが出ないのであれば仕事をするやる気も出ないでしょう
となると、『社員のやる気がなくても回ってしまう会社』であるとも言えます。
そういう会社は何のスキルも身につかないでしょうし、さっさと転職してしまうのもアリかもしれません。
⇒20万件以上の非公開求人!優良ホワイト企業を探すなら【リクルートエージェント】
まとめ
年棒制で、年収が高めの会社であればボーナスが出ないってのもよくあるんですが…。
大抵の会社は、単に儲かっていないだけだったりします。
月給が他の会社よりも高いならいいですが、そうでもない会社が多いですよね…。
ボーナスが出ないということは、ダイレクトにその分年収が下がります。
将来貰える年金の金額などにも影響しますので、他に行ける若いうちに転職してしまったほうがいいでしょう。
幸い今は有効求人倍率も高く、転職はかなりしやすくなってきていますし。
普通の会社で正社員ならボーナスくらい出ますので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。